• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

ほるもんツーリング’21

ほるもんツーリング’21今日はテスラからw



5年後には・・・・

本当に名前が変わっている気がします。
ナンチャッテ♪




昨日は関西一円は降水確率90~100%で夜まで。

一寸不安でしたが、今日の天気予報は降水確率10~20%でした。





明けたら”ど~ん”と晴れてました((´∀`*))v


久しぶりの奈良ニュルw




いきなり走行後写真ですが。。。(;^_^A汗





今日始めてお会いした方が4名でした。

お互い名前も覚えきれて無い中ですが、

変な車に乗る変なおじさんばかりなので心配なく?

ま~っ! 都バスとバース(*≧∀≦*)ww皆さん♪



グジグジしてた1年半(1年かな?)でしたが、

頭真っ白で、出口見据えて、楽しい愉しい ったらありゃしないw

いつ位ぶりでしょうか、、、6000回転で引っ張るのは(笑)。




時折、落ち葉が路面を埋めていてドキってしますが。

前走車が巻き上げたオレンジ色の輪っかの中を通り抜ける瞬間は、

あ~本当にセブンに乗って良かったと思える瞬間です。

(あっ、桜もですけどねv)






紅葉時期で混んでいないか心配でしたが、

観光地でもない道は快適でした。


お昼は、昭和感ばっちり(というより昭和ONLY)な食堂で、
寒い寒いと言いながらの。



おばちゃんが喰いたきゃそれ! 的なホルモン定食でした。
(´∀`*)ウフフ



約1名は疑惑でw (ノンアルコールノセツメイッテイリマス?)(;´Д`)ヤレヤレ








締めは、午後カフェまでひとっ走りでした♪

あとは流れ解散でした。






いや~本当に、良い天気のツーリング日和でした!!

四の五の言わずに、考えずに、楽しめって事ですかねw

久しぶりに心底楽しめました。


お誘い下さり、一緒に絡んで下さった皆さん、

有難う御座いました(*^-^*)ww


セブンタノシス🎶
Posted at 2021/11/23 18:54:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン・ツーリング | 日記
2021年11月07日 イイね!

申し訳ありませんでした -2

申し訳ありませんでした -2最近、レバーのタッチが、
どうも「ぐにゃ~」な感じだったのですが・・・


晴れれば、
「今日はバイクの日」と決めていましたので。




朝二番くらい(最近ダラケテますw)の時間帯から出発しました。

この時期は、特にバイクは服装に悩みますねw


暫く走って、、、これはマズイ感という事で、
近くのホームセンターへ緊急PIT_IN しました。

現在20年、丁度10年ほど前の同じ状況の時、
シフトでガリガリ、信号待ちでエンジンSTOP。

トレンド先取り?近年のアイドリングSTOP車のスタイルで、
セル回しながら1速STARTしてた苦い思い出が過ぎります。

最悪想定で 家に帰るより、最寄のSBSに行ったほうが近そうです。


暫し一服でもと喫煙所を探していると ( ・O ・)オッ!





渋っ!   サワエーイチ


以前、ベタベタのフェラーリで錆び塗装の素敵なお車拝見しましたが。



これ、タンクとマフラーを見る限りは、本当の錆びの様です。

でもチェーンとブレーキ周りを見るとしっかり整備されている感じですね♪

ナンバーを見ると、結構な昭和感が溢れてました(冒頭画)。


もし、若いニィちゃんが乗ってたら・・・、
お父さんから譲り受けたもので・・・、
そのお父さんもお爺ちゃんから受け継いだもので・・・・

だったならば格好良いな~   ・・・などと勝手に妄想してました。


おっさん出てきました。


いかん、長くなるパターンです。(割愛です)

ということで、ナントカSBSに持ち込み レリーズ交換を依頼して
帰宅する事となりました。



という事で、乗客の皆さん。

革ジャケット&革パンツ&ブーツでバスに乗り込んで。

「大変申し訳ありませんでした!」

ジャケットハ ヌギマシタw



不完全燃焼感、セブンに乗り換えて小山を3つ程越えて、S基地に行きました。



基地が閉まっていましたので、小山を2つ越えて、お昼に向かいました。
(秋のこの時期にそもそもイキナリではご不在ですよねw)






という事で、以前雨宿りした「セブン専用駐車場有り」のお寺までGOです。




停車すると色付きがハッキリ判りますね。




ダラケタ中性脂肪おっさんには厳しすぎる難関です。
前行く婆ちゃん速ぇ~~です(;''∀'')



以前に来たこちらは、ランチもあります。




お寺さんが、ついでにヤッテル(言い方が悪いですね)♪



こちらのお店、絶景です。



標高は高くないのですけどね。



こんな感じです。



やはり、昼時は混んでました。(当然ですね♪日曜日)

予約名簿に記載・・・・・パスしました。




座席からはこの様な景色です。窓はありません。



ドアや窓やフロントガラスの無い車が好きな方には向いているかもしれません。








「思い発ったが本日、想定だけでは 何も喰えない」





麓のコンビニでカップ麺でも啜ろうかと、駐車場へ戻ります。



ん?




んん?




んんんん?




(;・∀・)ホホ~ゥ




指も入らないのでは♪

タバコ1本置いてみたいけど、他人様の車ですし。。。




なんとフロントガラスもギリ付け!!

ヘンタイダ。




人間が車から降りるときに数センチは持ち上がる筈です。

ヘンタイダ。




上の駐車場に100人くらい居たらどうなるんでしょうww

よく見ると、こちらのお寺のお車の様です。
緻密に計算されてる?とか(笑)。



以前のブログで普通車で屋根ギリ駐車している方を「凄い!」
とお伝えしてしまいました。


この場をお借りして、

間違いの訂正を致します。


「誠に申し訳ありませんでした」




ウエニハウエガイル ww♪
Posted at 2021/11/07 23:52:55 | コメント(7) | ソロでセブン | 日記
2021年11月04日 イイね!

たまには午後から

たまには午後からよっしゃ! と思った時にはもうお昼w


50代 梲どころか 肩上がらず(字余り)






今日は折角のお誘いを断ってしまっていましたが、

何とか午前で終えて、天気は・・・良い感じです。( ̄ー ̄)

行くでしょ♪ヤッパリ



いつもと違ってお昼過ぎに戸惑いながら、、、

暖機中にジイさんに睨まれるし。
(イイ方なのか?ワルイ方なのか?ナンカイッテヨ・・)



ぼっぼっぼっぼ  していると、

ちっちゃいトライクのおっちゃんが寄ってきて、


お:「カフェ せんに いっか!」 

('◉⌓◉’)えっ👂✋

いやいやいや、今あったばかりで・・・そんな(///ω///)♡
チョットテレルシw

もう一度聞くと、

お:「先週・カフェセブンに・行った?」 と質問してた様です。

転:「あー('◇')! 行きましたよ。 バイクで✧」


他愛の無い会話ですが、2年近くの自粛って・・
大事な・・・・   ヤメテオキマスw




最近はお金掛けても苦手な街中を飛び越えます(笑)
















秋ですね~。










七転レベルのマイペースで楽しんで。
タノシンゴッテイマシタヨネ?




最近、ここしか来てない感じですが💦











やはり日中は多いですねぇ。


















ジョー君、いや ジョーさん かな。






ウチの猫も19歳。
家族や飼い主さんしか解らな・・・

カタラナイwカタラナイ♪





最近のノンターボの軽自動車に抜かれながら帰還。('◇')ゞ






師匠からの経由で手に入らなくなりましたので、

フィルターは今回からトヨタにしました。




今週末も雨模様ですね。。。。。

チョット残念なサイクルになっちゃってますね。




2週間ほど前、コンビニで ( ´ー`)y-~~ していると

5~6歳:
「ワタシ 屋根があるほうがイイと思う!」

お母上:「しっ えーから早よいくよ!」




うんうん、◎。

お譲ちゃん、おじさんもそう思う( ´_ゝ`)ウンウン
Posted at 2021/11/04 00:52:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブンな生活 | 日記
2021年10月31日 イイね!

Caf'e Seven Festival 2021

Caf'e Seven Festival 2021尺貫法には、普通の尺と鯨尺の2つがあるそうです。

345mmは[11.385寸] = [1.1385尺] となる様です。

鯨尺ですと、[0.91鯨尺]になるそうですね♪

因みに、尺八は一尺八寸を略した呼び方らしいです。

因みの因みに、音域の良さから「一尺六寸」が最適ではないか?という説もあるそうです。




というコトで、
今年も行って来ました「カフェセブンフェスタ 2021」。

今年はみん友さんが「出展をされる」とのブログ告知があったので、是非朝一番から繰り出そうと思っておりました。

残念ながら急ぎの頼まれ事があり、行けそうには無くなりました。

イケタトテ足車かな~と 雨空の中、午前中を過ごしていました。


お昼にふと携帯を見ると「今から行きますぅ」とLINEが。。。。
(緊急性が無くなってからは 基本LINEは非通知でして)・・・(;^_^A 汗

送信時刻を見ると8時台。アチャー


外を見ると晴れ間が、、、路面も乾いてますね。

放り出して 【行きますか!】

MYセブンを引っ張り出すには1時間は要します。
兎に角、BIKEでGO!です。

24号線から163号線へとひた走るも、それらしき旧車達と何台もすれ違います。

遅かったか・・・・。

「9:00開始の15:00終了」だった筈です。

賀詞歌詞、

漸く南山城に着いたころには、14時過ぎてました。

結局、LINEの主には会えず仕舞いでした。


到着するなり、去年との違いを見せ付けられます!




もう、ギャラリー駐車場には半分も車がありません。
駐輪場に残ったBIKE達に目が行きます👀



イイですね~



私世代のハスラー♪
ヒト世代前のハスラーは未だに人気ですけどね。
こちらの方が希少価値があるかもですね。



(@_@)♡



たまらん仕上げです!



う~む、どんな人が乗られてるのやらw






凄く綺麗にされてました。



イケません。。片付けが始まってます。。。



周辺の慌しさに小走りで本会場へ向かいます。



入り口から、丸特ブースを眺めると・・





( ☆∀☆)



まだ居られました!w



2号さん♪
オーナー様が居られないので、近くをプラプラ。






去年、写真を撮り過ぎたので今年は簡素化に努めます。



今年のコンセプトなのだそうで。




ど真ん中世代にはタマリませんね(笑)

昔は、こんなペッタンコの車輌が日本車には無くて、若い世代の人達に人気のあった日産車が
ベッタベタに車高を落としていたのが格好良かったのですけれども・・・・・



この車でハの字ってw



私的には、若い頃はコチラの迫力が好きでしたが。




歳を重ねてくると、ナローな感じの良さが解りました。

スピード・メーター表示が300Km/hを越える車輌のドッチ派論、
私は、、、



コチラが好きでした。



オーナーさん、”永年乗り続けた”感がヒシヒシです。



いやいや、本当に個性的な各車ですね。



濃紺でのJPS仕様。

当時、インペリアルの赤いニルソン車が特別と思ってました。
後年、インペリアルが主でジョン・プレイヤーが小枠だった事を知りました。

こう云うカラーもあったのかなw





今回は、池沢さとし先生(今のお名前の漢字の感じがワカリマセンケドw)
がメイン・ゲストとの事です。











博物館等より、やはり実走車が良いですよね~。




なんと程度の良い事!オーナーさん大変でしょうね。







ブーム当時は、田舎で見られる事も有り得なかったのですが。



少年時代にコンナ車両見ていたら、衝撃だったでしょうね。



写真では伝わり難いど迫力ですw







馬場の16モンよりでかい。

ウキキペディアによると、
「一文は約2.4cmである。これから計算すると、16文は約38.4cmになる」
(実際の馬場の足の大きさは32cm前後であったため、
実際は約14文ということになる)。
らしいです。m(_ _)m







個人的には、F1も含めて70年代がヤッパリ好物です♪



この当時モノ・スーパーカーのエリアの車両が殆ど、
当時(70~80年代)のナンバープレートでした(*^-^*)
バブル期に泡で瞬間?乗った人達では無い 愛を感じました♪



このあと、も~ンの凄い音(*≧∀≦*)で会場を後にされてました。









閉会まで、もう時間が無いので本会場側に残った車両を見学します。

トホトホと移動して。
コペンがズラリと並んだブースから、、、、



イイですね~ カチっと姿勢が良いですw

また、徒歩徒歩と。




(°◇°ノ)ノエッ!




チキチキマシーン!!



何号でしたっけ?



沢山写真撮りましたがクドイかもしれませんので。



この様なお車でした。
(床とか木でしたw)
底面はホボ地面(笑)、カートより低そうでした♪






マスターのお人柄が垣間見えるエピソードですね。







綺麗でもなく、やっとオーナーになれた感が満載のバーキンセブンで。

その上、着ているのがBIKEウエアーの。。。(笑)



こんな私とマイ・セブンでしたが。

お店に行く度に優しく声を掛けて下さいました。


「おっ、今日はひとりか?」  「はい~w」

「天気エエからな~ww」



(クリソツっ♪)

また、来年も来ますねw 





このあと、数十年ぶりの全力疾走をした七転びでしたww

カンサイデハキンニクツウヲ ミィーハイルッ テイイマス♪
Posted at 2021/10/31 23:28:23 | コメント(0) | イベント訪問 | 日記
2021年10月23日 イイね!

Fly away

Fly away「申し子」の本来の意味は

「神仏から授かった子供」なのだそうです。






1年半、帰省できずで昨年1月に亡くなった父の遺品や家財処理は、
弟がコツコツやってくれていました。
私もお盆に実家の一掃(母も既に他界)をお墓参りの流れで手伝いました。

その際、屋根裏や農機具小屋から出てきた私の古い所有物もある程度処分したのですが。。。

バイク部品、カートの残骸(笑)などなど。 ステロステロ~♪
(ネットオークションに出せそうなものもw)




漸く県跨ぎがOKになりましたので、
残してたダンボール5箱を持って帰ってきました。
ヨッコラショ




先日から、仕事関係の 4箱を処理し(;´Д`)クタクタ

で、残った1箱を開くと・・・。




雑誌ですねー、クルマやバイクばっかり(笑)。


ダンシャリと称して、今までもゴッソリ溜め込んだ雑誌は結構処分さ・・・
 しました。

こればっかりは私の財力の無さでどうしようもないですね。。。、

素敵な書斎や、人も羨むほどの大きなガレージも無い・・・
 小さな家なものですから。(~_~)



都度、溜まった雑誌を処理した筈でしたが、ドーシテモ(ジローモラモ)
捨てられないものを置いていた様です。

「BIKERS STATION」「oldtimer」「BIKE_JIN」「ノスヒロ」「Tipo」
「Mr.BIKE & BG」え~と、

「Clubman」「OUTRIDER」「風まかせ」「ROAD RIDER」「RIDE」

他特集版など。

かと言って、置いておいても見るかと云うと、、???ですね(笑)。




ごそごそ懐かしむと、

('◇')



お~~!懐かしい





ペラペラと。



(時の人?)今すっかり潜んでしまったこの方がレース始めた頃でしょうか。





TAGポルシェが席巻していた時代ですかね。ラウダサンフッキノコロカ





栄光の第2期の少し前ですね。





実は「私のバイブル漫画」にもご出演されて居たり(⋈◍>◡<◍)✧♡するわけでw








なるほど! 84年の雑誌でしたか。
(発刊日は字がっ小さすぎて見えないです!/昔は見えた♪)







歴史的にあったレース中の事故を特集したものでした。

カーボン・モノコックになる以前のオープンホイールのレースカーは、
レーサーの死亡事故も沢山ありましたね。

海外・F1等の有名レーサーの出来事は一般的に周知され
(この頃はF1も未だそうでも無いのかも)ておりましたが、

その頃の私には、
中々知る機会の無かった日本人ドライバーのご不幸も紹介されておりました。





と、



私が、この雑誌を買った理由は此方の記事でした。







「・・・の申し子」と、誰が付けたのか。

マスコミの後付けな見出しにも思えますけど。


ウィングカーでなくても速かったのに。

この年より少し後年、日本人最初のF1ドライバーとなったあの方から、

当時「あのタイムは俺には出せない」と言わしめた程の逸材。





それ以前にも沢山の素晴らしいドライバーの方々
(生きた方も、亡くなった方も)が日本にも居られました。

当時レース観戦できる程の余裕も縁も無かった私なのですが、

ただ年齢も近いというだけで、勝手に親近感を持っていました。




85年の日航機の消息不明は、夕方の移動中に車内のラジオで聞いたのを覚えています。


この時代はレースに対して現代よりも未だ、世間の社会的認知度が低く、
とても軽薄なTVニュースだった記憶です。


逆にSNSで吊るし上げられる事も無かったと思います。(無いので^^)


しかし、現在も動画サイトに(多分)上げられているだろうこのレース事故の映像は、その夜のTVニュースで何度も何度も繰り返されていた扱いを思い出しそうで暗い気持ちになります。(まぁ観ませんけれど)



後年までレース主催者や、本人のご家族、賠償問題が大変だったそうですね。





残念でした。
















1977年に富士で宙に舞い、
1982年また 舞って逝かれた「不遇のヒーロー」に憧れていたそうです。

昭和35年生まれの方ですから、ご存命ならば 61 歳ですね。


奇しくも、同じ1960年生まれのブラジルカラーのヘルメットの貴公子が、
F1デビューをしたのは、この事故の翌年 1984年でしたよね。


1960年生まれの人は天才が多いのでしょうか(*^-^*)






生きていれば、初の F1フル参戦の日本人 に一番近かったかもしれない。。。

タラレバですね。



日本自動車レースの創世記から現代まで、


亡くなられた多くのレーサーの皆様のご冥福をお祈り致します。




そんな10月23日。




梲の上がらない・ただの一般人がナニを言う(笑)



明日はセブン! 晴れたらイイなぁ。

ホンヲショブンスルトキ、ナゼカミイッテシマイ ススマナイw
Posted at 2021/10/23 18:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | かるす・おうとまとす | 日記

プロフィール

「四国からの来客と久し振りに珈琲など」
何シテル?   08/23 14:12
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation