• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月14日

【ユーフォ見直し】TVシリーズ1期3話(前半)

【ユーフォ見直し】TVシリーズ1期3話(前半)
TVシリーズ見直し企画 1期3話(前半)編。

早速、始めて行きたいと思います。


☆吹奏楽部 活動開始
時間前に机を片付けるのは1年生の仕事。1年生は16時までに机を音楽室の外に出し、椅子を並べます。
alt

16時になると先輩達がやってきます。
今日は時間ギリギリですね。
2年生の優子先輩「おい!そこ椅子置く所、違うよ!!」
alt

16時5分、全体ミーティング開始です。
alt

☆パート練 開始
パート毎に分かれて練習が始まります。1年生は腹式呼吸の練習です。

パーカス部隊には腹式呼吸は関係無いので、そのまま音楽室で練習開始です。
釜屋つばめちゃん(眼鏡の子)は「リズム感が無い」ので、苦労しているようです(リズム感が無いのにどうしてパーカスを志望したのかは、ドラムスに憧れていたからです。詳細は別の機会にします)。
alt

低音パート・コントラバスの緑輝(みどりですぅ)も腹式呼吸は関係ないので、先輩達と行動を共にしています。
alt

他の1年生は、外で腹式呼吸の練習です。
altaltalt
左から、高野久恵・松崎洋子・中野蕾実・高橋沙里・小田芽衣子・牧誓・瞳ララ・森本美千代・吉沢秋子・福井さやか・赤松麻紀・植田日和子・瀧川ちかお・高久ちえり・塚本秀一・黄前久美子・加藤葉月です。
指導者は3年生の中世古香織先輩です。

あれ?一人足りませんね。高坂麗奈がいません。
alt
先輩達に混ざって屋外で練習していました。腹式呼吸なんて既に出来るし時間のムダという事でしょう。とても麗奈らしい。

~~~

葉月は腹式呼吸が出来ません。中学時代はテニス部でしたので、吹奏楽は未経験者です。
alt

香織先輩は美人で優しく「マドンナ」と呼ばれています。葉月ちゃんに指導しています。
alt

そこへ低音パートリーダーのあすか先輩がやってきます。
「そろそろもらってっていい?」
alt

~~~

楽器とご対面です。
alt

練習中だというのに、楽器室にはたくさんの楽器が余っています。
今後の伏線になっています。
alt

先ずは初心者のチューバ担当・葉月ちゃんの楽器選び。
目を輝かせています。
altalt

次はコントラバとみどりのご対面。
目線が楽器視点となっていて、”みどりと出会った”風な演出です。
alt

みどりは「目が合った」と言い、即決です。その場で「ジョージ君」と名前まで付けちゃいました。
愛着が出れば上達も早いです。みどりは元々吹奏楽の強豪校からやってきた楽器経験者ですから、1日でも早く楽器が手に馴染むよう努力します。
alt

最後はユーフォニアム担当・久美子です。
久美子は、本当は他の楽器(トロンボーン)をやりたかったので、たくさん余っている楽器を見て未練を感じています。
alt

ユーフォニアムは2つ余っていました。そのうちの1つをあすか先輩が取り出し、久美子に持たせます。
altaltaltalt

ハイ、私が思うベストカットです。
久美子が高校で初めてユーフォニアムを持った、このシーンです。
alt
この凄まじいまでのフィット感!久美子が完全体となった瞬間です。
まるで合体ロボットがブースター装置を装着し無敵状態になったかのような感じさえします。
「久美子はユーフォを吹く為に生まれてきた」と言っても過言では無い位に、久美子とユーフォニアムはマッチしています。

この1カットで久美子が楽器(ユーフォニアム)経験者である事が見事に表現されています。
同時に、ここから真の”久美子の高校生活”が始まる重要なカットでもあります。
総作画監督・池田晶子さん渾身の、技あり作画です。

サイドアクション型のユーフォニアムYEP-621は、あすか先輩と同型の色違いです。
alt

ポイントは、あすかが意図的に自分と同じ型の楽器を久美子に持たせた事です。
あすかは久美子と出会った瞬間に”何か”を感じ取っていたはずで、1話・2話からその素振りが垣間見えます。
altalt

久美子「これにします」と、ユーフォを抱える感じで応えます。
altalt


~~~

楽器とのご対面も終わり、教室でパート練習が始まります。

葉月は「滝先生って イケメンですよね」とどうでも良い雑談を始めます。
2年生の夏紀先輩は17時まわっていた為か、既に帰っていなくなってました。
alt

見学の時に演奏レベルの低さやまとまりの無さを感じていました。
実際に練習が始まろうとしている段階で既に欠員がいたり無関係な話が飛び交ったりと、音楽に対する真剣度が殆ど感じられない現実を目の当たりにします。

久美子の、この表情がすべてを物語っています。
altalt

回想シーンで、滝先生が「合奏できるクオリティになったら呼んでください」とだけ言って立ち去るシーンがあります。
時計を見ると16時10分です。
alt
16時に部員が集合し、16時5分に部長がミーティング開始すると宣言し、先生がやってきて16時10分には立ち去る事から、この時点で滝先生は本当に何も直接的な指導をしていない事が分かります。先生の意図はどこにあるのでしょうか?

~~~

久美子・葉月・みどりの3人は一緒に帰ります。
京阪電車・六地蔵駅の椅子に座って3人が話をしています。
alt

葉月に「お腹から息を出せって言われてたでしょ」と久美子がやって見せます。このシーンも技ありです。腹式呼吸で息を吐く瞬間、頭が若干下がる動きにリアリティを感じます。
”正しく出来るとこうなるよ”という見本を久美子がきちんと実践して見せています。
alt


2年生が少ないという話題になりました。
葉月だけでなく、みどりや久美子も同じことを思っていたようです。
alt

その理由は何だろう?と3人で考え込んでいます。
みどりは顎に手を当て、葉月は腕組みをし、久美子は目を閉じて考えています。
alt
このカットで、3人それぞれの性格が表れています。

◎顎に手を当てて考えるみどり…
顔部に手を当てる行為は、手を当てる事で体温を感じ安心感を得ようとする心理が表れていて、思考に行き詰まったりしたときにどうすればよいのかを無意識に知っている人です。頭の切り替えが上手く、自分をコントロールすることが出来るタイプです。

◎腕を組んで考える葉月…
腕を組む動作は、周囲と壁を作り自分を守る気持ちが表れている心理が働いていて、周りに邪魔されず集中して考えたいと思うタイプです。誰かに相談したりせず自分で解決策を出そうとします。

◎目を閉じて考える久美子…
無意識に目から入る情報を遮断し集中しようとする心理の表れで、真面目なタイプです。更に久美子は左を若干向いている事から、思考を独自のイメージで生み出すような、どちらかといえば理屈では無く”感覚”で物事を進めるタイプです。

~~~

久美子はユーフォニアムを家に持ち帰ってきました。
久美子もまたみどりと同じように早く楽器に馴染むよう、家に持ち帰り手入れする事から始めるつもりです。
alt

久美子の姉の麻美子と顔を合わせます。
「またユーフォじゃん 吹かないでよ うるさいから」
altalt

久美子「吹かないよ 使うの1年ぶりだっていうから ちょっときれいにするだけ」
altalt
この脚のシーン、麻美子(大人)の脚と、久美子(高校生)の脚の描き分けが素晴らしいです。脚に拘る、シリーズ演出・山田尚子ワールド全開です。

~~~

再びパート練のシーン。
楽器初心者の葉月にチューパの扱いを教えています。

この作品は楽器専門の作画監督が設定されています。
本物を元に、リアリティある作画と動きを実現しています。
alt

2年生の夏紀先輩は、全く練習する事なくずっと窓の外の方を向いて音楽聞いてます。
alt


同じ2年生の後藤先輩は、そんな夏紀の事を良く思っていないようです。
その理由は今後のストーリーで明かされていきます。
alt

久美子はあすか先輩に「ホルン隊を呼んできて」と指示され、呼びに行きます。
alt

しかしそこで見たものは、練習もせず遊んでいるホルン隊のメンバーでした。
altalt

久美子は成す術も無く、立ち尽くすしかありませんでした。
alt


~~~

前半はここまでです。
後半に続きます。


※当ブログで引用している画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
ブログ一覧 | Sound! Euph. ~情報・その他 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2021/10/14 21:00:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

テレビを更改
どんみみさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2021年10月14日 22:03
私はモノから何か語りかけられてるような感覚がたまにあるので、
(過去ブログ参照)
楽器の目線から描かれてるシーンは
とてもリアリティを感じてしまいます。
コメントへの返答
2021年10月14日 23:54
こんにちは!
かもめのパパさんのブログ、拝読しました。

私も製造業に携わってきた人間ですので、同じような気持ちになります。

プラネタリウムという星を投影する機械を工場で製造した後、お客様(多くは科学館)の所へ搬入・設置して細かい機器を調整し、引き渡し検査を受けた後(多くは市町村)に、実際に操作する解説員(多くは学芸員)の方々に機械の使い方の詳細を説明する という仕事をしていたことがあります。

現地への搬入から引き渡しまで3か月程度の時間を要し、操作説明に2週間程度を要する、大変大がかりな製品です。

1台1台納入先によって仕様が変わる為、設置・組立・調整作業は毎回微妙に変わり、都度試行錯誤を繰り返しながら深夜まで調整作業をすることも多く、全ての工程を終えると我が子のように思うようになります。

引き渡しは子供を嫁に出す気持ちと同じになり、私が操作説明に携わった多くの解説員の方々は皆さん口を揃えて「大事に面倒を見ます」と言ってくださるのです。


プラネタリウムだけでなく他の機械や車も同じと思っています。いつも洗車して綺麗にして面倒みていれば、車は応えてくれる、そう思っていつも車と向き合うようにしています。


響け!ユーフォニアムも、全国を目指す部員はみんな楽器を綺麗にメンテナンスしている描写がたくさん出て来ます。

この作品のシリーズ演出を担当している山田尚子さんは、この作品の制作にあたり「楽器の音色は、彼女(彼)達の胸の中にある息が楽器を通して吐き出され、音色として観客を感動させる、尊いものだ」と感じたとお話されています。部員達の色々な想いが音色となって響く…それを表現しているのが、この作品のテーマでもあります。

長文失礼しました。
2021年10月15日 3:15
ホルン隊の場面ですがどうして海松ちゃんだけ仲間に入らず1人でふてくされているのかが謎なんですよね。

負けてふてくされてるのかそれとも真面目に練習したいのにできなくてイライラしてるのか。
コメントへの返答
2021年10月15日 19:26
夏紀と一緒で、単にやる気が無くダラけているだけと思います。

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation