• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆あずこう☆の"俺スパーダ" [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2014年7月26日

走行時のボディ下面の乱気流を整流しダウンホースを確保!不快なフラツキやフワフワ感を軽減☆^○^

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
約1年前に装着した、
プロット製DCUATRO グランドエフェクター GE1。

装着したものの前車ハイエースに装着した時に比べて効果はかなり薄く少々ガッカリものでした(>_<)

で、先日【ガレージあずこう】でフロント下回りをじっくりと覗いてみると・・・
『外せるやん!なんでもっと早よ気付かんかったんやろ?』
てな感じでした(+o+)
2
対象は黄色□内のボディ下回りの空気整流プレート!

本来はこれにより走行をそこそこ安定させてるんですが、それ以上のダウンホースを求めるには??です^^;;

これを取っ払うと走行時、↑矢印のグランドエフェクターまで下回りの空気が届くので本来の効果が発揮できるのでは?と思いチャレンジ決行です(笑)
3
取り外し後がぞうですが・・・^^;;

フロント下回り最先端部のアンダーカバーの○印、
12か所のピンを抜き取ってカバーを外し取ります!
4
次に対象ブツであるエアーダクト?

たるブツを○印4か所のピンを抜き取りストッパーみたいな引っ掛かりを気遣いながら外します^^
5
これが外し取った画像です!
6
外したブツは思った以上に柔らかく、ゴムに近い材質です。

ブツを外すと外した逆順に組み上げます。
7
これで空気を遮るダクトが無くなり、後方に見えるグランドエフェクターまで走行時の空気が届くのでダウンホースが期待できます☆^^
8
このあと堺方面に用事があったんで、
試運転を兼ねて長原ICから堺ICまで高速走行したところ、
以前より強力なダウンホースを感じました。

以前は時速100kmぐらいからしかダウンホースを感じれませんでしたが、
純正ダクトらしきブツを外してからは時速60~70kmから徐々にダウンホースを感じられ、約90km以上ではかなり路面に押さえ付けられてる感が体感でき、高速道路独特の路面の継ぎ目でのカクンとなってからのフワつきも2~3回繰り返すことなく瞬時に納まります!

ほんまもっと早く気付いてやっとけばよかった(>_<)
RKにグランドエフェクターを装着してる方にはお勧め作業です☆(^_^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアディフューザー加工取付

難易度: ★★

左サイドスカート修理完了

難易度:

左サイドステップ交換

難易度:

やっちまったー😭

難易度:

ウイングの磨き

難易度:

サイドステップずれ修正

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月27日 0:09
それ、僕もお願いしたいです!!
コメントへの返答
2014年7月27日 1:02
グランドエフェクター・・・着けてたっけ?^^;;
2014年7月27日 6:41
コメ失礼しゃーっす!

グランドエフェクター、そのうち着けてやろーと思っていたのですが、これは勉強になりました!
アザーッス!!!m(。_。)m
コメントへの返答
2014年7月27日 22:37
お勧めですよ♪(^○^)

もし装着するなら装着1週間前とかに純正エアダクト?たるブツを外してみては!?
そうした方がグランドエフェクターの効果がハッキリ分かりそうな(笑)
自分もこの事が装着前に分かってたらそうしてました^^;;
2014年7月27日 13:58
お久しぶりです、お元気ですか? 私はリアにも、グランドエフェクターを作りましたよ。機会があれば一度、会いましょうね。
コメントへの返答
2014年7月27日 22:41
お久しぶりです!
自作できるとは・・・さすがの自分も脱帽です^^;;
リアのGE2も購入を考えてます^^
また久しぶりにお会いしたいですね☆
機会があればプチオフでもしますか(笑)
2018年1月7日 19:14
こんばんは!
レビューを拝見させていただいて、僕も
グランドエフェクター気になってます。
購入されたエフェクターは車種専用で
売ってるみたいですが…フロント側は
RK専用が発売されてるっぽいのですが、
リヤ側はRK専用がヒットしませんでした。
リヤは別の車種を流用されてますか?
ご教示お願いいたします!
自分もダウンフォース体感したいですっ!
コメントへの返答
2018年1月19日 1:01
こんばんは。
最近みんカラが手薄になり返信が遅くなりすみません。

私はフロントのみの装着になります。
RKのリアは1年程前までは売られてましたが今は廃盤になり、今は中古でも手に入れるのは困難です。
結果論ですが以前の愛車はハイエース200系で、フロントを装着して劇的に体感してからリアを装着しましたが、+α的な体感でした。
【実際、フロントは体感証明書ありですが、リアは体感証明書なしです】
ハイエースより車高の低いRKはより体感しづらいです。
今現在もそうですがRK的にはフロントだけで充分だと思います。
フロントのみの装着をお勧めします。
逆に、、、リアも手に入ればうらやましいです。
参考になれば幸いです☆(^_-)-☆
2018年1月21日 19:16
あずこうさん、レビュー等参考になりました、ありがとうございました(^^)我がステップにもフロントだけでも取り付けたいとあずこうさんのレビューの写真等拝見させていたたきましたが、現在、自分のステップには剛性パーツをシャシーに取り付けしてまして、取り付け部分とバッティングしてしまいそうで、エフェクター取り付け出来ないかも知れません(゚Д゚)よく調べてから購入検討いたします!高い買い物ですし‥
コメントへの返答
2018年1月25日 1:09
返信遅くなりすみません。
参考になり何よりです。
やはり色んなメーカーが色んな目的でパーツを出してるので、ボルト穴のバッティングやパーツの干渉、そうでなくても剛性パーツがエアロパーツのエフェクターの空気整流をを邪魔することは普通にあります。
なので、ただ数多くパーツを取り付ければいいのではなく、そのパーツの効果を殺さないように充分検討したうえで装着してください。
強化もやりすぎは禁物です。
あくまで自分論ですが、フロントはOKUYAMAのストラットタワーバーとエフェクターの組み合わせ。リアは出来るだけの補強パーツととリアスタビライザーが最強かと思っています。
目的走行にもよりますので参考までに。

プロフィール

「[整備] #デイズルークス B21A★タイヤ空気圧調整【記録用】 https://minkara.carview.co.jp/userid/270004/car/2662464/7079105/note.aspx
何シテル?   10/16 00:39
何歳になっても車好き河内のオッサンです。 ★スカイライン ジャパン 2000GT-EX 2ドアHT [後期角目2灯] ≪車高短仕様≫ (竹やりマフラーで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 俺スパーダ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
外観は一見【ノーマル!?・・・いや!でもよく見たら結構イジってるやん☆】がテーマです(笑 ...
日産 デイズルークス 嫁ルークス (日産 デイズルークス)
【嫁車】です。 自分はRK5ステップワゴンスパーダに乗りルークスはたまに乗る程度です。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
あずこうジュニア初の、、、 自分で買った自分だけの愛車です☆^^ 性格上派手にイジらな ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
☆2005年に隣に住む親父が新古車で購入。 ☆それから数年、親父メイン嫁サブでの兼用カー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation