• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

夏の自由課題 と B-BOY

夏の自由課題 と B-BOYざん暑と台風で大変なお盆でしたね。

今回の台風で亡くならた方も居られるそうです。

水の事故や交通事故のニュースも流れてました。

心よりお悔やみ申し上げます。



私の個人的なお盆は、7月に法事を済ませていた事もあり、今年は比較的にゆったりしたお盆を過ごしました。




洗車①:買い物車/エアコン付き




洗車②:快速通勤車/エアコン無し(自家発熱式)




洗車③:自然環境観測車A:自走迎風式(火鉢)




洗車④:自然環境観測車B:自走迎風式(こたつ)




セッカクなので、、、、

セブンの後部積載・スペアタイヤ用のラックをどうにかしたいと、
常々思っておりました。

GA社長から「要らんよ」と、今年はスペア無しで車検を通しました。



完全にラックを外している方や、ジョイント式に改造している方など、皆さん仕様は様々ですよね♪



ただ、なんとなく”このまま”で維持できないかなぁと思っておりました。


で、
今までお会いした方々や、みん友の皆様の後部積載用バッグがカッコいいなと色々画策。



バイク用のサイドBAG/革の鞄/革のスーツケース などなど。





ただ、



この、締結固定用のバーをこのまま維持しようとすると、

横幅=FREE/奥行き=240mm以内で問題ないのですが、
高さが250mm以下に制限されてしまいます。

切る or 外す 以外は無理かなと諦めていたのですが。。。。







先日、大型バイク店に併設されたリサイクル・ショップで
('◉⌓◉’)丁度良いサイズのBAGに遭遇!即GET!








早速w載せちゃいます。







スイカ・クラッシュサポートパネルを再利用で採寸です!
(ガレージ内・第1作業台♪)




たまたま、キリの良い数値になりました(~_~)ラッキィ

電動ノコを持たない私は、悩むことなく木材で着手しますw




七ツ森A さんの施工を参考にさせて頂きました。
カバンしょいました!(背負いました!)

かっちょいいです(⋈◍>◡<◍)✧♡






位置出し




固定金具




仮固定確認






ガレージ内・第2作業台♪ ガラクタオキバ






位置決めと穴空け




スリーブ打ち込み



ココで、蒸し風呂のガレージ逃げ出してエアコンのある屋内へ非難(笑)



板材へ化粧シートでゴマかしますw

確か、大分前に使った”縞板風”シートが残っていたハズ♪♪



(@ ̄□ ̄@;)!!シマッタ





裏表が一周できる余材のつもりだったのに。。。。。
やる前に先に確認するのが仕事の基本ですねぇ~


(;´Д`)勿体無いので、在る分でヤリクリします。





貼り付け感が満載です、、、トホホ



あ~、どこかに 「アルミ好き」で「縞板が命」で「趣味が塗装」で「磨きが人生」で「ボルトまでピカピカにしちゃう」 変な人 居ないかな~
450mm x 250mm なんですけどね~
てやんでーテメー持って行きな! 的な(笑)
なんて、居るワケないですよね~ へっへっへ。






妄想ヤメて続けます。(笑)



鞄の両端は金属なので、バネワッシャ込みでナット締め。




悩みに悩んだ末、、キャップボルトでは無く六角の頭にしました。
裏面なんですけどね(^ω^)




プレ・マウント。




合体&袋ナットで締め付け。



残念ですが(笑)ココで、蒸し風呂のガレージへ戻ります。




「ぱいるだーお~ん」と比較的大き目の独り言で車体に乗せますw



予想通り、なんか もや~っと 残尿感が激しいです。




で、速攻近くの○ーナン・プロで物色してフック購入です。



穴空けて。




曲げて。

車体に付けてちょっと調整です。グイグイッ♫






これも、七ツ森A さんのアイデアを丸パクリさせて頂きました。



タイラップをギュっと締めて完成です ? (オソラク タブン ヒョットシテ メイビイ)












う~~~ん・・・・・・・( ̄ー ̄)。

とりあえず、ソコラヘンの物を突っ込んで👀
ゴミともいう




まぁまぁ、容量は取れそうですね(’-’*)♪




このロゴの処理もなんとかせねばの宿題は残っていますが。。。
HDオーナーの皆様スミマセンm(_ _)m








一旦、こんな感じで走ってみます!





嫁はん曰く。

「ヒップホップの兄ちゃん」





今度、帽子を斜めにカブリ、肩に担いでみます('◇')ゞ




ラジカセジャナインダヨ~カバンナンダヨー ( ノД`)シクシク…
Posted at 2019/08/17 22:00:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 下手な工作 | 日記
2019年08月11日 イイね!

熱中症対策でコマメに水分を補給しましょう('◇')ゞ

熱中症対策でコマメに水分を補給しましょう('◇')ゞいやいや💦 本当に暑いですね~。

子供さん達、お孫さん達の夏休み時期もあり、皆様国内各地避暑地や海外観光地へ逃亡されている方も多いかもしれませんねw





私はなんやかんやで3週間もセブンを稼動出来ていませんでした。

明日は動かすゾ!と前日の始業点検です。

空気圧チェックと、ホイルナット増し締め。



抜け無し、緩み無し、ガソリン滲み無し。



オイル量の不足無し。



クーラント減り無し、BKフルードよし。

いつもは一晩バッテリー充電かけておいて、朝の一発始動なのですが、
3週間動かしていないのと、朝早く出る予定なので一応 火入れ をと。。。。

「カチっ」・・・・「カチッ」・・・・・。

(-"-;A ...




そういえば、長らく覗いていなかったですねぇ。。。



キャップを開けて、、、、、



\(^_^)/カラですねv



( ・O ・)!
以前、路さんから貰ったバッテリーがあった筈です。

タイプとか規定値調べるのがメンドーで、置いたままでした。



1年位?それ以上?経っているのですが(笑)。

電圧確認もせず、充電もせず、イキナリ繋いでw。

「ぎゅるるるるる~」


○野投手が腕を3回くらい回して投げ込む程の勢いでセルが回ります!



怖い恐い強い(@_@;)セルが壊れそうにブン回ります(笑)。
(普通みなさんはこんな感じなの?)



いつもは、やんわりした感じな周りなので、結構緊張します。

とりあえず、3回しでエンジン掛かりましたので、このバッテリーは外します。
(適合の非調査では不安要素が沢山ですし)

急いで、補充液を買ってきて元のバッテリーに補充して充電をかけました。













翌朝は暑さ対策で、いつもより早い起床で出発準備を始めました。



朝4時半、車を押して民家の少ないエリアで。



一発始動でした。
(後で考えたら、掛からない方が良かったのですが・・・)






今日は熊野から太平洋を見て大台ケ原の横を抜けて帰るコースとしました。

久しぶりの十津川の吊橋も見れる様に五条市から168号線を南下する予定です。





早い時間帯に麓まで到達したいので、大阪からは高速を飛ばして抜け出します。






南阪奈道の葛城ICで降りて、



朝の一服ついでに”ナニしてる”でポチっと遊びます(笑)。

2人のおっちゃんからのいつもの職務質問に答えて、出発しようとすると。。。。

「カチっ」・・・・「カチッ」・・・・・。
「カチっ」・・・・「カチッ」・・・・・。
「カチっ」・・・・「カチッ」・・・・・。
「カチっ」・・・・「カチッ」・・・・・。

( ´_ゝ`)



保険で 上野バッテリー積んでくるべきだった。。ガッカリ


先ほど「じゃ!」と別れたおっちゃんが、また戻ってきます。

「どーした♡どーした?」


そこは遠慮なく、


「オラと赤い糸で結ばれてくれ~」
「ついでに黒い糸も」

常備のケーブルを引っ張り出して、軽ワゴン車に接続させて貰いました。



(エンジンかけっぱなし状態で)帰るか?/行くか?悩みます(-◇-) 

この時点で朝5時30分、夜間ライトを点けていた影響もあるかもしれないので、
下路走行を続けていれば、蓄電されるかも(;´Д`)と期待しつつ、

人(他車)が沢山停まりそうな”道の駅”まで進んでみる事にしました。

エンストNGなのでいちいち回転上げて半クラです。


R168に入り、ドライバーも少ないので、当初のツーリング計画通り山を登り始めます。

やっぱり楽しいですね~山道♪

まだ6時台なので、Tシャツ1枚で少し肌寒いくらいの気温です。




トイレが限界になり、未だまだ麓域ですが”道の駅”にて車を停止させました。


一服しながら、充電ゼロだった場合の対応を考えます(’。’*)y-゜゜゜
イコカモドロカ、、、イヤイヤケツロンデテルアルヨ。。



さてと。

ファンキーなハーレー♪ニィちゃんからの撮影対応を終えて、セルを回します。。。。

「カチっ」・・・・「カチッ」・・・・・。

( ´_ゝ`)  うふふふ。



帰ります。


隣の家族連れミニバン車のおじさんに、接続を依頼しました。









悔しいので、下山中の景色を(エンジン掛けたまま)。







7時台になると、太陽の角度と麓に近付く事で気温が上昇してきました。




五条市街地に入れば、大きなホームセンター等があるだろうと主要路を進み。

どんどん気温上昇する中で漸く、聞いたこと無いHCを発見し飛び込みます。

まず”A”がない(*_*;、
(最近の車用はBしか無い?のでしょうか・・)

農機具用コーナーを店員に尋ねるも?さぁ?(+_+)

店員情報から、この先10分ほど進めば○ートバックスがあるらしい!

2台隣の軽自動車に乗った優しいお爺さんに、接続を依頼しました。






もう8時台後半、市街地&信号待ちは気が遠のく感じです。

渋滞停車時の水温は自家発電直結(笑)のFAN稼動で80℃以下で安心です。
トリアエズトリアエズ




エンストだけは気を配りつつ、カー用品店を発見しました。ヨカッタヨカッタ



開店前の駐車場を越えて、奥の日陰へ直行です!



誰もいないので、勝手に広げて”バッテリー待ち”状態にします。

一安心したので、お店の壁を見ると、、、「OPEN 10:30~]

(;´Д`)マジカ。。。。。



仕方ないので、日陰ベンチ付きの喫煙所で待機します。
イチジカンイジョウアルヨ、ヒマダヨ、ネヨウカナ、イヤフシンシャダナ、ケンキョサレル?

容赦ない青空と気温ですねぇ、、、本当に。( ´ー`)y-~~



風鈴夏傘 「動かざること牛の如し。」  トド?ナマケモノ?

いやぁ、じっとしてても”暑い”ですねw



約1時間半を待機し(時間だけなら帰宅できてますw)、店内へ飛び込み、

色々文句を言いたいところですが、自分がワルい(汗)ので素直に購入です。




復活!太陽が真上に来る前に退散です!

灼熱の市街地五条市/御所市/葛城市を抜けて高速へ飛び乗ります。

熱くても暑くても、風さえ来れば60℃安定で安心走行ですW




地元で降りるも、また灼熱ジゴクです(笑)



帰って”速攻でビールを飲む計画”をボーっとする頭で考えつつ帰宅しました。





因みに、双眼鏡と共に忍ばせたコチラ。



都会のトレンド

太平洋の海岸でドライブ中に使う予定でしたが、、、、、

あまりにもヒマなオート○ックスで試していたら、、、



出勤してきた 社員の おネエさま に見・・・・・・。Σ('◉⌓◉’)






台風の動きが不明ですが、皆様好いお盆休みをお過ごしください!♪


リベンジデスネ~ ♫ 🎶
Posted at 2019/08/11 12:14:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | ソロでセブン | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さーん
カッパありますか~😆」
何シテル?   10/12 12:10
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation