• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

黒いRZ。

黒いRZ。昨年4月に針Pで撮影させて頂いた方のバイクを見てから、ずっと心に引っかかるものが有りました。





80年代のバイク・ブームに火が付く以前。

2スト・レーサーレプリカ紛争の着火要因の一つ。





1979年の高校1年生の時にモーターショーで衝撃的なデビューを飾った「RZ250」。





今では一般的で失笑されそうですが(笑)超カッコ良い「モノクロス・サスペンション」最初の市販採用車でしたね。





少年達は、BIKE雑誌にカブリツキ^^でしたね。♪

今でも70年代のバイクは人気で、個性的なデザイン、エンジンの特徴、個性的な走破性。
日本製の自家用車も同じく個性的で、旧車ブームもあり現在は(*'▽')ビックリ!な価格ですね~。




親友のコージ君は、早速部屋に「オートバイ誌」の付録だったと思いますが、こんな風な大きなポスターを”ば~ん”と貼り付けてました(笑)。




まだ自転車な私は「160Km/h」って^o^ すんげ~! って興奮してましたね。






年が明けて1980年、私も16歳になりやっと原チャリに乗れる様になりました。ww
当時は普通にMTな50ccが沢山あったんですよね、一応私も5速のGR50のロケットカウル付きでした。
(あー置いとけばよかったなー)(笑)


今なら、H社の4スト・50ccエンジンの出来栄えの良さや燃費の良さを理解できるのですが、
当時は、加速感が・・・・・選択の余地が・・・。((´∀`))ケラケラ

その後数年は、2ストしか見えてなかったですね。あはは。






雑誌の適当な情報を見つけては、あーだこーだ と^^。
ある時は、
知ったかぶりで(笑) ポート研磨すんべぇ! と。
ガスが沢山入り、スムーズに流れる方がええらしいべぇ と。



リューターなんか当時個人の小僧が持っているハズも無く。
棒ヤスリで外側からゴリゴリ削り、ブッサイクな穴形状でペーパーだけはコツコツと。

所詮、5馬力 有るか無いかの世界、変化まったく分からず( ̄▽ ̄;)。






ある時は、
圧縮比っちゅうもんを上げたらええらしいとコージ君が入れ知恵。
おおーそーか! と



当時の実家にはガラステーブルも無いので、仕方なく板間のジベタにペーパーを貼り付けて。

がーり、ゴーシ、がーり、ゴーシ、ガーリご~し。 金は無く体力は有り余り。
(あははっ懐かしいです、向こうからお袋の「ごはん!」って声がよく聞こえてましたね~)

やっぱり、所詮のヒトケタの馬力、、、変化は感じられず(*^^*)。
(多分、平面など出るはずも無く、圧縮モレモレだったんでしょうね~♪)









そして発売された YAMAHA RZ250 。♡♡



でも、私の住んでいた田舎では勿論実車など見たこともなく・・・。

後年、海外仕様のゴロワーズ・カラーが人気となり、「RZ350」としてこのカラーリングもデビューしましたね。









ある時、学校(70年代後半の田舎の工業高校(爆))から1週間休んでイイよ♪ って事で暇が出来ました。

ヒマで暇で、バイク雑誌を見ていると・・・・・?



(こんな感じのもっとエンジン部の拡大風な)

転び少年: お~~~~-☆
「ピストンの側面に穴開いてる!」

「こ、これだ!」
「早いバイクはピストンに穴があるんだーきっと!」
「ふっふっふっふ。 みんなビックリするぞ~ 100キロ 出るんちゃうか~?」 ワクワク
(いやいや、結局の原動機付き自転車やって!)馬鹿ですね~♪

確かな記憶は無いですが(笑)確か親父の手回しドリルかなんかで穴開けて、ヤスリでゴリゴリ。

リードバルブの開閉タイミングなんか分かってない上、適当な位置に開けた穴。。。。




多分、本人(転び少年)は、こんなイメージのピストンにしたかったのだと思います。。。。たぶん。


その後、エンジンが掛かったか否かさえも・・・もう記憶に御座いません。

ただ、お友達の皆様が「がっはっはっは~、ひいひい」ご爆笑されていた事を覚えております。
(くっそ~っq( ^o^ )p )


A・S・A・P、姉に金借りて、町の自転車屋(しつこい様ですが原動機付自転車)さんへ駆け込み。
「GR50のピストン下さい!」 って。

店長:「直ぐには無理だよ・・・・・・」。

転び少年:「・・・・・・・・・・・・うん」。





















その頃、中学時代より行動範囲が広がっていたので、知人や友達が増えていってました。
私には一つ年上の従兄弟がいて、地域の友達の方が居られました。

その方は、めちゃめちゃ面白く、親しみやすいし兎に角明るい、バイクの事とかも色々教わっていました。
(H♡な事とかも?♪)

もう働いていらっしゃったので、リッチでもありましたね。



ある日、



!!
なんとRZ! 実車!!

あの日の存在感 あの独特の音。
忘れられません。



日本海側の人口の少ない寂しい県、販売店割り当てがあったとしても製造が追いつかなかった時期です。
よくもまあ入手出来たものだと、皆で羨望の眼差しで見ていました。
本当にバイクの大好きな方でした。










数日後、

従兄弟から、

お亡くなりになったと。






夜の仕事帰りだったそうです。

相手はトラック。










あれから38年経ちました。

針Pで見たRZを見て、名前が思い出せませんでした。
小○さん だったと思うのですが、どうしても。。。





今年の正月は、私の母の実家には姉弟揃って挨拶に行きました。

従兄弟達は母の実家の兄の子で、通夜から49日迄お世話になりましたので。

そして、お酒を交わす中で ようやく お名前を確認できました。

良かったです。






もし、生きていらしたら こんな生活されていたのかな? などと。

https://lrnc.cc/_ct/17082274


ガテン系だからちょっと違うかな(笑)

55歳の筈だから、お孫さんいたのかな。

また従兄弟と、お盆にでも会話にしてあげたいと思います。



命あってのバイク道楽、趣味車生活。
どうぞ皆さんも無事故でご安全に。

自分で降りる日まで。 m(_ _)m
Posted at 2018/01/14 01:18:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 遍歴や思い出 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さーん
カッパありますか~😆」
何シテル?   10/12 12:10
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation