• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

教え [報恩謝徳]

今年の夏頃?印度の山奥で修行をしてダイバダッタの魂を宿していた頃、
自転車で嫁はんのパシリをさせられた時のお話。

住宅街の私道的な細い道を近道としてクネクネとクランクしながら進んでいると、
小さな子供連れの若いお母さんがこちら向かいに歩いて来られました。



ぶつかりそうでもない距離感でしたが、子供を一旦停止させ一言。

「見通しの悪い曲がり角では、内寄りで歩かない様にしなさいね」
「誰でも、内側を歩きたがるものだから、ぶつかると危ないでしょ」

Σ( ̄□ ̄|||) 

メカラウロコ。。いやいや、心洗われる思いです。

年の頃はまだ20代中盤のお若いお母様。(と、お見受け)
いやいや素晴らしい教えです。

でも、もっと凄いのは そのお母さんを育てたご両親ですね!!


結構前ですが、どうにも体に付いたクセで、同じ様な曲がり角をOUT-IN-OUT-IN→
って突っ込んだら、丁度インのクリッピングポイントで反対側からニイちゃんの自転車が。

これもまたクセで右手だけの急ブレーキ!
ワイヤー切れて(笑)がっっしゃ~ん。('◇')ゞ 
お互い「すいやせ~ん」 自転車速度と双方の不注意なので裁判沙汰にはなりません。(笑)


バイクでもクルマでも、一般的な道では出合頭の衝突はありません。
ついつい、最短距離を走ってしまいがちですね。
結構山道でもブラインドなコーナーは存在しますが、平気でインラインを通ってしまいます。
左コーナーならば その先にロードバイクが居たり、歩行者がいるかもしれません。
右コーナーは見えているといっても、対向車がオーバースピードでハミ出て来るかもですね。


4~5歳くらいだったでしょうか、そのお子さん。
恐らく、その教えは【三つ子の魂百まで】は大袈裟かもしれませんが、ずっと心に残るでしょう。

私自身、亡き母に教わった事を未だに普通に実行しているのは在り難く・・・そして笑えます。


社会人になった頃って、皆さんどうだったかは分かりませんが、私はしょ~っちゅう怒られて(笑)。
基本バカなので、失敗ばかり。
とーい昔、出社拒否とか○○とか現代社会の問題はなかった気が?します。?
多分(個人的な考え)みんな小さい頃から周囲の人にオコラてきたから~(#^^#)。


個人事業主の方々でも、多分最初は何処かで修業をされたり仕事を教わったり等ありますよね?
先輩や上司、親方や棟梁、親父さんや監督、その皆さんの教えや言葉を今も守っていたり、
逆に反面教師的に現在に役立ったりと なんらかの影響を残してくれていますよね。

その頃は本当に嫌でしたが、今思えばイイ意味でヤキ入れして貰ったのだと。
在り難い、本当に感謝です。


日本品質や企業体質が崩壊的とメディアが嬉しそうに報道しますが、、、。
日本人の腕自体は落ちる筈もないし、若くとも凄い人は いーっぱい いますよね!
職人気質・負けん気・改善力・向上心、日本企業はそういった本来の日本人の根源が作ってきたのだと思います。

宮大工さん、工芸品職人さん、鍛冶屋さん、織物屋・染色屋、そして農業・林業・漁業などなど。
明治以前にコツコツと質素に積み上げてきた真面目な姿勢が、高度成長期まで生きてきたのかと。


伝統工芸品とか、手造りの仏壇とか結構なお値段です。
でも、誰にも作れるものでもありません。
受け継がれてきた技術は誰それと共有できないし、現代はコツコツ仕事では効率が悪いと言われます。
その手間こそ高価であり品質だと思うのですけれども。(;・∀・)

最近は人件費の低い国々に作って頂く製品と品物が主流ですね。食材も輸入。
なぜ国産品が高いのか。
高い事は悪いのか。(←いや、ウチは貧乏ですよ)
そもそも、買う方が根本的に本質・考え方を間違ってないのか。

日本の生産技術が崩落するのは当然で、全部外に出してしまったら何も残らない。
一子相伝的な技術の受け継ぎ以外は、次の世代に残せないですよね。
(マニュアルは残るかな^^)

根本は、安さだけを求めて、物の数を100均で満足し、1つの物を大切にしない。
物欲だけ膨らませる様な日本にしてしまった(なってしまった)。ゴミ大国。(笑)
仕方ないですね。。。。
(物を大切にしよう! と学校の先生は教えてた様な気がする・・・・)


大手企業さんは、会社を存続させる為に沢山の努力をされていると思います。
部品のコストダウンは勿論、人件費削減も。
企業社員の皆さんも(これも国民の伝統なのでしょう)真面目に上から出された指示は迷いも無く受け入れます。サービスでも働きます。

だけど、だけれども。
どんな偉い経営陣の方々でも、小さい子供の頃はきっと同じ様に親から教わった筈です。

「嘘つきはあかんよ」 って  ( ´ー`)y-~~




ダラダラと・・すみませ~ん。
今週も雨で 秋ドライブ お預けっ。 暇!!

れいんぼーだーっしゅ”セブン”♪ 


太陽の化身 なんとかしてーっ!!
((´∀`))ケラケラ


あっ、私も嘘ついてました。ごめんなさい。
[インドで修行はしていません] ""m(_ _)m""
Posted at 2017/10/28 12:25:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | だらだらと・・独り言 | 日記
2017年10月22日 イイね!

読書の秋(25秒で爆睡)。。(*'▽')



20代の頃は、まだ楽しさが勝り天気を気にせずにバイクに乗っていた様な気がします。(*_*)
勿論、記憶は美化(とういうか良い部分だけ記憶)されるので故障やトラブルも多々あったと思う。

ある年、石田氏(今もツー友♪)とイキナリ「九州へ行こう!」となりツーリング計画を立てました。
(馬鹿ですね~10代の子でもあるまいし・・)
兎に角、プラン・構想の計画作りから楽しかった事しか覚えていないです。((´∀`))ケラケラ

当時、まだネットが普及してた?かどうかも分からない80年代中~後期、
地図を広げ糸を添えて距離算出し、
大まかな1日の走行距離や宿泊予定地を決めるだけという・・・今考えると大胆な(笑)。
ナビも普及しておらず、グー○ルMAP的なものも無く道路情報も知らず調べず(^^)。
まー♪ 通行止めとかでコース変わったりしてもトラブルにもならないんですけどね。

なんせ、今現在も続いている年に1度のGWツーリングもつい最近までは宿予約をした事が粗ありませんでしたから。
ある年、GWに国体が絡んで宿が取れず、探しまくりローラー作戦中の1件で80代位の宿のおばーちゃんが・・・
ば:「今の若い人は皆"こ~やって"予約するんじゃないの?」
と、スマホを操作する仕草(笑)。。。。。
全員ガラケーという始末で苦笑い。(一応今はスマホです オホホ)

話がトビましたが、
①・体力続くまでトニカク走る。
②・ガソリン無くなったら入れる。
③・腹が減ったら飯食べる。
④・ニコチン補給とボーコー状況はバイクなので何処でも可!

い~かげん(爆)です。 ユキアタリバッタリ♪

当時の3ケタ道路の落石事件、工事のおっちゃんのパンクちゃうんか?だまし事件。
湯布院で飛び込んだ宿(連日飛込)で、素泊まりOKだけど飯はないよ~と言われて宿泊。
でも翌朝、宿の家族の子供たちと一緒に家飯を食べさせて頂いたり。
コケかけ事件、緊急修理で道端で工具広げて修理事件、道が楽しすぎて行き過ぎ多数。
道間違えたら、、まーええか!って感じでした。


このロングツーリングの出だしは最悪の大雨でした。(+_+)
バカなので、中止や延期という選択肢は無く、携帯電話もなかった(よく考えれば固定電話はあった)
前夜から雨とカミナリが続いていたのですが、楽しくて・嬉しくて集合場所に集まる事しか頭になかったのでしょうね。

ヘルメットもカッパも関係なく中身びっしゃびしゃ、走るハシル延々と西へ西へ。
まだ暗い時間帯から走り出し、明るくなって広島に入ってもずーーーっと八代亜紀。
パンツまで濡れてても、完全に染込むともう気にならないですね~。もうカイカン?

えんえん走り、山口辺りでようやく晴れ間が出始めて、九州に入ると服もすべて乾きww。

朝から快晴のツーリングやドライブは勿論最高なんです。
でも、こう云うときの風の気持ちよさって至上の喜びで、これを上回ることは中々無いです。
今でも。(''◇'')



年もとり、近年はGW等の連休でも天気予報の情報優先で「降雨確立低いタイミング」を優先設定。
「降雨確立の低い目的地」の数コース設定&選択。
大人なら当たり前田のクラッカー(もうええって)、の事前防衛と言いますか、自己防衛設定ですよね。
御蔭で近年、突然雨以外はバイクツーリングでも雨に遭遇していません。
(生意気になったもんだ"(-""-)")

セブンに至っては、幌出し面倒、湿気大敵、タイヤ危ない、有事危険性高い。
他の要因で仕方ない時以外、ホボ雨天走行していません。
車の事や後の面倒、危険性回避など当然で勿論それで良いと思っています。( ´ー`)y-~~


この週末、全国的な雨。私の住んでいる地域も雨。


足車で買い物、それ以外は家でゴロゴロ。。。。トドになり。
よ~し!茨木のバイク屋行って今日こそ●▲■★だ!

ちょっとその前に嫁はんと投票に行って、、、、、
投票所往復で 足ビショビショ になり不快感。(>_<)

で、また家でゴロゴロ。。。。オットセイになり。

壊れてるセブンのホーンでも直せばいいのに、、何もせずこの週末も終わりです。
年齢とか関係なく(笑)、ヤル気の問題ですな。



明日,近畿地方の通勤時間は台風通過ラシイです。

来週末の秋晴れを期待して(*^^*)仕事をがんばるぞ~!!!

以上、雨でネタ無くどーでもよい話でした~。









↑さびしいので写真だけ(勿論今日では無いですよ)(笑)
m(_ _)m
Posted at 2017/10/22 19:19:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遍歴や思い出 | 日記
2017年10月14日 イイね!

魅惑の地♡ 和○山県 (一望無垠編)

観光シーズンも真っ只中、しかも好天気、♪連休、やっぱり車は多いです。
(あっ、先週の続きです^^)

同じグループか否か分かりませんが新と旧の「S」のクラブの人たちが別々で、
ガゴゴ・ガゴゴと茶屋の休憩中に上って行きました。
車種関係なく、オープン最高!! ですね。

えっちらコッチラと走る前のバイクを、Taka7さんが まどまくすり ながら(笑)
高野山の最高地点(と思われる)頂上パーキングに到着です。

バイカーも沢山居られます(*^-^*) メッカ?なのでしょうか。
いいですね~。
こういう所に来る人、ヤマをタラタラは走っていません。

次はバイクで来よう♡  (バイク戻って来ないけど(爆))

展望はこんな感じでした。











ここでも長い休憩とトイレと一服。
家とか駐車場の話とか・・・(笑)
すみません普通のセブン乗りの方ならもっとメカニカルな会話なんでしょうけど。
触れない・知らない・出来ない私で御座います。ごめんなさい( ノД`)シクシク…



ご本人の承諾を頂いてますので(#^^#)
めちゃめちゃイケメンさん♪  
でも背景が残念です。ゴメンナサイ。



で、
ここいら辺から、こちら辺へ向かいます。たぶん。
標識やら、景色やら、どっちに向かってるかも分かりません。
下りのTakaさんがぶっとんで行くので必死にシガミ付きます。(@_@)

と~ぜん、写真など無く・・・延々と走る&走る。

ははは!
もうゲップ出そうなくらい出口見えないコーナーが続き(笑)。
休憩できるのは、ペースカーが出たときくらいです。
1時間以上クネクネと下った様な気がしますが・・・実際は??

でも(爆)最高に楽しい道でした!!

結構下った辺りで、トイレ休憩。(何回目?・・・('◇'))

おっちゃ「にいちゃん達どっからきとんや?」

T&七「和歌山と大阪からっスけど」

おっちゃん滑舌悪く・・あまり良く聞き取れない(笑)。
しばし会話らしきものが続き・・・近くの祭りに来たらしい。

Tさん「顔赤いですね、日に焼けて?」

おっちゃ「祭りでジュース呑んできたから~」

あーーーっかんやろ!(爆) ('◇')ゞ







下道に下りて国道に入って、お昼にします。
走ってばかりでもう15時過ぎてます(笑)。
そういうの気にしない人で良かった!!



Taka7さんお奨めのこちらへ。
めーちゃソソル匂いと煙が(;´∀`)。



準備中でした。( ̄▽ ̄;)
で、となりの王将にします。
そういうの気にしない人で良かった!!

日本の育毛の未来などを語りながら・・注文して・・・。



しまった、食べちゃった。。。

で、ここで避けきれず 跨いだ結果(;・∀・)
ぴゅ~っと飛んできたTakaさんの大事な帽子・・



マイ・セブンの腹底を綺麗にしちゃったお詫びm(_ _)m
車高をあと 20cm上げようと心に誓うワタクシで御座います。



帰路はこんな感じです。











大分、日が傾いてきました。
イキナリ高速乗り口に入ってしまう予想外の状況で、(゚Д゚;)カードカード
ETCカードをあわてて突っ込もうとトロトロ走ると、後ろのパッソが煽ってくる・・・( 一一)。
ガード潜り抜け高速合流して いつもより少し深く踏み込みました。(ごめんね~)

なんとかTakaさんに追いつき(笑)
次のなんとかインターで大きく手を振ってお別れします。
(もういい加減に直しましょう・・ホーンを。 所有者の頭が整備不良)
是非またご一緒しましょう!!!



ゆっ夕日が・・アワワあわわ、カ・カメラ 横山師匠。。。





走行中の撮影は危険です止めましょう(笑)









しまったな~。
次は無理言ってでも、海側もお願いしよう!!

ちょっと、夜セブンの面白さを覚えながら、大阪入り。
(こんなに気持ちよいものとは(''◇'')大発見!)

今回、1日400K超えという走行距離は多分、セブンオーナーになって初でした。
TOTAL 12時間走りっぱなしも(笑)。



やっぱり愛しいマイセブン^^。






今回の和歌山ツーは本当に楽しかったです。
Taka7さん有難う御座いました!!



ユカイオープン♪ セブンタノシス (⋈◍>◡<◍)。✧♡




今日の一言2;(帰りのサービスエリアで(-。-)y-゜゜゜から戻ってくると)
子供「ままー、へんな車~」
ママ「・・・・えーから行くで!」 「指差したらあかん!」


Posted at 2017/10/14 11:41:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | お友達♪ | 日記
2017年10月09日 イイね!

魅惑の地♡ 和歌○県 (山登り編)

木曜日の夜、ある方から連絡があり
「8日の日曜日は天気良さそうですよ!走りませんか?」

!おっ この方は修行中にメッセージを頂いた方ではないですか(笑)!
Re:「☆行きます&♡往きます~!」

天気○報士、Yah○o!、読売○聞・・・全部晴れ&降水確率0%。



おいおい・・・・・、天気予報士。。。



待ち合わせに向かって、この辺からこの辺までGO(^^♪。

途中、いつもバイクでは寄ってた岸和田SAで一服(-。-)y-゜゜゜



・・・合羽一応積んでるし。

気合い入れなおして、いざ南下・南国へ。
(といってもそんなにっ遠くは無い^^)
紀ノ川で給油し、スタンドのおっちゃんから例の如く・・・・(笑)割愛。
(あっ、でもお友達がセブンに乗ってオラレルそうです。広いなぁ)(-◇-)
この辺りでは天気も回復(←回復はオカシイ?)→好転。

ぶ~んと、待ち合わせのコンビニに到着します。









グッジョブ! 天気予報士ィ\(^_^)/~



正直なところ、初オフな事と楽しみで昨夜トイレに起きたあと眠れなく・・・・。
小学生か!っと自分につっこんでいると-------!!









来ましたコラレました~(。・ω・。)ノ♡



和歌山の[ Taka7 ]さんです!
モチロン愛車紹介で拝見しては おりましたが('◇')ゞ 



(・ ・)”” まー  この方もピカピカ教団の・・・・
車並べるのハズカシイ。(TOT)°°°



しかもなんか低いしカッコいいです!
やっぱり並べるの恥ずかしい。( ̄▽ ̄;)。

DA○TONさんとm○ri-tyさんが、ご近所でセブンのお友達だそうです。
(m○ri-tyさんカンバーック 増車で!)

お会いして直ぐ、喫煙◎のお方と判明♡
これは結構大きいんですよね~休憩のタイミングとか分煙とかとか。

で、喋って話して( ´ー`)y-~~。あることないことetc・・
マジにサイドブレーキは引けないらしいです。
逆に僕はヒジに当たって邪魔なんです(笑)。

喫煙者同士で2人キリなので、自由なスケジュールですね。
今日は、Taka7 さんにホストをお願いしドライブを楽しませて頂きます。m(_ _)m



さあガソリン入れて出発です。



以下、写真のみダラダラ(しかも大陸カメラ精度)です。











走行中の撮影は危険です止めましょう(笑)











登山が始まり、禅僧者×→前走車○ がいなくなるとーーーーー。









どうしてセブン乗りの方は・・・・皆同じなのか( ノД`)シクシク…。
へたくそ七転びはついていけません (>◡<)。



ペースカーが出てくると追いつきます(笑)。



いなくなると飛んでいきます Takaさん^^。









山の途中の茶屋で一服。



バイクも多かったです。(;´∀`)

実は、タバコ以外にも共通点があり大助かり(@_@)
トイレが近い~(笑)。 ウマとペースが合いそうです!!

またぺちゃぺちゃと話していると少ないですが共通点も。
ワイヤーの予備積んでない事とか((´∀`))ケラケラ
山の中で一人で電波×の所で切れたらどうするんでしょう?などと談笑。



が。
七転びさんも磨きましょうと奨められ、、いや勧められ が正しいか。
いやいや、そんな恐ろしい教団は僕には無理です。



プロフィールだけならお近づき可能です(爆)

どうして、セブン乗りの人は変態ばかりなのでしょう(´;ω;`)ウゥゥ


みんカラに感謝です。
ミンカラタノシス セブンノリミンナイイヒト (´∀`*)ウフフ

いざ!山頂へ



今日の一言;(お堂参拝客渋滞の中、また逆サファリパーク中でおばちゃん)
あ”-・・あんなん走ってもええの?

Posted at 2017/10/09 13:04:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 魅惑の地♪ | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さーん
カッパありますか~😆」
何シテル?   10/12 12:10
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation