• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月30日

油圧パンタジャッキと電動インパクトレンチ 導入しました

油圧パンタジャッキと電動インパクトレンチ 導入しました
タイヤ交換はいつも、車載工具のジャッキをキコキコ回して、十字レンチを使ってエッコラエッコラと汗だくで交換していました。


体力も落ちてタイヤ交換が億劫になったので、GSへタイヤを持って行って工賃払って交換するようになりました。

しかし東京方面は雪予報が出るとタイヤ交換希望の車が殺到し、順番待ち6時間などザラです。ですので、緊急の時は夜間に自分で汗だくで交換していました。


それも結構キツいので、いつでも自分で楽に交換できるように、油圧パンタジャッキと電動インパクトレンチを買いました。

パンタジャッキにしたのは、持ち運びの事を考えてこれにしました。
マサダ製作所 BEETLE 油圧シザースジャッキ DPJ-850DX
alt

重さ6.94kgと、7kgを切る重さです。
ジャッキの大きさは、身長162cmの久美子のふとももと比べると、その大きさが大変分かりやすいと思います。
alt

油圧は操作が軽いですね。今までキコキコ回していたのは何だったんだ?と思うくらいです(そもそも車載ジャッキは緊急用ですし)。


電動インパクトレンチは、実績のあるハイコーキにしました。

36Vのプロ用はメチャクチャ高いですが、18Vレンチ本体と充電器・ソケットが全て揃っているタイヤ交換用セットがあったので、これにしました。

HiKOKI(ハイコーキ) 18V コードレス インパクトレンチ 最大トルク162N・m 2.0Ah 蓄電池×1個 充電器 ケース付 FWR18DF(BG)
alt

バッテリー容量は2Ahと小さいですが、たかがタイヤ4本交換するだけなので大容量は要りません。むしろ小型軽量でこちらの方が使い勝手が良いと思います。

本体の大きさは、かわいい久美子と比べると大変わかりやすいと思います。
alt

タイヤを15回交換すれば元が取れるので、頑張ります。
ローテーションも自分でやるようにします。
ブログ一覧 | クルマ&バイク | クルマ
Posted at 2022/10/30 15:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

本格的なクーラーの季節の前に、自分 ...
ウッドミッツさん

GWの出来事
ofcさん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2022年10月30日 15:57
油圧のパンタジャッキ大正解ですね。私の車には車載ジャッキがなかったので、2トンの油圧ジャッキを買いましたが、10kg以上あって重すぎて使うのが億劫になり、結局、純正オプションの車載パンタジャッキを買ってメイン使用しています。十字レンチも買いましたが、結局、ホイールナットを手で回せるだけ回してからトルクレンチだけで締めるようになりました。
コメントへの返答
2022年10月30日 17:13
こんにちは!

ジャッキを選定する時にできるだけ軽い物を探しました。タイヤ交換の段取り時点で疲れてしまいますから(笑)

油圧は操作が軽くて良いですね。とても楽です。

私のトルクレンチは大きいのです。従って、十字レンチである程度締めてからトルクレンチを使った方が作業が楽なので、そのようにしていました。

が、今度は電動インパクトがあるので、最後のトルク管理だけトルクレンチを使うようになると思います。
2022年10月30日 20:04
電動インパクト、いいですね!(私は持ってない)
なので付け外しは、今もオール人力です (-_-;)
コメントへの返答
2022年10月31日 20:20
老化が進み体力が急激に低下してきたので、十字レンチでは息切れしてしまいます。なので導入しました。

一度使うと手放せなくなるくらい、早くて楽です!
(・ω・)
2022年10月31日 2:39
カワイイ女の子をマジマジ見る機会が皆無だから、大きさの感覚がわからんwwww

私は油圧パンタ使ってた時期もあったけど、古くなったから油圧のガレージジャッキに切り替えましたw
一気に2輪同時に上げられて、ある程度楽だし・・・
ウマ掛けて下に潜れば防錆作業も出来て良いです~(なんて言いながら、意外と錆は出てないんですよね・・・)

インパクトは・・・
良いんだろうけど、年に2回使うだけだから、奮発して生まれ故郷の近くに本社を構えるKTCさんのクロスレンチ&どこかのメーカーのトルクレンチでやってますw
コメントへの返答
2022年10月31日 20:25
やっとツッコんでくれる人が現れた!
ありがとうございます(;O;)

スペースがあればガレージジャッキの方が良いかもしれませんね。しかし私は道路上でタイヤ交換するので、そのスペースが無いのです。

インパクト、一度使うと手放せませんよ!今まで何だったんだろうと思うくらい早くて楽です。15回使えば元が取れますのであっという間ですよ!

道路上で作業をするので、素早く行う必要があるという意味合いもあります。
2022年10月31日 3:31
おおお…これはマサダのシザースジャッキ!

値段は高いけど20年は持つので結果的に安くつくと昔から言われてる定番中の定番の製品ですね。

昔は高級品の代名詞でしたが安い油圧パンタジャッキも大幅に値上げされてしまいマサダとの価格差があまりなくなったので買って正解ではないでしょうか。

私も今買い替えるならマサダを買います。

ちなみに私はナットを外すときは長さを最大で80cmくらいまで伸ばせるテコレンチを使っています。
コメントへの返答
2022年10月31日 20:28
そうなんです、以前から気になっていたジャッキですが、値段の差があまりに大きかったので躊躇していました。

仰る通り、最近は他製品の値上げが凄くてさほど変わらなくなったので、今回購入に至りました。

今まで汗だくでめまいと腰痛を我慢しながら作業をしていましたので、油圧&電動化で楽に作業が可能になりました!

プロフィール

千束ちゃんかわいい~♪愛華ちゃんかわいい~♪♪久美子は俺の嫁♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

クルマいじり記録(リンク付き備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 03:44:55
【自分用メモ】みんカラ YouTube動画の貼り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:07:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation