
確か、古いOUTRIDER誌の見出しでした。
特集で、冬の丹後半島を旅する街並み見聞の巻頭のレポート。
「澄みきった早朝の空気に鍵とキーホルダーの触れる冷たい音が響く」
みたいな文章と共に、青色調写真の銀色のイレブンのカタナが格好良く掲載されてました。
影響されやすいワタクシ。。。。
当時もGSX系をメインで乗り繋いでおりましたが、嫁はんに「通勤用に♡」
と、テキトーな事を言って、初期型19インチの750Sを手にした私です♪
「冬に乗ってるヤツはCOOLなのだ!」と意地張ってました(笑)
雪で大変な地域の方々からは「贅沢な!」とお叱りを受けそうですね。
・・・いつも配慮無いブログですみません。
今年、大晦日からは 冬型の気圧配置が強くなるとの事でしたので、。
前夜は雨でしたが、路面は半乾き程度なので一寸だけ調子維持にて。
T山ダムの北側コースから。
ダム横のパーキングで小休止。
半掛け殿 仕様でw
(意外と暖かい事を知りました)
チョット 〇フェ〇ブンまで。
お休みは存知ておりました。
門が空いてたので、覘いてみると・・・・
ママさんがタイヤ交換中w
(正確にはママさん”の車”を誰かが(笑))
世間話などチョットww
自前のタンクが破裂しそうなので、ダム上のパーキングへ。
がっら~~ん・・・・寒っ 誰も居ません。
折角トイレも貸切りでしたが、1人枠だけ使用させて頂きました。
向こうの方で咆哮が響きますね~ 誰か走ってます(笑)
ダム道の南側コースへ。
そのまま
師匠とよく遊んだ、Y生からN目に向かうコースに。
N目ダムのパーキング。
ちょっと一服と ヤッパリと厠へ。
一年って早いですね。
コレ、たまたまの写真なのですが(笑)
岩アタマの人が運転している感じに見えません?w
で、今年の初走りで「みん友さんを真似た写真撮影」にて
「うっかり間違えたちゃった」 コチラ側でしたので。
反対側に移動して、(ココデアッテルカナ・・・・)
年末の締めとして?正規?と思われる方で撮り直しをしました。
昨日は、何箇所か初めて通る道がありました。
ゴク一部のセブンオーナーの方々が好む「激狭道」に2回チャレンジしました。
1本目の峠は、一般先導車が居られ、トニカク着いて行きました。
2本目の入り口で、対向車に遭遇して心折れました。
何せ、都度シートベルト外して後ろを見るのがもう面倒シューサクw。
折り返した道から出てきて 車を道の脇へ。。。
景色が良くて停めた訳ではないのですが。
何方も居られない感じでしたので、、、
( ´_ゝ`)地質調査を。
少し、晴れ間が見える様になりました。
もう少し、アシを延ばします。
お気に入りの川沿いラインも車が少なく軽快でした♪
冬場は、フケが良くて本当に快適なマイセブンですw
暖かいコーヒーを求めて、またまた此方へ。
ブログとしては、代わり映えしませんね(*ノ▽ノ)
いつもは、バックから停めるのですが、
空いていたので。。。うっかり前から。
がり~ぼり~ばり~✧(´∀`*)✧
オイルパン・センサーがバク転宙返りに。。。(;´∀`)
ジョンさんも寒い中でもお元気でした。
お店の近くで川下りのカヌー体験スクールがある様なのです。
この極寒の中で、ズッポン・ザッポン落下・入水されている姿を見て、
この日にママさんに言われた言葉を思い出します(*^-^*)
年々、寒さに億劫になってきている自分に情けなさを感じつつ(笑)。
帰路は料金道を使いました。
計 205Km 💦チョットのつもりでしたが、今年の締めというコトでv。
帰って、セブンを拭き掃除、ついでにBIKEも綺麗にしました。
毎年恒例の(ご近所)初詣で返納し、また更新します。
残念ながら大きな都市では、またカンセンシャ数が増えてきていますね。
第6派が過ぎ、また普通に沢山の方々が賑わう「みんカラ」を願いつつ。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
Who you need so long?
I'm always sorry for the long blog.(´・ω`・)
Posted at 2021/12/31 12:29:17 | |
トラックバック(0) |
ソロでセブン | 日記