• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月12日

車検で代車の新車アルトに乗った感想

車検で代車の新車アルトに乗った感想
今日、車検に出しました。
そして代車は…アルト!
但しグレードが違います。


2021年7月登録の新車です。
走行距離は2,400km(家まで乗って帰って撮影したので2,500kmになってます)
alt


外観
ちなみにタイヤは夏タイヤしか無いとの事で、私のスタッドレスを履かせています。
alt


ライトのOFFが無い!
alt


~~~

乗った印象です。
私の約24万km走ったアルトと、2,400kmのアルトを比べます。

・D(ドライブ)とR(リバース)の切り替えが速い!
恐らくCVTフルードが新しい為と思われます。私のはワンテンポ遅れて変速します。

・エンジンのトルク感は変わりません。私のアルトのエンジンメンテが良かった証拠?!

・ステアリングがクイックに反応します。ダイレクト感があるといいますか。もしかしたら私のアルトは何かがヘタっているのかもしれません。

・サスペンション・ショックアブがちゃんと仕事をしています。私のアルトは寿命を超えてますね(汗

・シートがヘタってません(当たり前)。こんなにフィット感があったんだと改めて思いました。

・ブレーキがクイックに反応します。今回ブレーキフルードの交換を依頼しているので、それで改善されればと思います。

・ステアリングのチルト機構が無いです。マイナーチェンジで省かれちゃったのでしょうね。

・私のアルトでは全く使っていないアイドリングストップ。この車は代車なのでバンバン使ってみます。一度キャンセルするとなかなか復活しない(アイドリングストップしない)ようになっています。このあたりECUが改良されているっぽいです。


改めて良いクルマと思いました。GTRの開発主幹を務めた水野さんが、HA36アルトを「ベテランの、職人の大工が作ったクルマ。真面目な仕事をしているのが目に浮かぶ。ユーザーにしわ寄せが行かない、良く出来たクルマ」と評しています。


・アイドリングストップはどのくらいの効果があるのか?メーターを確認してみました。
altalt
約7時間で3ℓですか。…やっぱり自分の車でアイドリングストップは、使わない事にします。

恐らく目的は個人向けではなく、自動車メーカーとして数万台単位で見た場合に何万リットルも節約になる、企業として資源を節約している という事なのでしょう。

~~~

ディーラーから連絡が入りました。
ロアアームのブッシュに亀裂が入っているので交換、ストラットサポートのマウントが劣化しガタがあるので交換 という事のようで、修理を了承しました。
ステアリングのダイレクト感の差は、このあたりの劣化だったのかもしれません。

ということで、部品の発注が必要になり、月曜日部品発注~火曜日入荷~水曜日お休み~完成予定木曜日という事になり、私の仕事の都合もあって1泊の予定が週末の金曜まで延長されることとなりました。

代車を一週間乗る事になったので、車内を、掃除機をかけて掃除しました。
(足元があまりに汚かったので)
alt

ブログ一覧 | クルマ&バイク | クルマ
Posted at 2022/02/12 17:28:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2022年2月12日 17:51
こんばんは。

自分と同じ車の年式・グレード違いを乗ってみるのも面白そうですね。
僕のターボRSも、乗り始めと比べたら車体がヨレているような感覚があります。
ドア回りのチリも段差が目立って来たりしますが、これは過酷な雪道を走っているせいでは無いかと予想してみたり。
下手なオフローダーよりも揺すられていますからね。
7万キロ越えると、ショックの収まりも悪くなったような気もするので、色々と考えなければなりませんな。
コメントへの返答
2022年2月13日 13:27
こんにちは!

同じ車種の新車に乗ると、色々な事が分かり面白いですね。

改良された部分、省かれた部分、劣化している部分が浮き彫りになります。

穴だらけの圧雪路は車体へのダメージが大きいですよね。ショックの寿命も普通に乗って5万kmと言われていますから、ブッシュと一緒に交換すれば新車の乗り味に戻せますね。
2022年2月12日 19:09
こんばんは!

毎日乗ってるとヘタってるのとか分からなくなるので新しい同車種に乗るのは良いですね!
ブッシュ交換とかで気になる部分が改善されてたらまた教えてください!
僕もブッシュ関係が気になるけど確証が無いのでなかなか交換する勇気が出ません(笑)
コメントへの返答
2022年2月13日 13:30
こんにちは!

そうなんですよね、毎日のっていると劣化具合の把握がしにくいですから、同型の新車に乗るとその差に色々気付くことができます。

ブッシュやエンジンマウントを交換すると新車のようになるのは間違いなさそうです。交換工賃が結構かかるでしょうけれど、長く乗るなら交換を視野に入れても良いと思います。
2022年2月13日 6:18
私もアイドリングストップや

オートライトは、いらない派です。

ちょっとした橋の下の陰で、ライトが

点いたり消えたり、鬱陶しいですね。
コメントへの返答
2022年2月13日 13:31
こんにちは!

アイドリングストップ、オートライトは不要ですね。

代車のアルトはハイビームもオートになっていて、対向車が来るとローに切り替わるのですが、明るい街灯にも反応してしまうので、結局、自分の手で操作するのが一番良いです。
2022年2月13日 8:24
こんにちは! 
新車に乗って見るのもいいものがありますよね👍 確かにハンドルのクイックさが最近落ちてきた気がします😅 GTRの水野さんアルトのこと分かってますねぇ~😉 GTR好きで水野さんの講演聴きに行ったこと思い出しました 開発のお話し楽しかったです☺
コメントへの返答
2022年2月13日 13:33
こんにちは!

いつも行っているディーラーは代車に新車を貸してくれるので、車検や点検はいつもそこへ持ち込んでいます。

同型車種の新車に乗ると色々違いが見えて来ますので、自分の車のメンテ方針を決める参考になります。
2022年2月13日 12:39
こんにちは(´ω`)。

BCやCTで、水野さんの評価は毎回読んでますが、あの水野さんがそこまで車褒めてるのって、あまり聞かないですよね?。

アルトいい車なんですねぇ(* ゚∀゚)、機会があれば乗ってみたくなりますね!。
コメントへの返答
2022年2月13日 13:36
こんにちは!

水野さんは辛口ですが的を射る適格な目を持っているのは確かです。

HA36型アルトに関しては「とても良く出来ている」と評されている通り、乗り降りしやすく、視界も良く運転しやすいです。神奈川~京都をノンストップで走れるくらいストレスがありませんので、とても良いクルマで愛着が湧きます。24万kmも走れちゃいます!(^^)!

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation