• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

冬に候ふ 

冬に候ふ 確か、古いOUTRIDER誌の見出しでした。

特集で、冬の丹後半島を旅する街並み見聞の巻頭のレポート。


「澄みきった早朝の空気に鍵とキーホルダーの触れる冷たい音が響く」
みたいな文章と共に、青色調写真の銀色のイレブンのカタナが格好良く掲載されてました。

影響されやすいワタクシ。。。。

当時もGSX系をメインで乗り繋いでおりましたが、嫁はんに「通勤用に♡」
と、テキトーな事を言って、初期型19インチの750Sを手にした私です♪


「冬に乗ってるヤツはCOOLなのだ!」と意地張ってました(笑)





雪で大変な地域の方々からは「贅沢な!」とお叱りを受けそうですね。

・・・いつも配慮無いブログですみません。




今年、大晦日からは 冬型の気圧配置が強くなるとの事でしたので、。

前夜は雨でしたが、路面は半乾き程度なので一寸だけ調子維持にて。





T山ダムの北側コースから。






ダム横のパーキングで小休止。




半掛け殿 仕様でw 
(意外と暖かい事を知りました)




チョット 〇フェ〇ブンまで。



お休みは存知ておりました。

門が空いてたので、覘いてみると・・・・

ママさんがタイヤ交換中w
(正確にはママさん”の車”を誰かが(笑))

世間話などチョットww







自前のタンクが破裂しそうなので、ダム上のパーキングへ。


がっら~~ん・・・・寒っ 誰も居ません。



折角トイレも貸切りでしたが、1人枠だけ使用させて頂きました。




向こうの方で咆哮が響きますね~ 誰か走ってます(笑)





ダム道の南側コースへ。

そのまま
師匠とよく遊んだ、Y生からN目に向かうコースに。





N目ダムのパーキング。
ちょっと一服と ヤッパリと厠へ。


一年って早いですね。




コレ、たまたまの写真なのですが(笑)



岩アタマの人が運転している感じに見えません?w



で、今年の初走りで「みん友さんを真似た写真撮影」にて



「うっかり間違えたちゃった」 コチラ側でしたので。



反対側に移動して、(ココデアッテルカナ・・・・)



年末の締めとして?正規?と思われる方で撮り直しをしました。








昨日は、何箇所か初めて通る道がありました。


ゴク一部のセブンオーナーの方々が好む「激狭道」に2回チャレンジしました。








1本目の峠は、一般先導車が居られ、トニカク着いて行きました。


2本目の入り口で、対向車に遭遇して心折れました。


何せ、都度シートベルト外して後ろを見るのがもう面倒シューサクw。









折り返した道から出てきて 車を道の脇へ。。。




景色が良くて停めた訳ではないのですが。





何方も居られない感じでしたので、、、



( ´_ゝ`)地質調査を。






少し、晴れ間が見える様になりました。

もう少し、アシを延ばします。

お気に入りの川沿いラインも車が少なく軽快でした♪


冬場は、フケが良くて本当に快適なマイセブンですw






暖かいコーヒーを求めて、またまた此方へ。



ブログとしては、代わり映えしませんね(*ノ▽ノ)

いつもは、バックから停めるのですが、

空いていたので。。。うっかり前から。

がり~ぼり~ばり~✧(´∀`*)✧





オイルパン・センサーがバク転宙返りに。。。(;´∀`)





ジョンさんも寒い中でもお元気でした。






お店の近くで川下りのカヌー体験スクールがある様なのです。



この極寒の中で、ズッポン・ザッポン落下・入水されている姿を見て、

この日にママさんに言われた言葉を思い出します(*^-^*)



年々、寒さに億劫になってきている自分に情けなさを感じつつ(笑)。


帰路は料金道を使いました。

計 205Km 💦チョットのつもりでしたが、今年の締めというコトでv。


帰って、セブンを拭き掃除、ついでにBIKEも綺麗にしました。




毎年恒例の(ご近所)初詣で返納し、また更新します。







残念ながら大きな都市では、またカンセンシャ数が増えてきていますね。

第6派が過ぎ、また普通に沢山の方々が賑わう「みんカラ」を願いつつ。


皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。





Who you need so long?

I'm always sorry for the long blog.(´・ω`・)
Posted at 2021/12/31 12:29:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ソロでセブン | 日記
2021年12月26日 イイね!

むちむちで軽薄なブッソン時効

むちむちで軽薄なブッソン時効パンパンのタイヤ、単純に好きだったりします。



F1も来年から大径のホイールになるそうですね。



ブレーキディスクの大型化だったり、軸下荷重の低減だったり。

市販車でも向かっているエコな時代背景もあると思いますし。

性能やコスト云々も一応理解はしております。



一番多感な少年期に見てきたモノが偏平率が低いタイヤな時代でした。



10月、青山高原のPAに居たミニがとても良い雰囲気なのでパシャリ。w



ほっほー♪



中々のムチムチ感ですね~(^-^)



ふと、小学生時代に見た「フカフカのムニュムニュ」で走っていたTV番組を思い出しました。

そう、ずっとホークリフトの様なタイヤと思っておりました。



ま、誰も知らないし話のネタとしては薄いだろうと思っていた頃、みん友さんのブログで”イベント参加”の車両が紹介されていました。





走れ!ケー100
[1973年(昭和48年)TV放映放映]

放映当時、私が育った田舎町にロケ隊が来たのですが遭遇出来ませんでした。
(平日の授業中でその日の夜に知り残念がった次第です)



シャチハタ式・大野しげひさ さんが、いつも正面の丸窓では無く、横から顔を出して窮屈そうに運転していましたね。

動き出しがいつもお上手じゃない?笑)感じで、ノッキングの様な動きでユサユサとスタートしていた記憶です。

そのユサユサな感じから、6輪のタイヤがフカフカしていました。


車関連?汽車関連?(笑)ならば、みんカラで書いても良いかとウキペディって見ました。



アンフィキャット というカナダ製作の車両がベースなのですね。



調べると、色々と納得できました。



そうそうそう、このタイヤです(*^^*)。



2ストの単気筒のチェーン駆動らしいです。

大野シャチハタさんが、いつも伏せ気味で運転していた理由とか♪



沖縄偏で、確か海上を走っていた事とかwww





良かったです。

調べてガッカリする事が多い「現実の世界」だったりしますからね。







1970年(小学1年)~1975年(小学6年)。
私より年代が上の皆様には幼稚に思えると思います・・・。若い方にはワカラナイ内容かと(笑)。すみませんw


昭和初期生まれの先人が一生懸命に作っていたTV番組は、当時の子供達には何かしら影響を与えてきたと思います。

私の実家の近場では、山上のTV塔が出来たのが1970年だった筈でして、
確かそれまでは3つ程度のチャンネルしかありませんでした。(NHK含む)

漸く視聴できたTV番組は、1971年からだったと思います。

覚えている番組といえば、

<1971年/昭和46年>
・ミラーマン (結構、記憶が薄い)
・仮面ライダー (カメンライダースナック問題の世代ですw)
 (自転車をシューシュー言いながら漕いでました)
 (第1回では蜘蛛男もライダーも黒くて恐かったです)
・帰ってきたウルトラマン (タッコングは既に茹でダコだと思ってます)
 (ウルトラセブンは近年の4Kリマスターまで見た事なかったです・残念)
・天才バカボン (バカボンのパパが足で車を運転してましたねぇ)


<1972年/昭和47年>
・レッドマン (お早う子どもショーの中でしたよね確か?)
・緊急指令10-4・10-10 (少し前のブログにて)
・月光仮面アニメ版 (先日、西野超七さんとソラでハモりましたw)
・人造人間キカイダー (アンシンメトリが未だに大好きなデザインです)
・科学忍者隊ガッチャマン (ガラスの安全カバーが毎回割られるw)
・マジンガーZ (50年経ってもパイルダーに乗りたいおっさんです)


<1973年/昭和48年>
・ジャンボーグA (セスナのあとのホンダZに一寸残念感があり・・)
・愛の戦士レインボーマン (当時はだいばっだっだの?が???)
・新造人間キャシャーン (近未来の社会性に富んだ作品でしたね)
・バビル2世 (ロプロスは燃えてしまう前の姿が好きでしたね)
・仮面ライダーV3 (ここまでですねぇ。主題歌は大好きです♪)


<1974年/昭和49年>
・電人ザボーガー (オートバイ変身のクオリティが一寸残念な・・)
・ゲッターロボ (若手時代、盛り上げ役でよく大声で歌ってましたw)
・破裏拳ポリマー (未だに、ビキニパンツのデザインの是非を問う)
・宇宙船間ヤマト (第3艦橋が好きなのに、捨てられて泣きましたw)


<1975年/昭和50年>
もう、TV番組の記憶が薄いですね。(頭髪と共に・・・)

この年、一大ブームとなる漫画が少年雑誌で連載が開始されました。
友達皆、ミニカーや車のプラモデルに嵌まり始めました。
(コノ頃はマブチ・モーター駆動版が多かった気がしますね)





バイクでは、
最初期の仮面ライダーのサイクロン号とキカイダーのマッハ+サイドカーが格好良く大好きでした。



ヒーローもののクルマで、唯一カッコイイ!と思っていた番組は。

・超人バロム1_(1972年(昭和47年)TV放映開始)




マッハロッドに憧れました(@_@)♡



ヤッパリw むちむちです♪



フェアレディがベース車両なんですね。。
(今では勿体無い感じですが(+_+))



BT46Bとは異なる思想ですが(笑)

それはそれでGOODかと((´∀`*))



当時のオジサン達が一生懸命にカッコよく製作された感が大好きです。


このヒーローは少年2人が「ボップ?」という(現在で云えばPCマウスの形)

変身器具(ライダーベルトの様なイメージ)を空に向かって投げ上げ、

「ばろ~むくろ~す~」と叫んで腕をクロスして変身します。




当時、よく遊んでた友達のまさひとくん(現社長)と河原でそのマウス形の

石を拾ってきて、空高くに投げ上げて、叫んで腕を絡ませて・・・・・

すぐさま、ひゃ~~ っとその場から逃げる という遊びをしてました。




ある日。








「バローム・クロース!」

投げ上げた方向が悪かったのか。。。。。。。









ぐわしゃ~っ




(;゚Д゚) ( ̄□ ̄|||)



ジコウデス  ゴメンナサイw
Posted at 2021/12/26 12:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遍歴や思い出 | 日記
2021年12月19日 イイね!

習慣

習慣すっかり冬の到来ですね。

今週末からとはTVで言ってましたが。。。






関西でも昨日から、結構な寒波です(´・ω`・)

日本海側や北の方では積雪、富士山も雪景色とか。。。。

寒いです。

血流が鈍いオジサンに遠慮なく寒いです。

細胞がダイタイ しんでる オジサンには厳しいです。


世間様には、

「あの人、この寒い中 オープンカー なんか乗ってるわ! バカね♡ウフフ」

などと、思われているに違いない。。です。



という事で 2輪で出動でした。('◇')ゞ



その姿はどう見ても、ミシュランマンw
(もう格好も気にしなくなりました( ´_ゝ`))
(あっ、写真関係ないですw)




跨ると、自然と気持ちも引き締まりますね。(*^-^*)


キンキンに冷えた空気は加速が良くて気持ち良いですね!



なんだかんだで 41年です。










おー昔、大嫌いだった料金所も、今や捻れる希少なポイントです(笑)



キリンの世界感や GHOST RIDER に憧れた頃もありました。





現在は、隼で得られない部分をセブンで楽しんでいます。

セブンで得られないものを隼で潤しています。







どこかで拾った言葉ですが。





しょうもないルーティンなお話ですみません。

また今週も頑張ります。
ム(^-^)ム



PS; 〇~ンズの社長!
言い付けは守ってます♪



調子は良好v維持してます(*'▽')
アリガトウゴザイマスw
Posted at 2021/12/19 22:49:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | GSX1300R・隼 | 日記
2021年12月12日 イイね!

いつかセブンで。

いつかセブンで。

もう、24~25年は前でしょうか。


仕事でウマが合わなかった ”うーさん”。



呑みの場が増え、いつの間にか打ち解けてました。


その”うーさん”が 徳利並べながらの(笑)ある時、

「昔のフェアレディー、、、オープンのやつな」




「爺さん婆さんになったら、あれで走るのが夢やねん」

「へ~(^ω^)ww」

その後、地元に戻られたり、会社変わったりで疎遠になってしまいました。

後年、

残念ながら、 「離婚された」 と聞きました。
















今年の10月、「宣言解除」された最初の週末にBIKEで三重方面へ向かいました。

解除すぐのこの週末は兎に角 バイクだらけ でしたね(笑)。

そんな 東進の名阪国道で、左斜線を疾走する

 白いフェアレディ に遭遇しました。(ナンバーが古いですね♪)





助手席のサングラス姿の奥様が 髪を靡かせて
(どちらかというとバタつかせてw)

疾走されている姿がとても格好良く(。・o・。)✧♡

とっさに左手で。。。。。






忘れていた”うーさん”の話を思い出しました。












そう云う 私も1990年の暮れに結婚。

相方は、
バスにも酔う人で、ガソリン臭でも気分の悪くなる人なのです。

当然?、車なんかにはマッタク興味も無く(笑)。







結婚前から持ってたバイクをタダで友達にあげたら、1時間説教されマシタ。

何も言わず、奈良から個人売買のバイク乗って帰ってきたら、隠し口座がバレマシタ。

オークションでGETしたバイクを鳥羽まで自走引取りに行って、壊して帰ってきて怒られマシタ。

大阪南端まで引き連れ、このバイク欲しいと言ったら”卑怯だ”と叱られマシタ。

買ったバイクを”なんかフィーリングが合わない”と乗り換えしようとしたら、

”意味がわからん!”と口を利いてくれなくなりマシタ。


”通勤に使う”とダマして、大きなバイクが届いてポッカリ会話が無くなりマシタ。



長い期間を掛けて、説得し、理解を求め、やっと買ったスーパーセブン。

1ヶ月も経たないウチに、夕方の亀岡山中でSTOP。

”だから古い車なんか買うから!” と 愛想つかされマシタ。


それから、左古さん、ゴールドさんへお世話になる事数知れず。。。。。


そういえば、4年半ほど前に 高速走行中のバイク停止事件もありました♪


20年乗っている隼も10年過ぎた頃から少しずつ部品交換してます。

先月も手持ち足りなくSBSで使ったカード決済「5諭吉弱」発覚。

「なにコレ💢!」 あっワスレテタw


いや、多分忘れてるオコラレ履歴はもっと有りそうですが・・・✧(´∀`*)✧

みん友の皆さんは離婚危機ってありましたか?(笑)













そんな我が家、 先日、 ついに

離婚











することなく、

無事、



結婚 31周年 を迎えました。


人生 山あり谷ありw


いつか、セブンを降りるまでには

一緒にドライブをしてみたいものです(笑)。 ナイナァ~♪


リコンキキノゲンインハイツモワタシデス~(´∀`*)ウフフ
Posted at 2021/12/12 04:31:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 個人的なお話 | 日記
2021年12月05日 イイね!

フロムセブン✧2021

フロムセブン✧2021



久しぶりの5時起きでした。




やはり12月は6時でも真っ暗ですね♪



出だし直ぐに雨が・・・・(+_+)

帰ろうかなァ・・と思いたくなりますが(笑)、とりあえず。

待ち合わせ先までには止みましたが、相変わらずのドンヨリ天気です。





色々ありましたが(*^-^*)。

2016年以来の5年ぶりです。

会場近くからまた雨でした。

































この日、全体で20~25台のスーパーセブンが見れました。
(もっと居たかも・・・)

地元の人、近県の人、古い人(笑)、若い人。

勿論、メーカーは多種多様ですね。

(今日初めて”ロータスセブン”を見ました♪)

いつの間にか私もセブン 7年目 。

セブン仲間の皆さん(。・ω・。)ノ♡。

当初からお世話になっている人。

超お久しぶりの方、プチお久しぶりの方。

ごく最近知り合った方々。

ツーリングで出会った方。

友達の友達で知り合った方。

イベントで仲良くなれた方。

ブログで仲良くして下さる方。

ツーリング誘ってくれたり、いつも声掛けて下さる人々。


(私としては)違う時点で知り合った皆さんですが、

趣味車、セブン乗りという共通点で、タマタマ集まっただけで、

繋がってワイワイと駄弁っている不思議な空間ww

誰一人、ウィークデーの顔を知らない人達(爆)。

本当に楽しい1日でした。

(車と足下がベトベトでしたがw)




一番の久しぶりは、帰ってからセブンの洗車でした(´∀`*)ウフフ
Posted at 2021/12/05 23:53:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント訪問 | 日記

プロフィール

「夏始め 懸念は何処に 大合唱🎶」
何シテル?   07/27 07:43
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation