• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

Caf'e Seven Festival 2021

Caf'e Seven Festival 2021尺貫法には、普通の尺と鯨尺の2つがあるそうです。

345mmは[11.385寸] = [1.1385尺] となる様です。

鯨尺ですと、[0.91鯨尺]になるそうですね♪

因みに、尺八は一尺八寸を略した呼び方らしいです。

因みの因みに、音域の良さから「一尺六寸」が最適ではないか?という説もあるそうです。




というコトで、
今年も行って来ました「カフェセブンフェスタ 2021」。

今年はみん友さんが「出展をされる」とのブログ告知があったので、是非朝一番から繰り出そうと思っておりました。

残念ながら急ぎの頼まれ事があり、行けそうには無くなりました。

イケタトテ足車かな~と 雨空の中、午前中を過ごしていました。


お昼にふと携帯を見ると「今から行きますぅ」とLINEが。。。。
(緊急性が無くなってからは 基本LINEは非通知でして)・・・(;^_^A 汗

送信時刻を見ると8時台。アチャー


外を見ると晴れ間が、、、路面も乾いてますね。

放り出して 【行きますか!】

MYセブンを引っ張り出すには1時間は要します。
兎に角、BIKEでGO!です。

24号線から163号線へとひた走るも、それらしき旧車達と何台もすれ違います。

遅かったか・・・・。

「9:00開始の15:00終了」だった筈です。

賀詞歌詞、

漸く南山城に着いたころには、14時過ぎてました。

結局、LINEの主には会えず仕舞いでした。


到着するなり、去年との違いを見せ付けられます!




もう、ギャラリー駐車場には半分も車がありません。
駐輪場に残ったBIKE達に目が行きます👀



イイですね~



私世代のハスラー♪
ヒト世代前のハスラーは未だに人気ですけどね。
こちらの方が希少価値があるかもですね。



(@_@)♡



たまらん仕上げです!



う~む、どんな人が乗られてるのやらw






凄く綺麗にされてました。



イケません。。片付けが始まってます。。。



周辺の慌しさに小走りで本会場へ向かいます。



入り口から、丸特ブースを眺めると・・





( ☆∀☆)



まだ居られました!w



2号さん♪
オーナー様が居られないので、近くをプラプラ。






去年、写真を撮り過ぎたので今年は簡素化に努めます。



今年のコンセプトなのだそうで。




ど真ん中世代にはタマリませんね(笑)

昔は、こんなペッタンコの車輌が日本車には無くて、若い世代の人達に人気のあった日産車が
ベッタベタに車高を落としていたのが格好良かったのですけれども・・・・・



この車でハの字ってw



私的には、若い頃はコチラの迫力が好きでしたが。




歳を重ねてくると、ナローな感じの良さが解りました。

スピード・メーター表示が300Km/hを越える車輌のドッチ派論、
私は、、、



コチラが好きでした。



オーナーさん、”永年乗り続けた”感がヒシヒシです。



いやいや、本当に個性的な各車ですね。



濃紺でのJPS仕様。

当時、インペリアルの赤いニルソン車が特別と思ってました。
後年、インペリアルが主でジョン・プレイヤーが小枠だった事を知りました。

こう云うカラーもあったのかなw





今回は、池沢さとし先生(今のお名前の漢字の感じがワカリマセンケドw)
がメイン・ゲストとの事です。











博物館等より、やはり実走車が良いですよね~。




なんと程度の良い事!オーナーさん大変でしょうね。







ブーム当時は、田舎で見られる事も有り得なかったのですが。



少年時代にコンナ車両見ていたら、衝撃だったでしょうね。



写真では伝わり難いど迫力ですw







馬場の16モンよりでかい。

ウキキペディアによると、
「一文は約2.4cmである。これから計算すると、16文は約38.4cmになる」
(実際の馬場の足の大きさは32cm前後であったため、
実際は約14文ということになる)。
らしいです。m(_ _)m







個人的には、F1も含めて70年代がヤッパリ好物です♪



この当時モノ・スーパーカーのエリアの車両が殆ど、
当時(70~80年代)のナンバープレートでした(*^-^*)
バブル期に泡で瞬間?乗った人達では無い 愛を感じました♪



このあと、も~ンの凄い音(*≧∀≦*)で会場を後にされてました。









閉会まで、もう時間が無いので本会場側に残った車両を見学します。

トホトホと移動して。
コペンがズラリと並んだブースから、、、、



イイですね~ カチっと姿勢が良いですw

また、徒歩徒歩と。




(°◇°ノ)ノエッ!




チキチキマシーン!!



何号でしたっけ?



沢山写真撮りましたがクドイかもしれませんので。



この様なお車でした。
(床とか木でしたw)
底面はホボ地面(笑)、カートより低そうでした♪






マスターのお人柄が垣間見えるエピソードですね。







綺麗でもなく、やっとオーナーになれた感が満載のバーキンセブンで。

その上、着ているのがBIKEウエアーの。。。(笑)



こんな私とマイ・セブンでしたが。

お店に行く度に優しく声を掛けて下さいました。


「おっ、今日はひとりか?」  「はい~w」

「天気エエからな~ww」



(クリソツっ♪)

また、来年も来ますねw 





このあと、数十年ぶりの全力疾走をした七転びでしたww

カンサイデハキンニクツウヲ ミィーハイルッ テイイマス♪
Posted at 2021/10/31 23:28:23 | コメント(0) | イベント訪問 | 日記
2021年10月23日 イイね!

Fly away

Fly away「申し子」の本来の意味は

「神仏から授かった子供」なのだそうです。






1年半、帰省できずで昨年1月に亡くなった父の遺品や家財処理は、
弟がコツコツやってくれていました。
私もお盆に実家の一掃(母も既に他界)をお墓参りの流れで手伝いました。

その際、屋根裏や農機具小屋から出てきた私の古い所有物もある程度処分したのですが。。。

バイク部品、カートの残骸(笑)などなど。 ステロステロ~♪
(ネットオークションに出せそうなものもw)




漸く県跨ぎがOKになりましたので、
残してたダンボール5箱を持って帰ってきました。
ヨッコラショ




先日から、仕事関係の 4箱を処理し(;´Д`)クタクタ

で、残った1箱を開くと・・・。




雑誌ですねー、クルマやバイクばっかり(笑)。


ダンシャリと称して、今までもゴッソリ溜め込んだ雑誌は結構処分さ・・・
 しました。

こればっかりは私の財力の無さでどうしようもないですね。。。、

素敵な書斎や、人も羨むほどの大きなガレージも無い・・・
 小さな家なものですから。(~_~)



都度、溜まった雑誌を処理した筈でしたが、ドーシテモ(ジローモラモ)
捨てられないものを置いていた様です。

「BIKERS STATION」「oldtimer」「BIKE_JIN」「ノスヒロ」「Tipo」
「Mr.BIKE & BG」え~と、

「Clubman」「OUTRIDER」「風まかせ」「ROAD RIDER」「RIDE」

他特集版など。

かと言って、置いておいても見るかと云うと、、???ですね(笑)。




ごそごそ懐かしむと、

('◇')



お~~!懐かしい





ペラペラと。



(時の人?)今すっかり潜んでしまったこの方がレース始めた頃でしょうか。





TAGポルシェが席巻していた時代ですかね。ラウダサンフッキノコロカ





栄光の第2期の少し前ですね。





実は「私のバイブル漫画」にもご出演されて居たり(⋈◍>◡<◍)✧♡するわけでw








なるほど! 84年の雑誌でしたか。
(発刊日は字がっ小さすぎて見えないです!/昔は見えた♪)







歴史的にあったレース中の事故を特集したものでした。

カーボン・モノコックになる以前のオープンホイールのレースカーは、
レーサーの死亡事故も沢山ありましたね。

海外・F1等の有名レーサーの出来事は一般的に周知され
(この頃はF1も未だそうでも無いのかも)ておりましたが、

その頃の私には、
中々知る機会の無かった日本人ドライバーのご不幸も紹介されておりました。





と、



私が、この雑誌を買った理由は此方の記事でした。







「・・・の申し子」と、誰が付けたのか。

マスコミの後付けな見出しにも思えますけど。


ウィングカーでなくても速かったのに。

この年より少し後年、日本人最初のF1ドライバーとなったあの方から、

当時「あのタイムは俺には出せない」と言わしめた程の逸材。





それ以前にも沢山の素晴らしいドライバーの方々
(生きた方も、亡くなった方も)が日本にも居られました。

当時レース観戦できる程の余裕も縁も無かった私なのですが、

ただ年齢も近いというだけで、勝手に親近感を持っていました。




85年の日航機の消息不明は、夕方の移動中に車内のラジオで聞いたのを覚えています。


この時代はレースに対して現代よりも未だ、世間の社会的認知度が低く、
とても軽薄なTVニュースだった記憶です。


逆にSNSで吊るし上げられる事も無かったと思います。(無いので^^)


しかし、現在も動画サイトに(多分)上げられているだろうこのレース事故の映像は、その夜のTVニュースで何度も何度も繰り返されていた扱いを思い出しそうで暗い気持ちになります。(まぁ観ませんけれど)



後年までレース主催者や、本人のご家族、賠償問題が大変だったそうですね。





残念でした。
















1977年に富士で宙に舞い、
1982年また 舞って逝かれた「不遇のヒーロー」に憧れていたそうです。

昭和35年生まれの方ですから、ご存命ならば 61 歳ですね。


奇しくも、同じ1960年生まれのブラジルカラーのヘルメットの貴公子が、
F1デビューをしたのは、この事故の翌年 1984年でしたよね。


1960年生まれの人は天才が多いのでしょうか(*^-^*)






生きていれば、初の F1フル参戦の日本人 に一番近かったかもしれない。。。

タラレバですね。



日本自動車レースの創世記から現代まで、


亡くなられた多くのレーサーの皆様のご冥福をお祈り致します。




そんな10月23日。




梲の上がらない・ただの一般人がナニを言う(笑)



明日はセブン! 晴れたらイイなぁ。

ホンヲショブンスルトキ、ナゼカミイッテシマイ ススマナイw
Posted at 2021/10/23 18:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | かるす・おうとまとす | 日記
2021年10月17日 イイね!

青山 ディープインパクト

青山 ディープインパクトこの日も鮮やかに青い晴天でしたので。


出遅れの朝でしたが、
ひょこっと青山高原までひとっ走りです。


私的には、何も考えないで行けて楽しめるコースなのです。

































十分に秋を満喫したので、山を下りぼちぼちと帰路へ。


麓までの下り道、こういう場所は断然125cc位の2スト車が楽しいのだろうな~と思いながら、下っていきますw

対向車線から束ねた髪の登ってくるオネエサンBIKERがコーナーを抜けて手を振ってきます。

最近また、こんなマナーが見られる様になったのは良い傾向かもしれませんね♪


こちらもコーナー進入直前でしたが条件反射で振り返します。

曲がってから、
「いやまてよ、ロン毛の(しかも汚い)オッサンだったの”かも”しれない」('◉⌓◉’)



おっさんとおっさんの・・・・・キモイ。。。。。。いやいや。


などと 実にクダラナイ格闘をしつつ山を下ります。(ドウデモイイッテw)

平地道からは、一般車に倣いユッタリと進みます。





上野までの20~30分の平地一般道の途中、後ろから来たオニイさんのBIKE(いや、これもまたオッサンかもw)が颯爽と抜いていきました。


ゆったり自然速で帰ってもよかったのですが、
割と気持ちよさそうなペースなので附いて行きます。


走って2・3分、違和感が。


更に4・5分、なんか変な感じがする。






(///ω///)♪

【ズレてる】





最近の新しいBIKE(よく知りませんが)テールだけピョンとハネ上がったタイプですね。

そこから釣り下がったナンバープレートの上2桁数字の7と3の文字の中間ぐらいまで。

つまり、60mm、いや70mmくらいでしょうか。

見間違いかもしれないので、ハンカチで冷や汗を拭い、よく覗き込みます。




奇しくも、頭部のヘルメットはBIKEの中心線を通っているかに見えます。

ナニがドウなっっているのか・・・・、鼓動が激しくなる中で 更に直視します。



肛〇は、明らかに左にある様です。 レフティナノカ・・・・・?




「そうか!ハングオンのNEW-TYPE (。・o・。)✧♡ 」


昔よく観たケニーさんやフレディさんに憧れたライダーが、アチコチの峠でヒザ擦っていたアレですよね♪
ナルホドw





(@ ̄□ ̄@;)!!

【みっ、右コーナーでも左にズレてる】(゚Д゚;)




平常心を取り戻すべく、頭を整理して、よく考えてみます。



<考察①> 曲がるための動作では無いと思われる。

<考察②> つまりナンラカの理由でズラシている。



<症状発生理由を検討>

1:ロングのツーリングで、お尻が痛くなり、座る場所をフローティングしている。

2:タマ袋の右が大きく、ご自身の偏重心を操作している。

3:所謂、お尻のご病気で直のシート当たりを避けておられる。

4:バイク自体の重心が右にある。荷重移動で調整している。

5:気付いていない。






ああ、このままでは観ている此方が三半規管がヤラレてしまい危険な状況となります。

状況下、名〇国道フリーウェイの乗り口から暫く進むと、活きの良いBIKEがファ~ンと抜いていったので、そちらに鞍換えさせて頂きました。

いや~危なかったーと
安堵の気持ちで、お気に入りのパーキングまでひとっ走り。



一服休憩など。




この日も”あのママさん”が現れない事を確認し、落胆しつつ本線に戻ります。





短い助走から合流すると。



(°◇°ノ)ノエッ!



目の前に彼が居た。

マジカ!

ソコに運命を感じたくないので、もう一度抜いて帰りました。







スッカリ秋の気配ですね。(*^-^*)





冬が来る前に沢山取り戻しましょう♪


シカシ....ジブンモズレテルノカモシレナイ・・・・
Posted at 2021/10/17 23:59:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 日記
2021年10月09日 イイね!

「10-34」

「10-34」7回目で「コ・コ・コ・コホ・・・」

8回目で「ココっ・ボッボ・パフ~・・・」

9回目で、
「ボボッ・ボボゥ・ボッボッボッ・っお~ン♪」







前日の電話だけで決めた(笑)40K先の集合場所へ。



コロナ渦の間、幾度か暖かいお言葉を掛けてくださった。




こちらの御方。






べんベ さん♪





モーガンの前はセブンに乗られていた大先輩ですw


お誘い頂けるのは、本当に有り難い事です。。シミジミ






この日は2台でライト・ツーリングへ。





バイクも含め、日本全国を旅されている旅スペシャリストな方ですネ✧

北海道だけでも数十回にはなるそうです。

北海道をツーリング中に〇〇になり宿先から急遽入院になったお話等々(ネタ笑)話は尽きません。

このハイレベルな領域の方々の引き出しの多さは、
人間の深みそのものと思ったりしますw



とりあえず長話もナンなので(*^-^*)出発します。






で、こんなモノを手渡され(@_@)♡








流石 ツーリングのプロ!

携帯が一般人に普及していなかった頃、
ゲレンデやバイクのツーリングで憧れ続けましたよねェ。


Bluetooth な時代ですが、未だにスマホ機能を使いこなせない人間なので、
結構^^ワクワクですねwww

(昭和な特撮モノで見ていたあらゆる物がカッコヨカッタと思い込むオジサンです)









この日は比較的標高の低い山から穏やかな風景の中、
ゆったりとしたツーリングとなりました。


秋晴れの中、とても爽快で気持ちよく、セブンにも私にも
良いリハビリ(笑)走となりました。


いつもブログが長く恐縮なので、走破景色は動画にしてみました。

秋ツーリング
(お時間の無い方はスル~されてください)







時折休憩(私のプカプカにまで気遣って頂く大先輩m(_ _)m))))。

そしてまた出発。




小山から小山へ、ストレスなく進む快適なコース取りです。

無線も快調♪

(自分の排気音が五月蝿くて時折聞き逃すこともありましたがソコは内緒で)






道中、


「先行って」 とモーガンを脇に停められるべんべさん。

「特別愉しいコース」を教えて頂き。。。。。


「ここから先にある信号までは1本道だから」w





ご好意に乗っかり(笑) 楽しませて頂きました。



ムッチャええコース! 

小さな峠道なのですが、対向車ゼロでした。




小山を下り、信号の脇にセブンを止めて、

元気なバイクマンに手を振りながら、無線で到着のご連絡。

「信号機のトコ着きましたよ~」



「おっ、もう着いた!」

「バイクに抜かれなかった~??」




「へっへっへ、・・・・・・ましたよww♡」



無線オモロス(*^^*) 「10-4」/「10-10」♪





走って走って、今日の目的地へ到着。








普通の住宅街の普通の家?







ベンベさんが何年も通われている 御蕎麦屋さんだそうです。



此方でお昼を頂きます。




店内も・・・もう普通の民家ですw





此方のお店の蕎麦には、「田舎」と「吟醸」の2種類があるそうで、作法的には両方を戴くのが一般的なのだそうです。

ホウホウ(。・ω・。)ベンキョウニナリマスp




では発注。









美味しくいただきました♫ ( ´_ゝ`)🎶







美味かったですね~とか言いながら、お店を出て駐車場へ。

帰りのコースのお話も済ませ、車に乗り込み。。。

(;^ω^) あれ?セブンにキー付けっぱなしだったwはははっ。


じゃ行きましょかー。





グイ、  ん?カチっとも言わない(;''∀'')

ん?  んんん?

鍵はKILLになってたのだけれど。。。。。。




オルタ寝た? セル耗た?

( ̄ー ̄) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・。

「10-34」















とりあえず、お亡くなりではなさそうなのでナントカ出発し。










そこから、朝の集合場所までノンストップで一気に進み。






最後の休憩をします。



転「はっはっは、エンジン切ってやりましたよ」 
( ̄▽ ̄;) ヨッシャア!





べ「私なら よう切らんわ」 
Σ( ̄□ ̄|||) コヤツハアホナノカ!









帰宅道中に片側1車線の渋滞に嵌まり、

顔が青ざめてしまっった ことも含め。



やっぱりセブンは最高です!






「10-4」・「10-10」

トクサツ テンフォー/テンテン シッテルヒトイルカナァ・・・
Posted at 2021/10/09 05:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン・ツーリング | 日記
2021年10月06日 イイね!

2021・秋のツーリング 動く画風

2021・秋のツーリング 動く画風ということで、動画(風)です。


お時間の無い方、又は お気の短い方は・・・



「戻るボタン」のクリックをお推めします♪
























































































































































































お越しくださり ありがとう御座いました♪

腱鞘炎には~ ご注意ください (*^ ^*) ナンチャッテ
Posted at 2021/10/06 01:10:01 | コメント(2) | you tube とか | 日記

プロフィール

「夏始め 懸念は何処に 大合唱🎶」
何シテル?   07/27 07:43
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345 678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation