• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

身の丈にあわせて。

身の丈にあわせて。流石にいつまでも、

ホーンが鳴らないのも問題ですので、抜け難く加工しました。






シートベルトの取替え、ヘッドレスト取付け etc・・・。

色々引っ張り出して、マイペースな土曜日でした♪

粗、缶コーヒーと( ´ー`)y-~~ ばかりで(笑)。











明けて日曜日、正月以来のモーニング・ドライブへ。




一部、お見苦しい点がゴザイマスが、
(アエテ(爆))、、触れずに続けます、(;^_^A)へっへへ




ダンディ7さん(仮名)号♪
すっかり、イメージ変わりました( ・O ・)!

全塗装されました。(といってもセブンは半塗装?^^)


先日、鈴鹿の走行会に参加されてきたそうです。(元気ゲンキ♪)

(私的には、40年前の鈴鹿の走行写真の方が興味津々♪面白かったですケド)

まったりカフェと久しぶりの雑談を楽しん解散です。(*^^*)

先にご帰宅のお2人は写真撮り逸れました。。(;^_^A、、、



私は、諸事情 (背泳ぎも出来ない我が家のガレージ(;´Д`))の為、
この日はカギ屋さんトコロの出長屋ベースにお邪魔します。


ヒマ?('◇')なおじさん達が ザワザワと付いてきます。(笑)














というか、私より先に着いてます(@_@;)ナンデ!









魅惑のハイパワーと黒の組み合わせ。
クラムシェル✧♡イイですね~♪





やっぱり、センスがイイなぁ、、この色。❤💕
白を少し挿し色にしたら最高かななどと。





常に進化するネタ満載のBDR♫ 🎶
現在、ヤバイ方向へ進んでます(笑)ユウニイエナイ・・・





師匠号
峠の鬼なのに、あくまでも普通の外観♪
KENT 1700 4速。





私の車の2倍はある?(笑)ウェストさん(^-^)
戦闘機っぽいですね!
私が座らせて貰った事のあるセブン関係の中では、
一番広く感じたキャビンでした。( ・O ・)









暇な(笑)ギャラリーにネタにされながら、、、、(-◇-)








げっ。 ( ̄□ ̄|||)



へどら~。

時期をヒッパリ過ぎました(*≧∀≦*)。。。




610円のフィルターに交換、NET買いハマリそうです♪




悩んだ末、初のTAKUMI鉱物にチャレンジです。
リーズナブルカカクニハカナイマセン。。。
(本当は悩んでいないです)




3.5L + 0.1L + 0.1 L にて様子見します。

お昼も近くなると、ナカナカの暑さを感じる季節になりましたね!

じゃ! と解散。








帰路、コンビニP で床下と地面をチェック、お漏らし無しでした(^ω^)。


う~ん(*^-^*)悪くないですね~ノーマル・スクリーン仕様も。






帰宅後、幌を積んで、ドアー付けて、準備完了です。

色々へっぽこながらに、セブン・オーナー4年目が終わります。

桜が咲く頃には、ようやく 5年生です!



セブン諸先輩の皆様、みん友の皆様、

これからもどうぞ宜しくお願い致します\(◎o◎)/



気になる箇所や直さないといけない部分、タイヤも もうダメですし。

盛り沢山ですが(笑)ちょっとずつ、ボチボチです( ̄ー ̄)♪


ユキタイトコロモ ハシリタイトコロモ(^ω^)アセラズコツコツデス♪♫
Posted at 2019/02/26 00:48:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | セブンな生活 | 日記
2019年02月16日 イイね!

伝えたいこと・伝わらないこと

伝えたいこと・伝わらないこと昔、仕事の上司や親方、先輩が叱った意味、教えて下さった言葉の意味。

何十年も経って解るとか^^。。。

逆に、あの時の”親の言葉”の本当の意味を未だに分かっていなかったり。



人の(他人の)言っていること、更には活字にしたこと、

100%は理解できないですよね。多分(*^^*)。。







毎週末、ヴィッツで嫁と買い物に行くのが恒例行事です。

いつだったか、はっきりとは覚えていないのですが、

信号停車した時、前走車のリアウィンドゥにステッカーが貼ってありました。

私は、よくある「おちゃらけ」か「ノリ」のレベルと思っていたのです。

「ん?」・・・「それで?」と、私が笑ったら。



「これの本当の意味知ってるん?」 と嫁。



(嫁なりの解釈を聞き)
AB型で、気分の↑↓が頻繁な私は、その日は適度な凹でした。(笑)












巷には、沢山の車に貼るステッカーが存在しています。

周辺の人に”注意を促すもの”、”お願い”するもの。






”面白愉快”や”ノリ”なもの。









同じステッカーでも、見る人によって「捉え方」は十人十色でしょう。

勿論、貼る側の人も”違う意味で認識”したり、”違う意図”で貼っているかもしれませんね。

ずっと一緒にいる人同士でも意思の疎通は難しいものです。

ましてや、少ない活字、路上の他人様 相手では。








介護系の義姉に聞いたのですが、、、、

老後、相方に先立たれた独り身のお婆さん等が急逝された際、

ペット達が 保護施設に引き取られる事も稀にあるそうです。


「だったら最初から飼わなければいいじゃないか」

という意見もあるかもしれませんね。。。(*^-^*)


















このステッカーの意味。








いつでしたか、

よっけさん が書かれていた「犬と私の10の約束」のお話。

もし、第10条が「突然守れなくなった時」の為に。


我が家はそう受け取りました。






オモシロクナイハナシデスミマセ~ン(^^)。。。






え~っと、みんカラなので。



一緒にドライブ♪も良いですね✧(´∀`*)♡
Posted at 2019/02/16 01:56:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | だらだらと・・独り言 | 日記
2019年02月14日 イイね!

ジャーナリスト魂

ジャーナリスト魂先週の土曜日、”むば”さんという色々お世話になっているセンパイから、

LINE で ぴんぽんぴんぽんぴんぽ  んぽ と。

ナニを嬉しそうに~(~_~)大きな孫が5人もいる 爺さまが~
(笑)と覗くと。。。。



「残念、閉まってました!」と。





「こ、これはイカン」

もし、ガセねた だったら、(゚Д゚;)ブルブル

来店予定の沢山のお客様にご迷惑がかかるじゃありませんか!



翌・日曜日、



”正しい情報を皆様へお届けせねば”と燃える報道魂を胸に♪



確認に行って参りました('◇')ゞ







とりあえず降水確率0%ですが。



とりあえずマイナス1℃(笑)。



クルマがベチョベチョになりながら。














現場到着です♪



確認完了しました!







カフェ・セブンさんは、
”3月1日まで”お休みとの事です!

遠方からご予定の方はご注意ください♪♪

以上、現場からでした( ̄▽ ̄)ゞ



あー寒かった。(///ω///)♪


ヒョットシテシラナカッタノワタシダケ?~(。・ω・。)www
Posted at 2019/02/14 01:42:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソロでセブン | 日記
2019年02月09日 イイね!

フラットフィッシュ 其の2

フラットフィッシュ 其の2というコトで、本題に(笑)。

今日はホントーに長いので(笑)お時間無い方はスル~してください♪
意味ない自己満足の内容ですので。



(@ ̄□ ̄@;)!!

いつも、ジコマンでしたww




その、Gordon さんとブラバムが絡んだ作品から♪

ゴードン・ごーどん・ごーんん・ごーん・かるろすど~ん!
(私はゴーンさんへの恩を忘れてはイケナイと思う派です)(’-’*)♪🎵
マッタクカンケイナイデスガ。。

あっ、、今日は脱線しません。。(*'▽')"""汗




BT42系 + コスワース・DFV








BT44/BT44B + コスワース・DFV






BT45 + アルファ・ロメオ 115-12 F12






BT45B/C + アルファ・ロメオ 115-12 F12




BT46 + アルファ・ロメオ 115-12 F12






BT46B(Fan) + アルファ・ロメオ 115-12 F12






BT48 + アルファ・ロメオ 1260 V12




BT49 + コスワース・DFV




BT49B + コスワース・DFV




BT49C + コスワース・DFV




BT49T + BMW・M12/13 S4-T




BT49D + コスワース・DFV




BT50 + BMW・M12/13 S4-T




BT52/52B + BMW・M12/13 S4-T




BT53 + BMW・M12/13 S4-T




BT54 + BMW・M12/13 S4-T




BT55 + BMW・M12/13/1 S4-T


通じて”思い”は兎に角、重心を「低く低く」設定する設計思想が窺えます。

勿論、レース車輌ですので当然ですし、他のコンストラクタも同じなんでしょうけれども。



それでも、ドライバーの肩が出てしまう程のサイドポンツーンの低さが際立ちますね。



このブラバムBT55は、その”極端な低さ”がイメージされた呼称が”ヒラメ”だったそうですね♪






マニュファクチャーが異なりますが、最後(確か)のレーシングカー。



MP4/4 + HONDA・RA168E V6-T



BT55のイメージが継承された様なペッタンコのMP4/4 です。

異常に コンパクト・低重心 のV6 twin turbo エンジンが、



ゴードンさんのデザイン思想に よりマッチした(しちゃった?)のでしょうね。きっと♪

とても有名な功績になっちゃいましたね!

翌年からの「どデッカイ NAのV10」を嫌ってMP4/5 の設計は請けなかったんじゃないかと(笑)
私はカッテに思っています^^。





低重心のエンジンの搭載車輌といえば👀



312Bからボクサーに替わった、フェラーリ水平対向12気筒。
( Tipo 001 という名称で 合ってますか?? ^^)



312Tシリーズは、独特のデザインと戦歴でファンも多いと思います。











私は、未組立ての 312TとT4含めたタミヤ群を殆ど押入れの肥やしにしています(;´д`)。



レースカーとしては明らかに名車でしたから、低重心の恩恵は十分あったのでしょうね。

312T3以降のシリーズは、丁度”グラウンドエフェクト”が流行り始めた為に外観の纏まりよりもベンチュリ効果優先になって行きましたねぇ。

レース車輌ですから結果優先なのは当然なのですが、折角の”ペッタンコ”エンジンが勿体なかった(笑)かと(何の権限もありませんが)密かに悲しんでおります。(^-^)


”最高地上高規定?”以降のDFVユーザーのインダクションポッドは、
ダイタイ猫耳の位置でしたが、、、



312シリーズはT2の更新で、コクピット横壁を通過してエアを取り入れるインテーク方式となり、
それが結構カッコ良かったですね~。(吸入効率は?ですけど)

(マトラV12を載せたリジェも同じ様なサイドのインテーク式がありましたね♡)



サイド・インテークで”水牛の角”が異様にカッコ良かったのでB189も大好きです♪
(年代は異なりますけど)



V8エンジンでも後部をフラットに仕上げることは可能なのですね。

(B189はソコがGood / B188やB190ではなく♪) (個人的にですヨ)







あ~、なんて長いブログ(笑)


で、結局なにが言いたかったというと、( ̄▽ ̄)



アルファのボクサーで極端にエンジンの低さに合わせた車体となったBT46系。









萌え~(''♡◇♡'')







こんな身勝手なブログにお付き合い頂き、ありがとう御座いました♪


実は話が派生し過ぎてたので、カットしました。(笑)


スキナダケデソンナニクワシクハナイン デスヨネ~♫ シカシナゲーナァ(*≧∀≦*)
Posted at 2019/02/09 22:49:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | かるす・おうとまとす | 日記
2019年02月06日 イイね!

フラットフィッシュ

フラットフィッシュ先日、ポン友のKさんが、と嬉しそうに(^_^)声をかけてきます。

「あのケン・オクヤマさんが!」





「ガンダムの”ほにゃらら”のイベント・コラボするらしい♡」と。

何かをデザインされるらしいのですが、マジンガーZ世代の私は「はぁ・・・へぇ・・」。

ちぇツマラン と云う顔をされてしまいました。(´∀`*)ウフフ


そもそも私、「有名デザイナー」製品を所有した事がありません。(縁がない・・・)

ブランドの品物が良いのは理解はしているのですが。(円\が無い・・・)

ジウジアーロの名前を知っている位で、功績は良く知らない。
(個人的には) 117 はそのデザインを成し遂げたイスゞが凄いと思っています。

ハンス・ムートの名前を知っている位で、功績は良く知らない。
(個人的には) カタナ はそのデザインを造り上げたスズキが凄いと思っています。


先日観た旧車たちが”個性的” ”カッコイイ” と思うのは、昔を美化してしまう”思い込み”かも?ですが(笑)。
完璧で無い、洗練され過ぎない形態が心を擽るのかなぁ・・などとカッテニ思っています^^。
永い年月のオリジナル維持も素敵ですし、イジリ代を活用して自分なりの拘りに徹するのもカッコイイですし♪

製造技術や加工技術の限界、製造ラインの要求やら設備投資不可の対策やら、コストダウンの為の部品共用化とか、サービス性とか。

年式が古くなればなる程に、当時のメーカーの努力と云うか創意工夫がその車の魅力なのではと。




有名なお話の”L型乗せきる為にクニクの策”だったボンネットの搾り形状が絶妙なアクセントだったり。



安全基準で必須のバンパーをデザイン的に取り込んだり。



安全基準を逆手にとってバンパー自体にも存在感を持たせたり。



逆に、オーナーがバンパー外してオリジナル性を持たせたり。



規制が甘くなり、製造力が高くなった現代、粗 企画や意匠デザイナーの思いのままの・・・・・。
デッサンそのままの流線型、一体感、ボリューム感。
とても良い事なの・・・・・。
ヤメテオキキマス。。

話がズレました。(;´Д`)







厳しい規制のあるデザインの中では、個人的にはレース車輌のデザインが面白かったと思います。

シルエット・フォーミュラー系とか、ベースを残しつつ・格好良く、魅力的でしたね♪









特に私が好きなのは、60年代の葉巻型から90年代以降の定着現行型の中間時代にあった
「デザイン波乱期」のオープンホイールのシングルシーターです。

ウィングが付き、サイドにラジエターが付き、ノーズ種の多様化、インダクション・ポートの試行錯誤、ベンチュリ効果の流行。(^-^)
萌えモエですね~♪♫

90年代の中盤以降になると、塗装無しのカーボン地ならばドコのコンストラクタなのかワカラナイとか(笑)。。










Gordon Murray さん。



丁度、その激変の時期に一環してBTシリーズを設計されたデザイナーさん♡。









(今日何食べます~?)




(さっき、スパゲティて言ったじゃん!)
(いや~こんなアワビがね。)




(こ~んな2段式の構造なんですよ)
(それ、ダブルバーガーだよね)




(冷蔵庫のプリン食った?)
(!!しっ知らんよ)




(ミル・マスカラスでしたっけ?)
(いや、多分、デ・ス・ト・ロ・・・)




(上手でしょ当然)
(いやいや、下手でこうですって)




(あいつハゲてるやん)
(しっ!聞こえますって!)
(え?)




(飛ばしてたねー、ハイ免許証出してー)
(・・・・・)




(テメー、昨夜は合コンだったらしなぁ)
(あっ、いや、その・・・)




(うっわ くっ・・)




(昨日ニンニク喰った?)
(いや、オレじゃない)





また、脱線しました。。。(*ノ▽ノ)





この方の絶頂期。



2度のワールドチャンピオンも。



ブラバムでのタッグ( ̄ー ̄)





こういう写真好きですね~。

ジョンさんと中村さんの関係みたいで♪



シマッタ(汗)、、、悪フザケが過ぎて、長くなってしまいました。(+_+)

仕方ないので続きも書かせてください(笑)


ヤッパリヘイ゙ツノヨルニブログカクノムボウデシタ♪スミマセ~ン (*≧∀≦*)
Posted at 2019/02/07 00:15:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | かるす・おうとまとす | 日記

プロフィール

「夏始め 懸念は何処に 大合唱🎶」
何シテル?   07/27 07:43
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 678 9
10111213 1415 16
17181920212223
2425 262728  

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation