• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月03日

国立天文台 野辺山宇宙電波観測所に行ってきました

国立天文台 野辺山宇宙電波観測所に行ってきました

国立天文台 野辺山宇宙電波観測所に行ってきました。

何年か前に行った事はあるのですが、当時は広角レンズを持っていなかったので、45m電波望遠鏡の全景の写真をいつか撮りたいと思っていました。

午後から雨という予報が出ていましたが、降ってくる前に行こうと思い立ち、出かけました。

到着。
標高1350mの野辺山高原にあります。
気温18℃で涼しいです。
alt

守衛で受付を済ませ、奥に進みます。

途中、ミリ波干渉計が見えます。
alt

野辺山高原に広がる奥に見えるたくさんの白い物体は、電波ヘリオグラフというもので、太陽を観測する電波望遠鏡です。
alt

一番奥に、45m電波望遠鏡が姿を現します。
alt

残念な事(?)に観測稼働中で、パラボラが真上を向いていました。

近付くと、凄い迫力です。
altalt

この電波望遠鏡は、宇宙から飛んで来るミリ波(30~300GHz)を観測する目的があり、口径45mは、ミリ波望遠鏡では世界最大です。1981年に完成し、現在も稼働しています。

アンテナ重量は700tもあります。
alt

広角レンズでバッチリ画角に入りました。

銘版に「製造:1980年9月 三菱電機株式会社」とあります。
alt


すぐ横に観測棟があり、ここで望遠鏡を操作し、観測データを計算します。
alt

久しぶりに見ましたが、やっぱり大きいですね~
alt


という事で、野辺山宇宙電波天文台 45m電波望遠鏡でした。
見学を終えて車に戻った直後、雨が降ってきました。

次は、パラボラが横45度位を向いている時に来たいです。
alt


ブログ一覧 | 天文・宇宙 | 趣味
Posted at 2020/07/03 21:05:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年7月3日 21:15
こんばんはm(_ _)m(^^)

おっ!?(・∀・)

以前、レンズ買ったけど撮りに行けてないって仰ってましたが、行って来られたんですね(^^)

いいなぁ〜・・・(笑

久々に佐久の草笛で蕎麦喰って、JR最高地点でソフトなうして、ここ見学して・・・の、ウチのド定番プチドライブ(爆)行きたくなりました・・・(笑(^^;
コメントへの返答
2020年7月3日 22:13
こんにちは!

広角レンズを買ってから、やっと行く事が出来ました。

当初、朝から雨との予報だったのですが、蓋を開けてみれば降ってないし…。予報を見て見ると午後から雨に変わっていたので、特攻しました。

>ウチのド定番プチドライブ

定番ドライブコースだったのですか!
あのラインは結構良いですよね~。天気が良いと高原の青空は気分爽快になります。

佐久で蕎麦屋があるのですね~。
私はいつも、臼田の「高原のパン屋さん」でパンを買います。が、今回は雨も降ってきたのでそのまま帰りました。
2020年7月3日 21:34
こんばんは
大型アンテナは迫力ありますね!
私も何年か前に行きました。
この近くに、この4月に稼働したJAXAのアンテナがありますよ!
佐久市に「美笹深宇宙探査用地上局」54mパラボラアンテナです。
一般見学は出来るか?ですが最近では一番大きなアンテナですよ!
コメントへの返答
2020年7月3日 22:27
こんにちは!

臼田のパラボラ(64m)と、その移設先の美笹(54m)は行ったことないですね。

この2つは野辺山45mとは目的が違い、人工衛星にデータを受送信するためのアンテナです。

また天気がよさそうな時に行こうと思います!
2020年7月4日 3:26
元山梨県民としては懐かしいですね。

私が山梨にいた頃はまだ清里野辺山周辺は夏になるとわりと観光に来る人がいましたが近年はゴーストタウンと化してると聞きました。

この電波望遠鏡ですが20年以上前に行ったとき大きさ45mでいくつものパネルを接合して作られてるのにあのカーブの誤差は0.01mm以下を目指して製造されたと聞いて(実際は無理だったそうですが)当時もうそんな技術が日本にあったのかと驚いたものです。

それにしてももう40年も前の電波望遠鏡ですが現在でもまだバリバリ現役なのには驚きました。
コメントへの返答
2020年7月4日 13:39
清里は完全に廃れてしまいましたね。

清里は山の中なのに、売っているものといえば東京・原宿のコピーみたいなものばかりで、清里の良さなど皆無でしたので、あのスタイルは根本的に間違っていたと思います。

野辺山は運転免許を取ってすぐ行きました。夜間に駐車場で天体観測した事もあります。周辺にスキー場が出来てしまってからは光害で観測値リストから外しました。

パラボラ面精度は仕様で1/20λ、0.1mmですが、700tもの重量があると当然歪みが発生します。しかし歪んだバラボラを計測・微補正し、精度を維持しています。三菱電機の宇宙事業は1960年代からありますが、45m電波望遠鏡は過去に事例の無いプロジェクトですから、凄いですね(もちろん、運用開始までの間に試行錯誤があったと思います)。

雨はパネル間に隙間があるので下に落ちますが、雪は真横の風下に向けて対処するようです。

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation