• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

むちむちで軽薄なブッソン時効

むちむちで軽薄なブッソン時効パンパンのタイヤ、単純に好きだったりします。



F1も来年から大径のホイールになるそうですね。



ブレーキディスクの大型化だったり、軸下荷重の低減だったり。

市販車でも向かっているエコな時代背景もあると思いますし。

性能やコスト云々も一応理解はしております。



一番多感な少年期に見てきたモノが偏平率が低いタイヤな時代でした。



10月、青山高原のPAに居たミニがとても良い雰囲気なのでパシャリ。w



ほっほー♪



中々のムチムチ感ですね~(^-^)



ふと、小学生時代に見た「フカフカのムニュムニュ」で走っていたTV番組を思い出しました。

そう、ずっとホークリフトの様なタイヤと思っておりました。



ま、誰も知らないし話のネタとしては薄いだろうと思っていた頃、みん友さんのブログで”イベント参加”の車両が紹介されていました。





走れ!ケー100
[1973年(昭和48年)TV放映放映]

放映当時、私が育った田舎町にロケ隊が来たのですが遭遇出来ませんでした。
(平日の授業中でその日の夜に知り残念がった次第です)



シャチハタ式・大野しげひさ さんが、いつも正面の丸窓では無く、横から顔を出して窮屈そうに運転していましたね。

動き出しがいつもお上手じゃない?笑)感じで、ノッキングの様な動きでユサユサとスタートしていた記憶です。

そのユサユサな感じから、6輪のタイヤがフカフカしていました。


車関連?汽車関連?(笑)ならば、みんカラで書いても良いかとウキペディって見ました。



アンフィキャット というカナダ製作の車両がベースなのですね。



調べると、色々と納得できました。



そうそうそう、このタイヤです(*^^*)。



2ストの単気筒のチェーン駆動らしいです。

大野シャチハタさんが、いつも伏せ気味で運転していた理由とか♪



沖縄偏で、確か海上を走っていた事とかwww





良かったです。

調べてガッカリする事が多い「現実の世界」だったりしますからね。







1970年(小学1年)~1975年(小学6年)。
私より年代が上の皆様には幼稚に思えると思います・・・。若い方にはワカラナイ内容かと(笑)。すみませんw


昭和初期生まれの先人が一生懸命に作っていたTV番組は、当時の子供達には何かしら影響を与えてきたと思います。

私の実家の近場では、山上のTV塔が出来たのが1970年だった筈でして、
確かそれまでは3つ程度のチャンネルしかありませんでした。(NHK含む)

漸く視聴できたTV番組は、1971年からだったと思います。

覚えている番組といえば、

<1971年/昭和46年>
・ミラーマン (結構、記憶が薄い)
・仮面ライダー (カメンライダースナック問題の世代ですw)
 (自転車をシューシュー言いながら漕いでました)
 (第1回では蜘蛛男もライダーも黒くて恐かったです)
・帰ってきたウルトラマン (タッコングは既に茹でダコだと思ってます)
 (ウルトラセブンは近年の4Kリマスターまで見た事なかったです・残念)
・天才バカボン (バカボンのパパが足で車を運転してましたねぇ)


<1972年/昭和47年>
・レッドマン (お早う子どもショーの中でしたよね確か?)
・緊急指令10-4・10-10 (少し前のブログにて)
・月光仮面アニメ版 (先日、西野超七さんとソラでハモりましたw)
・人造人間キカイダー (アンシンメトリが未だに大好きなデザインです)
・科学忍者隊ガッチャマン (ガラスの安全カバーが毎回割られるw)
・マジンガーZ (50年経ってもパイルダーに乗りたいおっさんです)


<1973年/昭和48年>
・ジャンボーグA (セスナのあとのホンダZに一寸残念感があり・・)
・愛の戦士レインボーマン (当時はだいばっだっだの?が???)
・新造人間キャシャーン (近未来の社会性に富んだ作品でしたね)
・バビル2世 (ロプロスは燃えてしまう前の姿が好きでしたね)
・仮面ライダーV3 (ここまでですねぇ。主題歌は大好きです♪)


<1974年/昭和49年>
・電人ザボーガー (オートバイ変身のクオリティが一寸残念な・・)
・ゲッターロボ (若手時代、盛り上げ役でよく大声で歌ってましたw)
・破裏拳ポリマー (未だに、ビキニパンツのデザインの是非を問う)
・宇宙船間ヤマト (第3艦橋が好きなのに、捨てられて泣きましたw)


<1975年/昭和50年>
もう、TV番組の記憶が薄いですね。(頭髪と共に・・・)

この年、一大ブームとなる漫画が少年雑誌で連載が開始されました。
友達皆、ミニカーや車のプラモデルに嵌まり始めました。
(コノ頃はマブチ・モーター駆動版が多かった気がしますね)





バイクでは、
最初期の仮面ライダーのサイクロン号とキカイダーのマッハ+サイドカーが格好良く大好きでした。



ヒーローもののクルマで、唯一カッコイイ!と思っていた番組は。

・超人バロム1_(1972年(昭和47年)TV放映開始)




マッハロッドに憧れました(@_@)♡



ヤッパリw むちむちです♪



フェアレディがベース車両なんですね。。
(今では勿体無い感じですが(+_+))



BT46Bとは異なる思想ですが(笑)

それはそれでGOODかと((´∀`*))



当時のオジサン達が一生懸命にカッコよく製作された感が大好きです。


このヒーローは少年2人が「ボップ?」という(現在で云えばPCマウスの形)

変身器具(ライダーベルトの様なイメージ)を空に向かって投げ上げ、

「ばろ~むくろ~す~」と叫んで腕をクロスして変身します。




当時、よく遊んでた友達のまさひとくん(現社長)と河原でそのマウス形の

石を拾ってきて、空高くに投げ上げて、叫んで腕を絡ませて・・・・・

すぐさま、ひゃ~~ っとその場から逃げる という遊びをしてました。




ある日。








「バローム・クロース!」

投げ上げた方向が悪かったのか。。。。。。。









ぐわしゃ~っ




(;゚Д゚) ( ̄□ ̄|||)



ジコウデス  ゴメンナサイw
Posted at 2021/12/26 12:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遍歴や思い出 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さーん
カッパありますか~😆」
何シテル?   10/12 12:10
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation