[番外編]ステップワゴン(RK)のメンテ、スライドドアとドアミラー格納修理♪
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ご近所さんのRKステップワゴンですが、左の電動スライドドアが、最後にイージークローザーが効く直前くらいでピービー言いながら戻って行く、、、
間違えて開けちゃうと閉めるの大変!
とのことでした
ネットで教えてもらうと、まずまず出てる不具合のようで、ひどいとスライドドアを吊ってるベアリング外輪が無くなってガタガタになるようです。。。
とりあえずスイッチオフにして、手動で開け閉めしてみると、、、
昔のハイエースとかと比べて重い感じ(抵抗感あり)、、、
でもスムーズには動いてる感じ
前後のベアリングも見た目は異常無く、ラスペネとグリスで動きは改善しました♪(でも昔のはもっと軽く動いてたな〜)
でも、まだピーピー状態、、、(挟み込み防止の安全装置)
原因調べて行くと、ドアキャッチ2個のうち、後ろのドアキャッチがほんのもうちょい入ればイージークローザー動作するまで判りました♪
ほんのちょいは、ドア後端を指1本でそっと車内側に押す程度、家の玄関でピンポン押すくらいの力ですw
2
キャッチのフック側を確認すると、下側が削れて面荒れしてました(画像は既にひっくり返して付け直してるので内側上になってます)
外側しか使わないモノなのでひっくり返して、この写真撮ったあとポスカ塗っときましたw
これでだいぶ改善!
あとは、後ろ側のベアリングが通るレールの前端中心にグリス塗って安定して閉まるようにv
これで大丈夫やろ!とご近所さんに返却に行ったら、停める場所、向きでピーピー復活(;;)
後から考えると、車体が左下がりになってるとスライドドアを持ち上げる力が余計に必要になるのでモーター負荷上がるんかな〜と、、、
最近ちょっと暖かくなったので、問題の場所、向きでもバッチリ閉まってるとのことでしたw
ダメ押しで、スライドワイヤーにシリコーングリス塗って、モーター付近にあるアウターチューブ内部の抵抗が減りますようにとおまじないしておきました♪
3
お次は、電動格納ミラー
しばらく前から格納ボタンを押しても無反応
左に関してはロックが外れた状態で、走行風で後ろに倒れちゃうから戻すの面倒とのこと、、、
確かにボタン押しても全くの無音。。。
ネットで教えてもらうと、格納モーターと、場合によってはギヤを交換だそうです
商品化されてるくらい頻度高そうな事案でした
なるほど!とモーターに関しては、外してあったアコードのミラーから事前に拝借♪
ちなみにレジェンドのモーターは一回り小さくダメでした
で、早速バラしてみると、、、
ギヤ真っ二つ!!!
すぐにアルミギヤ発注しましたw
構造とにらめっこしてると、ミラーに外力が加わって後ろに下がる場合、金属のウォームギヤで圧縮される構造になってました
ギヤの割れ面が内部の角部ではないのが気になってましたが(回転力で壊れるなら角部から割れそう)、なるほどと納得
左ミラーはぶつけられてバコーンとなった事があるそうで、それから動かなかったそうですがそれも納得
自分も昔やりましたが、左寄せ過ぎで電柱ヒットとかはあることなので、ミラーロックが外れる程度の衝撃で、内部ギヤが壊れるのは設計ミスでしょう、、、
ミラーが前に倒れることは相当珍しいので、ギヤが反対位置にあったら良かったのに!、、、と書いて、、、
このミラー前に倒さないと下のタッピングビス抜けない→ミラーカバー何回か脱着したらギヤ壊れるから反対はNGなの?と思い直しました、、、
もし正解なら、なおさらダメでしょうw
次は金属なのでタフネスは十分のハズ♪
4
さて、次はモーターです
持ち帰って12V印加してもうんともすんとも、、、
白いプラの中で火花上がって、ちょっと臭いくらいでした、、、
これはアコードモーターの出番やな!
5
先端の寸法測ってアコードモーター加工します♪
6
とりあえずギヤは樹脂溶接してみましたが、形状的に上下しか付けられなく仮付程度しか付きませんでした、、、
おNEWのギヤが届くまでのつなぎだけでも!と淡い期待してましたが、車体に組んで、モーターが回った瞬間に大破してましたw
全くの無意味www
アコードモーターの軸を短くカットはボルトクリッパーで秒でしたが、2面落とすのが大変で、一応グラインダ回しましたが断念しました、、、
7
そもそもステップワゴンモーターのアーマチュア自体は生きてるんじゃ!?とモーター分解
カーボンブラシがだいぶ減ってて、コミュテータの溝に詰まってトラッキングしてるのが原因っぽいです
アコードと比べて回転負荷高いんかな?
8
左がアコード、右がステップワゴン
今回は減りが少ないアコードのブラシで組みました♪
コミュテータはパークリと針でしっかり溝開通して、12V印加したら元気よく回るように♪
ちなみに余りパーツで組み立てた方も元気よく回ってましたw
グラインダーのカーボンブラシは、サイズが同じでも、もともと負荷の小さい機器のを使うとあっと言う間に無くなります
今回のモーターのカーボンブラシ仕様は???ですが、見た目同じでも何か違うのかな?
とりあえず!
ギヤが生きてる右ミラーは開閉可能に♪
仮付けギヤが瞬間で死んだ左ミラーはブイーンってモーター回りっぱなしになってしまったので、もっかいバラしてモーターの端子外しました
今考えたら、左が開閉する方が良かったな〜と、、、
返却したら「久しぶりにミラーたたまれるの見た!」ってw
ギヤ来たら左をもっかいバラしますが、10分くらいでできそうな予感です♪
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ミラー格納出来ない の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク