• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月29日

滝先生「2回とも”アー”が合わないのは致命的です」

滝先生「2回とも”アー”が合わないのは致命的です」
合奏の時、滝先生の指導が入ります。
「ユーフォ」
「ベートーベンのB、2回ともアーが合わないのは致命的です」

何言ってるのか、意味が分かりませんでした。

調べてみました。

”ベートーベンのB”は練習番号の事のようで、楽譜を見るとA、B、C…と番号が振ってあります。

ベートーベンというのは調べても見つけられませんでしたが、無線で和文通話表というのがあって「切手の”き”」「飛行機の”ひ”」のように聞き間違えをなくし正しく伝える手法と同じようなものなのかな?と思いました。

”アーが合わない”というのは、ユーフォの楽曲演奏を担当している洗足音楽大学のHPにヒントがありました。A(アー)の音が合わないという意味のようです。

楽譜の第1楽章、ユーフォの番号Bを見ると、Aの音が2回続いてる箇所がありました。

クラリネットが先に吹き、
 alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   
ユーフォが支えるように続く場面で
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

連続で2回出てきますが、ここが合わないと確かに曲全体に傷がつき、ダメですね。

楽器経験者の方にとっては当たり前の事でしょうけれど、未経験者は「どんな意味?」というのがたくさん出てくる、それが「響け!ユーフォニアム」という作品です。
(解釈が間違っていたら、コメントで知らせてくださると幸いです)


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。

ブログ一覧 | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2020/04/30 00:11:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

退院しました♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

2020年4月30日 2:11
個人的に誓フを観ていて滝先生が「ナショナルのN」と言った時は上手いこと言うなぁと思いました。

音程ですが「Aの音」と言われても楽譜に親しんだ経験がない人は意味不明でしょうね。

ものすごく簡単に言うと「ABCDEFGA=ラシドレミファソラ」なんですが(厳密にはちょっと違うのですが難しくなるので省きます)最低限それくらいの知識がないとこの作品はちょっとわかりづらいかもしれません。
コメントへの返答
2020年4月30日 20:50
円盤ですと字幕が出るので、まだ検索できますが、劇場で見た時は全く理解できませんでしたし、検索も「あー」「アー」で調べても、何もヒットしませんでした。そもそも本当に「アー」と言っているのかすら疑問でした。

CDEFGABは、以前スコアをパソコンに打ちこんでいた事があったので何となく認識していましたが、英語表記だと知ったのは最近でした。
2020年4月30日 2:20
ベートーヴェンのBとか、ダイヤモンドのDとか合奏の時先生が言ってたなぁ…って
思い懐かしさを感じましたね!
コメントへの返答
2020年4月30日 21:10
こんにちは!

経験者という事で、確認したい事があります。練習番号という解釈で合ってたということですね?

また、
経験者の方に一度お聞きしたかった事がありまして、
ユーフォに出てくる滝先生の指導は、経験者からみてどう評価しますか?
2020年4月30日 8:38
ベートーヴェンのBはやはりそう言う意味なのでしょうかね。なるほどです。
雑音混じりの交信で明瞭に伝える場合、自分のコールサインや名前をそうやって言ったものです。
例えばJP1HGVならジュリエット・ババ・ワン・ホテル・ジャーマニー・ビクター。ナゴヤのナ、カワセのカに濁点、シンブンのシ、マッチのマなんて言っていました。明瞭に伝われば良いのでわかり易い言葉なら何でもOKだと思います。
(ウチの子供にカワセやマッチなんて言ってもわからないので、モダンな単語を使うべきかも…)

アーはAのドイツ語読みですからラのことだと思いました。ギターでもクラシックギターの方はツェーなんて言います。吹奏楽はB♭がドなのでAもずれるのかもしれません。
コメントへの返答
2020年4月30日 21:02
こんにちは!

YAMAHA GX750-4さんは楽器をされていますから、すんなり派ですね。私はサッパリですので、調べる所から入らないと内容を理解できません。

滝先生の指導のセリフについてはリアリティを出すために、洗足学園音楽大学フレッシュマン・ウインド・アンサンブルの大和田雅洋先生が合奏中、実際に口にした言葉をセリフにしたそうです。単純に「もうちょっと長く~」「もうちょっと高く~」みたいな指摘では指導になりませんので、きちんと拘ったと脚本の花田さんが話をしていました。

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation