
その前年まで”お気に入り”で乗っていた、
ロケットカウル付きのGR50を返却(売却)。
当時はまだ「写るんです」も無かったですし、
小僧にカメラは高額でしたしね。
写真が残っていないのが残念です。
(よく考えたら、黄色の所有車はコレが最初だったんですよねw)
ダレニモワカラナイハナシ♪
私、2月生まれなんですけどね。
原付取ってGR乗り回してる最中に、ガッコーに1年間 (*_*)免許証を取り上げられてしまい。
故に高校3年生になっても、中型免許はまだ持っていなかったのです。
1981年夏。
いつもツルんでたコージ君は、既に中免持ちでしたがお金が無いので「GR80」に乗ってました。
私は姉貴に”いつか返す!”と「4太子円」を借りて、赤いマメタン50を購入。
ホイールを金色に塗り替え、
ハンドルはスワローでセパハン風にして乗ってましたw。
同級生や、元(笑)同級生が当時乗っていたのは、値落ちしてきてたケッチやサンパチで、ホークⅡに乗ってたヤツもホークⅢへの乗り換えしていた頃ですね。
勿論、FXが当時一番の人気でしたね~。(従兄弟も乗っていた)
いつでもw勉強もせずヨナヨナ誰かのウチで屯して馬鹿話の連夜。
コーラとコーヒーと〇〇〇と〇〇と〇〇〇www。
歳上から降りてくる音楽を覚え、賭けのない麻雀もどき。
ホント、バカなんですが楽しい思い出ばかりです。
そんな81年の夏休み、コージ君が「京都行こう!」と。(笑)
前泊で我が家に泊り込み(実際は2人ともに興奮して一睡もせず)。
地図無し。
スケジュール&時間計算無し。
(現代当たり前の)ナビは存在せず。 勿論携帯とかも無い時代。
イキアタリばったりの人生初のロング・ツーリングでした。
結局寝ないままに、12時頃出発した様な記憶です。
小さな町(ホボ村に近い)から海沿いの国道9号線へ出て、
海風浴びながら そのまま鳥取市内を横切って行きます。
東へ、東へ。
そこから兵庫県へ抜ける県境まで一気に。
(といっても50ccと80ccの走れる速度です♪)
楽しかったですねー。
兎に角暗いんですよ、田舎県の夜中の国道は。
今現在は、明るい道に慣れてしまって、ローガンとかで全く見えませんが、
ボーガン?レーガン?ホーガン?コウガン?セイロガンw
当時の田舎者小僧の視力でしたので まだ見えてましたかね。(2.0とか)
道に街灯なく(少なく?)真っ暗な夜道は遮るもの無く、星は綺麗だった。
(と思います)
2台の6Vのヘッドライトだけが道を照らし、
ビーン、ビーン 響いてました(と思います)。
延々とシレタ速度で走り続け、養父市を抜け福知山市へ下り道を下がりながら見えてきた(暫くぶりの)”街の明かり”を未だに覚えてます。
休憩したのかなぁ・・ノンストップは今では考えられないですが18と17歳ですから体力もあったかもですね。
(ヤツは5月生まれで18)
綾部市、丹南市、亀岡市。
東へ、東へ。
ひたすら夜中の国道9号線を走り続けました。
長く関西に住み、すっかり見慣れてしまった”現在の”9号線沿いの景色とは、全く違う風景だったんでしょうね(笑)。
24時間営業のコンビニもスタンドも在りはしない・・ですしね。
携帯で何時でも撮れる写真、比較的に安価に動画も残せる時代になりました。
当時の写真が殆ど無いのはとても残念に思う事もあります。
でも、記憶だけしか無いのは、どこか幸せな部分もあるかもしれません。
(ヤセガマントモイウ♪)
亀岡を過ぎ、賑やかな京都市の街並みが見えた頃には、明るくなっていました。
この歳になっても、夏の朝の匂いでワクワクするのは、この頃の記憶が脳裏に焼きついているからなのでしょう。
結局、この頃から全く私の思考回路や感じ方が変わっていない、成長していないと云うことなんでしょうね(笑)。
見た目はオッサン、中身はガキのまま(*^-^*)ww
完全無計画。ガソリン代がポケットにある程度。
無茶苦茶ですねー(笑)
早朝にやっと辿り着いたその場所で、「パシャリ」。
お互いを撮りました。
(彼の家のポラロイドを勝手に持ち出してました(’-’*)♪)
その数年後、大阪から当時の彼女と京都に遊びに来た時、
通常観光コースの東側から嵐山へ行きました。
あのツーリングの事も忘れており、渡月橋を渡ってこの場所へ。
そして、(*'▽')
なるほど!
9号線方面から来た西側からの道と、この場所。
繋がったのは2年後の1983年でした。
Posted at 2021/08/07 01:33:41 | |
トラックバック(0) |
遍歴や思い出 | 日記