• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

22th 岡山インターナショナルクラシック

22th 岡山インターナショナルクラシック5月19日(日)、岡山国際サーキットまで行ってきました。

早朝、自宅近くでピックアップしてもらい、そのまま高速道へ!




屋根付き密閉式乗用車というものは、本当に静かで快適ですね♪
アラタメテイウコトデモナイデスガ。。

天気も良く、道も空いていました。



高速を降り一般道で向かいますが、どんどん道が狭くなり普通の山道っぽくなり(笑)。
セブンで来た方が良かった?かの如く”人里離れた快適道”でした。

以前、F1も2回程開催された様な気もしますが(;´∀`)。
(バス等の送迎をしてたのでしょうか?狭道^^)



ゲート写真撮り忘れですが、到着して・・・プレートを頂きました。
ツカイミチ??



駐車場は流石の広さですが、、、[Mini] しか停まっていません(笑)。







よく知らなかったのですが、ミニ乗りの方には有名なイベントなんですね♪



どちらかというと、私はコチラとか、



コチラに釘付けでしたw。



さて、サーキット内へ。



なぜかこの日まで縁が無く、来たことがありませんでした。
(以前は英田サーキーットって名前だった様な?、、、古い^^)








正面に”ば~ん”と展示されたコノ車両ですが、



「世界最古」らしいです。( ´_ゝ`)





パンフでスケジュールを確認して、、、

フリータイム突入です♪



ハイテンションな師匠達ww( ̄▽ ̄)
いやいや車好きに お歳は関係無い様で~~(~▽~@)♪♪♪

早朝からの各カテゴリー予選等はAM9:00 には終わっておりました、




<出走待ちの車輌から>



















セブンもいました(関西エリアの皆さんの様です)

レースもバンバン飛ばしてましたよ(^▽^)




<PITエリア訪問>









独特の匂いと機器の音、調整中の爆音♪

全く違うのですが、お祭りの御輿をくりだす前の雰囲気と申しますか・・・・




<PIT内部の車輌近影>
一部ですが。















































こういう所を見ると、車趣味にも幅があり、楽しみ方も多種多様な事を改めて認識させられますね(^ω^)

少し早いお昼を済ませて、レース観戦へ。

師匠、獲物を捕らえる準備を開始します(*`艸´)ニヤリ
猟銃を磨くハンターの如く?ハリキッテ長いブツを・・・・W



バズーカ!! の様なのを期待していたのに(笑)。。。。
ガッカリデス 絵的に(>o<")




<レース観戦>
アットホーム感満載で、ピットロードも勝手に行き来してます♪
あっち行ったり、こっち行ったり・・ウロウロw









私のファミリィ&フレンドリィなデジカメでは、ズームしても限界が、、、、。





撮っても、マッタク判らないですし。
改めて見ても、マッタク臨場感がありませんね~(´;ω;`)ウゥゥ


遥か以前は、8耐やF1へよく観戦に行っていました。
その頃はフィルム式カメラ(写るんですとか)で望遠カメラとか持たず撮影し、、、
後日「陽の目を見るコトの無い」写真ばかりだった様な気がします(笑)。

現場・現物?といいますか、やはり写真を撮る事が目的では無く、その場の雰囲気を楽しまないといけませんね♫


PIT内で家族や友人達とテーブル囲んでワイワイされている方達も多数居られました。
毎年、この様なイベントやレースが楽しみで車を造ったり。
この雰囲気を最大限に愉しんだり。
真面目にレースを生きがいにされていたり。

一生懸命働いて、車趣味に注ぎ込む人生も素敵ですよね!

天気にも恵まれ、兎にも角にも”心底楽しめた”イベントでした♪




今週は暑いくらいの好天の様ですね✧♡

それでは、皆様良い週末を!






で、一応。

<バカチョン・デジカメの正しい使い方>


女性レーサーを囲む おねえさん



ノッテル おねえさん



ランチな おねえさん



写メる おねえさん



○ってほしい おねえさん♪

ツーショットガアルカイナカハ・・・ヒミツデス✧(´∀`*)♡
Posted at 2019/05/25 13:31:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント訪問 | 日記
2019年05月18日 イイね!

フラットフィッシュ 其の3

フラットフィッシュ 其の3「み、道が途切れている」
「こんな所を本当に通り抜けていったんだろうか」

「もったいねぇな~、あんなイイ車ぁ」
「トヨタ2000GTだぜ、あれぇ」

「ここを通り過ぎた車を見たのですか!」

「あっ、ああ」

「ロータス! ロータス・ヨーロッパは通りましたか!」
by 早瀬左近

「ロータスぅ?」
「ああ!」

「あのペッタンコの車かー」







小学・5か6年生の頃に刻みこまれたワードでした(笑)。

そんな私のバイブル漫画の言葉を知る由も無いウチの嫁はんは、
マイ・セブンを「あのペッタンコ」と言います(*≧∀≦*)

図らずも~^^ 私には最高の褒め言葉です♪




比較的、(諸先輩に比べ)車高が高い(笑)マイ・セブンでも
大体ボンネットの高い位置で車高が[ 750mm ] 位ですね。

直4のOHVヘッドのKENT エンジンでこの位の高さに収まるのなら、普通車でも
(ほぼほぼ)タイヤハウスの高さでボンネット高は抑えられそうですよね♪


軽トラとかの荷台の高さ内で重量物が納まれば、重心も低くなりそうな気はしてしまいますよね~。





車高の低さは知能の低さと良く言われます(笑)。


でも重心の低さは、快適なドライブにも繋がりますよね!








(勿論、荒野走っちゃうよ系のお車は目的が違いますので一般的なお話としてです♪)







軽トラと云えば、良夫さん開発の国産初?ツインカムのエンジン4輪車。




T360♪ イイデスネ~((´∀`*))




現車は見たこと無いのですが、エンジンのマウントはこの辺の高さでしょうか?
(借用画像)




令和な今現在、高騰している昭和時代の日本車達も当時は街中に溢れて存在していましたよね。

今見ると とても個性的な造りやデザインであったりして、存在が希少な事もあり とても魅力的な車ばかりです!

ただ、時代としてはマダマダ外国のスポーツカーの様に攻めたデザインも少なかったかと(笑)。

(個人的な見解ですのでご容赦くださいm(_ _)m )




今、億越えのトヨタ2000GT とか、根強い人気のS30系のフェアレディとかは
70年代の日本メーカーにしてはとても”格好良く”、低くデザインされた車でしたね。



そうそう、そして コスモ・スポーツ!




70年代の若者達にはマダマダ、自動車の所有自体が高価でスポーティな国産車でさえ所持は困難だったのでしょうね。

当時の若者は中古車を買って少しでもカッコよくするために車高を低く”改良”し、(*^-^*)

低く姿勢を保つ事で、スポーティ さを見出していたのかもしれませんね!

なんとなく、車高を低くした車は○走族風に世間から見られがちなのですが。。。(;^_^Aアセアセ





そんな私の2台目の所有車、33~34年前位(笑)でしょうか。(///ω///)♪



1代目はとてもイメージが悪いので公開できません(爆)







70年代後半から80年代の前半では、頑張っているメーカーから車高低めのデザインがポツポツと。







サバンナ RX-7 SA

コスモの10Aから既にエンジン全高の低さを利用したフロント・ミッドシップがウリでしたね。

(以降の FC / FD / ロードスターへと マツダ魂については長くなるので割愛させて頂きます)

折角のロータリー・エンジンの低さなのにフロント・マウントしかないんですよね~(+_+)

(AZ-1はSUZUKIエンジンですよね?(笑))








プレリュード AB/BA??

初代の型も好きでしたが、更にホンダが攻めてきた 極ウスッペラになった型号ですね。

(以降の NSX/BEET/S660各ミッドシップ車開発については勉強不足なので割愛させて頂きます)

折角、車高の低い車を排出してイメージ確立していたのに今は普通ですよね~(+_+)








初代アルシオーネ

ちょっと飛びすぎ感がありましたが、結構斬新な感じだったと記憶しております。

(この当時の4WDと水平対向エンジン無くして、今のスバルの躍進はあ・・・割愛させて頂きます)

折角のボクサー・エンジンの低さなのにフロント・マウントしかないんですよね~(+_+)









そして、1984年に、





初代 MR-2 AW11



イイですね~♪

日本初?で合ってます?国産・ミッドシップカー。

FJ20を日産が出すまでは、70年代はツインカム車はトヨタ(YAMAHA?)が主流でしたしね。

この頃は、名車のAE86もありましたし、コマーシャルも攻めてましたし(笑)。

カローラ系部品流用して、コストを抑えていたそうですが、
それでも開発費の回収が出来る程の販売台数だったかどうか。。。。

売れるかどうかワカラン ミッドシップ車を新たな製造ライン作ってまで 出したところが凄いです。

そんな、最近ホクホクなト○タさんとス○ルさんが、フラット4で出した平成のスポーツカー。

86/BRZ ですが、、、






バンパーの低さ制限があるのか、安全基準なのか、製造ラインの問題なのか?

内情を知らないヤツが勝手に思うだけですが、折角のスポーツカーで、低重心なエンジン使っているのに。。。

この車高の高さが非常に勿体無く感じます。ナンデ?






直4搭載でも、この高さに留まるのに、色んな物を付加し過ぎぢゃないのでしょーか(笑)

2000年代デザインはモリモリ感がウケるから?でしょうかね。フフフ





ならば、1984年デザインのMR2で遊んで見ますw






この状態に、FA20(FB20)のフラット4に置き換えるイメージで~






これを ”エイ!” って圧縮して(笑)






はい!ペッタンコ (^▽^)






令和な新しい時代に、もう一度。









(''♡◇♡'')


考え方が古いかも知れませんが。









( ☆∀☆)


より低く、よりワイドな クルマを(。・ω・。)ノ♡


未来を見据えた、AIと絡めた先端技術の開発も大事ですけど。

毎年、、、過去最高益とか更新されているみたいですし(オオキナオセワカナ^^)、

ニュースで高齢者の踏み間違いにいつも出てしまう車種ばかりじゃなくて💦




FUN TO DRIVE。

遊びゴコロを。






断捨離が流行る令和なサッコン、






実にシンプルな装備で。





あ~あ
セブンニナッチャタヨ オイオイ ✧(´∀`*)♡


あれ?
結局、また脱線した様な?してない様な?、、、微妙(笑)


デモソンナペッタンコナクルマハ ウレネーダローナーコノジダイ( ̄▽ ̄)ヘッヘッヘ
Posted at 2019/05/18 23:45:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | かるす・おうとまとす | 日記
2019年05月11日 イイね!

TPO(ティーピーオー)

TPO(ティーピーオー)TPO(ティーピーオー)

フリー百科事典によると、、、、
Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもある)の頭文字をとって、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語。
この概念の発案者は「VAN」ブランドの創始者である。

とあります。



お陰さまで、私もこの”みんカラ”の登録をさせて頂き約2年半になります。


この間だけでも沢山の出来事もあり、ブログという形で本当に”日記”の様に残せることは嬉しくもあり有り難い事と思っております。

続けている間に、1人・1人とお友達登録(今はみん友さん)になって頂き沢山のフォローを頂ける様になりました。

感謝しかありません。



無知なので、 この みんカラというサイトにどれ位(何万人?)の登録者が居られるのかは存じ上げません。

希少なQ車、最新鋭機器搭載の先進の車、13年越えても魅力の落ちない高騰していく憧れだった車。

新車から大切にしてきた車、衝撃的な出会いで所有した車、気付けば古女房の様に寄り添う大切な車。

少年期からずっと憧れだった車、いつかは・・・なステータス車、ステップアップで辿り着いた車。。。。。。

それこそ、多種多様で凄い範囲のジャンルや産出国の異なる車達を持つオーナーの方々。

同じ車種に乗っている事での意気投合、また敬意を持って接し合う事での親近感など。

地域や年齢や職業(←懸賞応募?)が全く違う世界の人でも楽しい時間を共有できる事は、とても素敵だと思います。



中には、(私など)生涯縁のない超・高額なお車にお乗りの方、複数台のスーパーなお車をお持ちの方。

正直に、ヒガミやネタミは全くありません。(羨望ではあるのですがw)

うさぎ小屋な家と、今の趣味車との生活力が”自分の実力”と理解をしておりますので(笑)。

小遣い貯めたら→修理に持って行かれると云う(笑)ギリギリの生活で趣味車に乗っている私でありります。

デキルセンパイノミナサンハ ジブンデナオシタリ メンテヲサレルノデスヨネ~(´;ω;`)ウゥゥ








先週、
帰省ツーリングのついでに みん友さんの新築祝いのご挨拶に寄ってきました。





”因幡屋ガレージ”さん 57歳、違いの分かる男、怪しい会社のご経営者。


ロータス2-11を、私と初めて会ったその日に廃車にするという不幸にもメゲず。。。。

現在、アルファーの4Cにお乗りの樽酒造りと焚き火、水煙草が趣味のダンディな方です。

以前、新築早々の頃のブログへ、

転:「玄関に人糞を供えておきます!」とコメント。

因:「人として最低&人格疑う」(多分そんな)リ・コメントを頂きました。


そこは、社会人として「有言実行でしょう」と思うも、流石に玄関で尻を出すのも恥ずかしいし。

という事で、近所のダイソーへ。

(高島屋や伊勢丹などというコーキュー店は近所には無い)
いや、発想が無い。




こんなのや、



こんなのがありましたが、本物ザクザク持ってる人にはマッタク面白くもなんとも無いです。



あったあった♪








こんな感じでしょうか (。・o・。)✧♡



購入して帰宅、明日のツーリング(BIKE)に載せるものを荷積み準備です。






が、やっぱり失礼かもしれないと、漸く普通の人としての判断を。。。。



社会人、しかもイイ大人が ウ○チ 持って行って”お祝い”です!とは情けない。

(バレたら)嫁はんに大いに怒られるパターンです。( ´_ゝ`)💦💦







T・P・O。








遥かに年収が上で、年齢も人生も目上の方ですし。

なにか、もっと「品位ある・新築事務所に合うもの」を用意する事にしました。
(夜ですが、急いで買い物に)


今回改めて、ブログだけではなく 直接お会いする方々には ご気分を慨する様な言葉や行動をとってはいけないと、50代半ばで情けない事ですが気付きました。


いくつになっても、反省と前進を心がけなければ ですね♪





翌日(正確には翌々日)、ご本人様へのご挨拶とさせて頂きました。



そして昨日、お礼のブログを上げてくださいました。

概ね、喜んで頂けた様で なによりです♪







次は、この辺りをプレゼントしようと思っています✧(´∀`*)♡






ミンカラタノシス(///ω///)♪いい人ばかりです♫ 🎶


ダレカコノウンチイリマセンカ?ww
Posted at 2019/05/11 02:07:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | お友達♪ | 日記
2019年05月07日 イイね!

雨の国でも、晴れる日はあります♪ 因幡の国

雨の国でも、晴れる日はあります♪ 因幡の国今回も長いので、お忙しい方はスル~してください♪

関西地方は元号変化の前後は概ね降雨の天気でした。
2001年か?2002年位(記憶が・・)から続けてきたGWのバイクツーリングは、2017年の私の途中離脱で途切れました。
昨年は、もう少しのトコロでGW時期に間に合わず・・・
今年は、長年の相方のBIKE故障で中止となりました。(;´Д`)

幸い、雨続きの今年のGWは”好天気”に急かされる事もソワソワする事もなく、家族奉仕や家事、ガレージでゴソゴソなど。。。
比較的ゆっくりと凄しておりました。

GW中にみん友の皆様が上げられる走行会/OFF会のご案内に心を揺さぶられながら(笑)。
GW前にMAX楽しんだし。。。大人しくしていようかと^^。。。。

GW後期では晴れ間が続きましたね~。
セブンでの”渋滞遭遇”には大きくビビる私はBIKEでちょこっと出かけてみました。。

気分屋のソロ・ツーリングです。



大阪から中国自動車道を西へ。



全く混雑の無い高速道路に拍子抜けで快走し(笑)



何年か鰤の久しぶりに山崎インターで降り、北へ走ります。
宍粟市の街中は多少交通量が多かったですが、ソコを抜けると・・・・





快走です!



天気も良く、すれ違うライダーは粗100で挨拶をくれます♪
暫く気持ちよく走って、





引原ダムです。
(だそうです)





こんな感じだったのでしょうか(笑)
ここを最後に通過したのがいつだったのか^^。。



イイですね~♪
多分、歳と共に場所とか景色を意識する様になった気がします。( ´_ゝ`)
というより、、セブンのお陰かも♪

国道29号線を更に、北上します。





そして、戸倉峠へ。



写真はありません(笑)



最後に戸倉峠を走ったのは???(思い出せないまま)右へ左へ面白い道です(^-^)
こんなに面白かったっけ^^
更に北上します。

そして、若桜鉄道・隼駅へ。











駅舎自体は変わらないですが、展示内容とかが発展してますね~。



おおお!(;''∀'')
これは(爆)私が居るではありませんか。

やっと先ほどの謎が解けました♪
2008年だったのですね。

1つ変化点がありました。



有形文化財へ登録なのだそうです。( ・∇・)












八東川





河原城
まったりとして、( ´ー`)y-~~

折角なので、KEN x 2 さんのところへ



閉まってました~♪
そりゃそーだGWだもの

折角なので、BIKEツーの相方宅へ



お留守でした~♪
そりゃそーだGWだもの

折角なので、因幡屋 さんのところへ





閉まってました~♪
そりゃそーだGWだもの

なんか悲しくなってきたので、白兎海岸へ







そして、以前ブログでチョコット書いた同級生のMM君へLINEを。
転「居る?」 M君「居る」 転「BIKE泊まらせて」 M君「ええよ」



到着すると、車を出してスペース空けてくれてました。
イヤイヤホントスミマセン"(-""-)"



同級生のM君、ボディービルダーの様な体してますwむきむきです♪
体脂肪率8%ってナニ(笑)
(なぜかムキムキが近場に多いですが、そーゆー関係ではありません本当です(-д☆)キラッ)

因幡の国は、雪も多く雪山へのアクセスも近いのです。
M君、冬場は指導員の資格もある準プロレベルのボーダーさんです。
高額タイヤ・フルセットが買えそうなボードを見せられるも”猫に小判” ”ナニに真珠”です。
写真撮ってなかった・・シマッタ

暗くなるまで話し込み、実家近くまで送ってもらいました。
そして、夜中まで姉弟と飲み。。。









翌朝、お袋に会いに行き。


「てめぇ、早く来ねえと湖山池にコンクリ詰めで○めるゾ」
と、コワイwメッセージの送り主の元へ\(^_^)/



因幡屋ガレージさんの新築事務所です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



お忙しい中、急にお願いしたにも拘らず、長居してスミマセンm(_ _)m






その足で、今度は親父に会いに。


そろそろ、引き取りでM君宅まで。
「朝から何も食べてないんとちゃうか?」と、、、



筋肉増幅用モロモリ・カレー♪
美味しく頂きました(実は写真ええんか?)と(笑)
幼馴染では唯一このブログを知っている彼です(///ω///)♪



愛車・通勤号とパシャリ!



ステップアップした愛車と共にパシャリ!
セブンと交換してくれと言ったら鼻で笑われました

彼の娘さんと私の姪が同級生だったり♪


沢山のお礼と(お金は無いので口だけ^^)挨拶をして帰阪します。
じゃ('◇')ゞまた✋






帰りはフル高速でばびゅ~んと(^。^)y-.。o○

長いGWだったからでしょう、渋滞もありませんでした。



家に着いて、ムリクリ(笑)持たされた因幡屋さんのお土産。



この瓶は空き瓶再利用なのですが、



タルタル寝かしウィスキー倶楽部という怪しい集まりの産物です(笑)
樽から大事な一品を分けて貰いました。
ホントニキンシュシテルンダケドナ~ヘイジツハ

そんなに高級なお酒の味など、私に判るハズも無く。。。。。

ガス欠対応で、セブンに積んでおきます( ̄▽ ̄)v





晴れは、他国よりも断然気持ちよい”雨の国”。



来年は、通常ツーリングできるかな~w?✧(´∀`*)✧

スタバックスハ サイキンデキタソウデスガ カナラズ シマネケン トマチガワレルw
Posted at 2019/05/07 23:53:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 日記

プロフィール

「夏始め 懸念は何処に 大合唱🎶」
何シテル?   07/27 07:43
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
56 78910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation