• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

青山 ディープインパクト

青山 ディープインパクトこの日も鮮やかに青い晴天でしたので。


出遅れの朝でしたが、
ひょこっと青山高原までひとっ走りです。


私的には、何も考えないで行けて楽しめるコースなのです。

































十分に秋を満喫したので、山を下りぼちぼちと帰路へ。


麓までの下り道、こういう場所は断然125cc位の2スト車が楽しいのだろうな~と思いながら、下っていきますw

対向車線から束ねた髪の登ってくるオネエサンBIKERがコーナーを抜けて手を振ってきます。

最近また、こんなマナーが見られる様になったのは良い傾向かもしれませんね♪


こちらもコーナー進入直前でしたが条件反射で振り返します。

曲がってから、
「いやまてよ、ロン毛の(しかも汚い)オッサンだったの”かも”しれない」('◉⌓◉’)



おっさんとおっさんの・・・・・キモイ。。。。。。いやいや。


などと 実にクダラナイ格闘をしつつ山を下ります。(ドウデモイイッテw)

平地道からは、一般車に倣いユッタリと進みます。





上野までの20~30分の平地一般道の途中、後ろから来たオニイさんのBIKE(いや、これもまたオッサンかもw)が颯爽と抜いていきました。


ゆったり自然速で帰ってもよかったのですが、
割と気持ちよさそうなペースなので附いて行きます。


走って2・3分、違和感が。


更に4・5分、なんか変な感じがする。






(///ω///)♪

【ズレてる】





最近の新しいBIKE(よく知りませんが)テールだけピョンとハネ上がったタイプですね。

そこから釣り下がったナンバープレートの上2桁数字の7と3の文字の中間ぐらいまで。

つまり、60mm、いや70mmくらいでしょうか。

見間違いかもしれないので、ハンカチで冷や汗を拭い、よく覗き込みます。




奇しくも、頭部のヘルメットはBIKEの中心線を通っているかに見えます。

ナニがドウなっっているのか・・・・、鼓動が激しくなる中で 更に直視します。



肛〇は、明らかに左にある様です。 レフティナノカ・・・・・?




「そうか!ハングオンのNEW-TYPE (。・o・。)✧♡ 」


昔よく観たケニーさんやフレディさんに憧れたライダーが、アチコチの峠でヒザ擦っていたアレですよね♪
ナルホドw





(@ ̄□ ̄@;)!!

【みっ、右コーナーでも左にズレてる】(゚Д゚;)




平常心を取り戻すべく、頭を整理して、よく考えてみます。



<考察①> 曲がるための動作では無いと思われる。

<考察②> つまりナンラカの理由でズラシている。



<症状発生理由を検討>

1:ロングのツーリングで、お尻が痛くなり、座る場所をフローティングしている。

2:タマ袋の右が大きく、ご自身の偏重心を操作している。

3:所謂、お尻のご病気で直のシート当たりを避けておられる。

4:バイク自体の重心が右にある。荷重移動で調整している。

5:気付いていない。






ああ、このままでは観ている此方が三半規管がヤラレてしまい危険な状況となります。

状況下、名〇国道フリーウェイの乗り口から暫く進むと、活きの良いBIKEがファ~ンと抜いていったので、そちらに鞍換えさせて頂きました。

いや~危なかったーと
安堵の気持ちで、お気に入りのパーキングまでひとっ走り。



一服休憩など。




この日も”あのママさん”が現れない事を確認し、落胆しつつ本線に戻ります。





短い助走から合流すると。



(°◇°ノ)ノエッ!



目の前に彼が居た。

マジカ!

ソコに運命を感じたくないので、もう一度抜いて帰りました。







スッカリ秋の気配ですね。(*^-^*)





冬が来る前に沢山取り戻しましょう♪


シカシ....ジブンモズレテルノカモシレナイ・・・・
Posted at 2021/10/17 23:59:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 日記
2021年10月09日 イイね!

「10-34」

「10-34」7回目で「コ・コ・コ・コホ・・・」

8回目で「ココっ・ボッボ・パフ~・・・」

9回目で、
「ボボッ・ボボゥ・ボッボッボッ・っお~ン♪」







前日の電話だけで決めた(笑)40K先の集合場所へ。



コロナ渦の間、幾度か暖かいお言葉を掛けてくださった。




こちらの御方。






べんベ さん♪





モーガンの前はセブンに乗られていた大先輩ですw


お誘い頂けるのは、本当に有り難い事です。。シミジミ






この日は2台でライト・ツーリングへ。





バイクも含め、日本全国を旅されている旅スペシャリストな方ですネ✧

北海道だけでも数十回にはなるそうです。

北海道をツーリング中に〇〇になり宿先から急遽入院になったお話等々(ネタ笑)話は尽きません。

このハイレベルな領域の方々の引き出しの多さは、
人間の深みそのものと思ったりしますw



とりあえず長話もナンなので(*^-^*)出発します。






で、こんなモノを手渡され(@_@)♡








流石 ツーリングのプロ!

携帯が一般人に普及していなかった頃、
ゲレンデやバイクのツーリングで憧れ続けましたよねェ。


Bluetooth な時代ですが、未だにスマホ機能を使いこなせない人間なので、
結構^^ワクワクですねwww

(昭和な特撮モノで見ていたあらゆる物がカッコヨカッタと思い込むオジサンです)









この日は比較的標高の低い山から穏やかな風景の中、
ゆったりとしたツーリングとなりました。


秋晴れの中、とても爽快で気持ちよく、セブンにも私にも
良いリハビリ(笑)走となりました。


いつもブログが長く恐縮なので、走破景色は動画にしてみました。

秋ツーリング
(お時間の無い方はスル~されてください)







時折休憩(私のプカプカにまで気遣って頂く大先輩m(_ _)m))))。

そしてまた出発。




小山から小山へ、ストレスなく進む快適なコース取りです。

無線も快調♪

(自分の排気音が五月蝿くて時折聞き逃すこともありましたがソコは内緒で)






道中、


「先行って」 とモーガンを脇に停められるべんべさん。

「特別愉しいコース」を教えて頂き。。。。。


「ここから先にある信号までは1本道だから」w





ご好意に乗っかり(笑) 楽しませて頂きました。



ムッチャええコース! 

小さな峠道なのですが、対向車ゼロでした。




小山を下り、信号の脇にセブンを止めて、

元気なバイクマンに手を振りながら、無線で到着のご連絡。

「信号機のトコ着きましたよ~」



「おっ、もう着いた!」

「バイクに抜かれなかった~??」




「へっへっへ、・・・・・・ましたよww♡」



無線オモロス(*^^*) 「10-4」/「10-10」♪





走って走って、今日の目的地へ到着。








普通の住宅街の普通の家?







ベンベさんが何年も通われている 御蕎麦屋さんだそうです。



此方でお昼を頂きます。




店内も・・・もう普通の民家ですw





此方のお店の蕎麦には、「田舎」と「吟醸」の2種類があるそうで、作法的には両方を戴くのが一般的なのだそうです。

ホウホウ(。・ω・。)ベンキョウニナリマスp




では発注。









美味しくいただきました♫ ( ´_ゝ`)🎶







美味かったですね~とか言いながら、お店を出て駐車場へ。

帰りのコースのお話も済ませ、車に乗り込み。。。

(;^ω^) あれ?セブンにキー付けっぱなしだったwはははっ。


じゃ行きましょかー。





グイ、  ん?カチっとも言わない(;''∀'')

ん?  んんん?

鍵はKILLになってたのだけれど。。。。。。




オルタ寝た? セル耗た?

( ̄ー ̄) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・。

「10-34」















とりあえず、お亡くなりではなさそうなのでナントカ出発し。










そこから、朝の集合場所までノンストップで一気に進み。






最後の休憩をします。



転「はっはっは、エンジン切ってやりましたよ」 
( ̄▽ ̄;) ヨッシャア!





べ「私なら よう切らんわ」 
Σ( ̄□ ̄|||) コヤツハアホナノカ!









帰宅道中に片側1車線の渋滞に嵌まり、

顔が青ざめてしまっった ことも含め。



やっぱりセブンは最高です!






「10-4」・「10-10」

トクサツ テンフォー/テンテン シッテルヒトイルカナァ・・・
Posted at 2021/10/09 05:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン・ツーリング | 日記
2021年10月06日 イイね!

2021・秋のツーリング 動く画風

2021・秋のツーリング 動く画風ということで、動画(風)です。


お時間の無い方、又は お気の短い方は・・・



「戻るボタン」のクリックをお推めします♪
























































































































































































お越しくださり ありがとう御座いました♪

腱鞘炎には~ ご注意ください (*^ ^*) ナンチャッテ
Posted at 2021/10/06 01:10:01 | コメント(2) | you tube とか | 日記
2021年08月11日 イイね!

2001年夏。

2001年夏。18歳で実家を出た後は、

私の部屋は弟が使っていました。






当時までの私物は弟が使用したり、奥の物置等へ移動されていた様です。

数年経った頃には、当時の私物は殆ど残っていなかった気がします。










あの写真の存在も忘れていたのですが、1990年代後半頃?。


お袋が片付けていたらしく、「ほれっ」と差し出してくれました。


(°◇°ノ) オー! アッタノ !!


懐かしさに笑いが出ます♪
ナンダコレ!ダセー(*≧∀≦*)








一昨年亡くなったの親父と共にお袋も元気だった頃。

晩年、酒の席で時々笑い話ネタだった「生八橋」の土産。


何も言わず”京都から買ってきた土産”は バカ息子の思い出だった様です。

(親に自慢をさせる事など一切なかった親不孝ものですからねw)










2001年夏、

この頃 SHIBAさんに(チョットダケ)ハマっていた私は、

ふと京都へ行きたくなりまして。



更にふと例の写真を思い出し。






嵐山へ。

この頃は、まだアジアの観光客が少なかった気がしますね。






暫し、辺りをキョロキョロ。

人力車のお兄さんをとっ捕まえましたww

(*'▽')スッ スイマセ~ンオニイサンチョットオネガイ♪

「カシャ!」













暫し、20年前へタイムスリップ。

左右の木も太く育ってますね!


石表も当時(1981年)のままの様です。

トッテツケタヨーナ? ロープの囲いが出来ていました。w








恒例行事の企画としていれば面白かったのですが、

写真が見つかった時は既に17~8年は経っておりましたので。。。。。





正直、10年周期で収められていたら良かったかと思う所もあります。


でも、
思い付きでしたが「20年後」の写真を撮っておいて本当に良かったです。





















そして今年、 2021年夏。

流行っているのは 各々自粛の世の中。

(゜ロ゜)!!

菌製造国の人も含め、観光客の居ない今・この時はスーパーチャンスなのでは。

と思い。





寄り道せず、マスク着用と節度ある行動としております。
※この日は現・緊急事態宣言前の行動となっておりますm(_ _)m









左の木は相当な大木に育っていましたが、


右の木は残念ながら朽ち始めていました。
(数年前に水害で浸かってましたものね)




嬉しい驚きでしたが、

石表も40年変わらず(^-^)✧当時のままの様です。

大分ヤレていますけど。(笑)







人がマバラという事は当然近くを通る人も少なく。。。。


やっと見つけた近所から来た「散歩のお爺さん」をとっ捕まえて・・・・。
オネガイシマスダオカダm(_ _)m


「カシャ!」

「 ・ ・ ・ ・ 」







もう1枚お願いしました。


「カシャ!」












( ´_ゝ`) ウンウン

「ありがとうございます!」 とソコは社会人としてお礼を言います。



(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ずれてるズレテル。

人物中心なのね。
ホゥ! フツーハソーナノカ





いや、若い人を確保しよう!

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

待つこと10分、チャリライダーを説得し。
(ご時勢、人のカメラを持つのも良い気がしない筈ですが・・・)


快くご返事いただき。





このアングルで! と依頼した丁度その時。



晴れ間が✧。









2021年、あれから「40年」。 

20年刻みの良い写真が撮れました。

セキヒヨリワタシノホウガ ヤレテマシタ(*^-^*)プッ





このフレーム。





飾っている訳ではないのですが。。。


さてさて、考え中です(’-’*)ウーム




次の20年後は・・・・77歳(笑) ナイナァw







2年ぶりのお盆。

お供え物が決まりました。
Posted at 2021/08/11 01:03:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遍歴や思い出 | 日記
2021年08月07日 イイね!

1981年夏。

1981年夏。その前年まで”お気に入り”で乗っていた、
ロケットカウル付きのGR50を返却(売却)。


当時はまだ「写るんです」も無かったですし、
小僧にカメラは高額でしたしね。


写真が残っていないのが残念です。

(よく考えたら、黄色の所有車はコレが最初だったんですよねw) 
ダレニモワカラナイハナシ♪





私、2月生まれなんですけどね。

原付取ってGR乗り回してる最中に、ガッコーに1年間 (*_*)免許証を取り上げられてしまい。

故に高校3年生になっても、中型免許はまだ持っていなかったのです。











1981年夏。



いつもツルんでたコージ君は、既に中免持ちでしたがお金が無いので「GR80」に乗ってました。

私は姉貴に”いつか返す!”と「4太子円」を借りて、赤いマメタン50を購入。



ホイールを金色に塗り替え、

ハンドルはスワローでセパハン風にして乗ってましたw。












同級生や、元(笑)同級生が当時乗っていたのは、値落ちしてきてたケッチやサンパチで、ホークⅡに乗ってたヤツもホークⅢへの乗り換えしていた頃ですね。
勿論、FXが当時一番の人気でしたね~。(従兄弟も乗っていた)







いつでもw勉強もせずヨナヨナ誰かのウチで屯して馬鹿話の連夜。

コーラとコーヒーと〇〇〇と〇〇と〇〇〇www。

歳上から降りてくる音楽を覚え、賭けのない麻雀もどき。

ホント、バカなんですが楽しい思い出ばかりです。










そんな81年の夏休み、コージ君が「京都行こう!」と。(笑)


前泊で我が家に泊り込み(実際は2人ともに興奮して一睡もせず)。


地図無し。 

スケジュール&時間計算無し。

(現代当たり前の)ナビは存在せず。 勿論携帯とかも無い時代。



イキアタリばったりの人生初のロング・ツーリングでした。








結局寝ないままに、12時頃出発した様な記憶です。




小さな町(ホボ村に近い)から海沿いの国道9号線へ出て、

海風浴びながら そのまま鳥取市内を横切って行きます。




東へ、東へ。




そこから兵庫県へ抜ける県境まで一気に。
(といっても50ccと80ccの走れる速度です♪)


楽しかったですねー。






兎に角暗いんですよ、田舎県の夜中の国道は。

今現在は、明るい道に慣れてしまって、ローガンとかで全く見えませんが、
ボーガン?レーガン?ホーガン?コウガン?セイロガンw

当時の田舎者小僧の視力でしたので まだ見えてましたかね。(2.0とか)




道に街灯なく(少なく?)真っ暗な夜道は遮るもの無く、星は綺麗だった。
(と思います)

2台の6Vのヘッドライトだけが道を照らし、ビーン、ビーン 響いてました(と思います)。


延々とシレタ速度で走り続け、養父市を抜け福知山市へ下り道を下がりながら見えてきた(暫くぶりの)”街の明かり”を未だに覚えてます。





休憩したのかなぁ・・ノンストップは今では考えられないですが18と17歳ですから体力もあったかもですね。
(ヤツは5月生まれで18)



綾部市、丹南市、亀岡市。




東へ、東へ。




ひたすら夜中の国道9号線を走り続けました。







長く関西に住み、すっかり見慣れてしまった”現在の”9号線沿いの景色とは、全く違う風景だったんでしょうね(笑)。


24時間営業のコンビニもスタンドも在りはしない・・ですしね。






携帯で何時でも撮れる写真、比較的に安価に動画も残せる時代になりました。

当時の写真が殆ど無いのはとても残念に思う事もあります。



でも、記憶だけしか無いのは、どこか幸せな部分もあるかもしれません。
(ヤセガマントモイウ♪)







亀岡を過ぎ、賑やかな京都市の街並みが見えた頃には、明るくなっていました。




この歳になっても、夏の朝の匂いでワクワクするのは、この頃の記憶が脳裏に焼きついているからなのでしょう。



結局、この頃から全く私の思考回路や感じ方が変わっていない、成長していないと云うことなんでしょうね(笑)。


見た目はオッサン、中身はガキのまま(*^-^*)ww







完全無計画。ガソリン代がポケットにある程度。

無茶苦茶ですねー(笑)









早朝にやっと辿り着いたその場所で、「パシャリ」。

お互いを撮りました。

(彼の家のポラロイドを勝手に持ち出してました(’-’*)♪)











その数年後、大阪から当時の彼女と京都に遊びに来た時、
通常観光コースの東側から嵐山へ行きました。



あのツーリングの事も忘れており、渡月橋を渡ってこの場所へ。




そして、(*'▽')


なるほど!




9号線方面から来た西側からの道と、この場所。












繋がったのは2年後の1983年でした。
Posted at 2021/08/07 01:33:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遍歴や思い出 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さーん
カッパありますか~😆」
何シテル?   10/12 12:10
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation