• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月27日

PORMIDO ミラー型 ドライブレコーダー 導入しました

PORMIDO ミラー型 ドライブレコーダー 導入しました
以前から気になっていたミラー型ドライブレコーダーを導入しました。

ドラレコは既に装着済みですので不要だったのですが、ミラー型ドラレコの方がデジタルミラーより商品のバリエーションが多かったので、ミラー型ドラレコをデジタルミラーとして使用する目的で買いました。

デジタルミラーは特に夜間で威力を発揮するので欲しかったのと、バック時の死角を減らす目的でも欲しかったです。

更に最近は、軽自動車というだけで車間を詰める車に遭遇する事も多く、デジタルミラーがその防止に役立つと聞いたので試してみたかったのもあります。
(フルブレーキも満足に踏めない車に追突されるのはイヤですから)

一応ドラレコは前後同時記録で、フロントは4k、リアはHD画質です。

本当は人気のネオトーキョーのミラー型ドラレコが欲しかったのですが23,000円もするので、PORMIDO ミラー型 ドライブレコーダーを5,000円引きの11,800円で買いました。
alt
出来れば日本製が欲しかったのですが、同じ価格帯では性能が劣るものばかりで、日本はもっと頑張らないとダメですね(耐久性まで考慮したら分かりませんが)。

外箱
alt
中にはミラー本体・配線類・カメラ・GPSユニットが入っていました。
alt
リアカメラから取り付けます。
まあ、いつもの作業です。チューブに配線を通します。
alt
サクっとコネクタを取り出して、
alt
リアガラスに両面テープで取り付けました。
剥がれてしまうようでしたら、ハイマウントストップランプの樹脂に穴をあけてねじ止めすることにします。
altalt

リアから前方向にカメラ信号線を通していきます。
今回は手抜きをし、単純に内張の中を通すだけにします。
(走行中カタカタ音がするようでしたら、内張剥がして束線します)
alt

液晶ミラーを取り付けます。
alt
ミラーに電源線とGPS線を取り付け、引き込みます。
フロントまでリアカメラ信号線も持ってきました。
alt

ACC電源に接続し、電源投入。
最初、再起動を繰り返すような怪しい挙動をしていましたが、しばらく電源をいれておいたら収まりました。

試運転です。
綺麗に見えます。(写真では干渉縞が映っていますが、実際は綺麗です)
alt

今回11インチの小さいタイプを選択したのですが、サンバイザーも使えます。
(運転席側はカメラに当たるので、100%は煽れません)
alt
夜もよく見えます。
真っ暗闇はノイズが目立ちます(これはCCDの特性で暗電流と呼ばれるものです)が、バックギアに入れてバックランプが点灯すると明るく良く見えます。
altalt

ミラーの液晶は、
夜間はそんなに明るすぎないので気になるレベルではありません。
昼間も暗いという事は無く、ちゃんと見えます。
alt


しばらく運用すれば色々と出てくるかもしれませんので、その時またレポートします。
今回はこれで遠征です。
ブログ一覧 | クルマ&バイク | クルマ
Posted at 2021/10/27 03:44:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

皆さん〜こんにちは😊〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

老舗の喫茶店でお城談義を楽しみ過ぎ ...
hivaryやすさん

愛車と出会って1年!
ひで777 B5さん

夕暮空
KUMAMONさん

おめでとうございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年10月27日 9:56
こんにちは。
こんな商品が……こういうものに疎いのですが(汗)良さそうですね。
あ、でも梨子ちゃんのミラー外したくないかも(^-^;

車間詰められると、最近はハザード点けて減速しています。
なんか文句言ってきたら「何かが飛び出してきてこちらが急ブレーキ踏んでもあながた止まれるスピードで走ってるんですよ」と。
コメントへの返答
2021年10月27日 18:41
こんにちは!

特に夜間はよく見えますので良いアイテムと思います。
ただ、平面ミラーと違って広角ですので、距離感がつかみにくいです。小さい平面ミラーを追加でどこかに付けようかな?と思っている所です。

譲れる道ならば譲ってしまうのですが、そうでない場合や、高速道路の走行車線を走っててピッタリつくてくるトラックも多いですので(抜けばいいのに)、このミラーをつけてどれだけ効果があるのか、遠征で確かめてみます。
2021年10月27日 13:35
こんにちは。

記事読んで「うわ、面倒くさい」と思ってしまった自分はDIYの素養が欠落しているのでしょうね(苦笑)

しかしHA36 ALTO Xさんは本当に手まめですね何事においても。感心いたします。
コメントへの返答
2021年10月27日 18:43
こんにちは!

最初の頃はこういった作業は面倒と思っていましたが、天井を剥がして穴をあけてルームミラー増設したり、ドリルで穴をあけてスピーカー増設したりするようになってから「いつもの作業だ」と思うようになってしまいました(笑)

アルトは基本的にスッカラカンで余計なものが何もないので、かえって後付け作業はやりやすいと思います。
2021年10月27日 19:00
再びこんばんは!

ですね!
わたしも無益な争いやイライラしないためにも、譲れる場所なら譲ってしまいます。
高速道路の一番左を走っていてもビタッと詰めてくるトラックは多いですね。今のところハザードで100%車間開きますが……やはりリアにもドラレコ付けようかなぁと思いました。
コメントへの返答
2021年10月27日 21:28
再びこんにちは!

リアにカメラがあるのに気付くと、とたんに車間を取る車が多いのは事実です。

私もリアにドラレコを付けていたのですがプライバシーガラスの為カメラに気付きにくいようです。

そもそも後続車には車間を空けてくれないと危ないですし、突っ込まれてこちらの旅程に大きな影響が出てしまうのもイヤです。そういったことは未然に防ぎたいです。

対策を悩んでいた所、ミラーを大きな液晶にすると、後ろから見て自分の車が映っているのを知ったとたんに車間をあける、という事のようでしたので、今回つけてみました。

何かあった時にすっとぼける輩も多く、今や前後ドラレコは必須の時代になってしまいました。

そういうことで、リアカメラの設置をオススメしたいと思います。

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation