• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月08日

皆既月食中に天王星食が起こるという、442年ぶりの現象を捉えました

皆既月食中に天王星食が起こるという、442年ぶりの現象を捉えました
仕事から帰ってきてニュースで、月食と天王星食がある事を知り、写真を撮ろうと思い立ちました。


本当は天体望遠鏡を出動させればいいのですが、準備するのが面倒だったので、三脚に300mm望遠レンズを取り付け、撮影しました。

NikonD5000をずっと使っているのですが、これで天体写真を撮るのは初めてです。はたして上手くいくのか??

月は動きが早いので、本来なら赤道儀にカメラを搭載しなければ鮮明な写真は撮れませんが、まあ仕方ないです。

久しぶりの天体写真ですが、老眼と緑内障でピント合わせが困難な上に、レリーズの電池が無く、シャッターボタンを手で切るしかないという、本当に何の準備も出来ていない状態での撮影となってしまいました。

ピントが甘いですが、即席でそれなりに撮れたと思うので掲載します。


皆既月食中の赤い月


この矢印にある緑色の星が、天王星です。


皆既月食中に天王星が月に飲み込まれていきます。
442年ぶりの珍現象です。

天王星が月に近づいていきます(本当は月が天王星に近づいている)


だいぶ近くなりました。


実は、天王星食を見るのは初めてです。


うおー! 月に隠される~~!


そろそろ天王星が月に接触します。


超近い!隠れる寸前です


月の山の間から、まだかすかに見えています。隠れる瞬間をとらえる事ができました。


今度は隠れている天王星が月の反対側から出現します。

皆既食は終わり、月がどんどん現れていきます。


天文シミュレーション通り、21時21分52秒に天王星が出現しました。


どんどん天王星が出て来ます。


皆既月食中に天王星食があるという珍事、楽しめました。



久美子と双眼鏡でも月食を楽しみました。


NikonのED双眼鏡、メチャクチャよく見える!

双眼鏡は2台あるので、近所の人たちにも見せてあげました。
皆既月食で盛り上がりました。

次回は322年後の2344年7月26日・土星食だそうです。
ブログ一覧 | 天文・宇宙 | 趣味
Posted at 2022/11/08 22:02:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

ガレ⑦。
.ξさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

21世紀美術館
THE TALLさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2022年11月8日 22:49
こんばんは
私も仕事中に見てましたよ~
肉眼で見るのとスマホで撮るのでは色が違いますねぇ~
さすが、望遠レンズ+一眼ではうさぎの餅つきも分かりますねぇ?
442年鰤と言うだけでマロンがありますよ~
コメントへの返答
2022年11月8日 23:01
こんにちは!

一眼とは言っても13年前の機種ですから、画素数は今のスマホの方が多く綺麗な写真が撮れます。

新しい一眼、欲しいなぁ…

ちなみにウサギの餅つきは肉眼でも見られます。昔は目の検査に使われたと言われています。
2022年11月9日 8:36
そっか、うちのカメラでも撮れたのか・・・ (´・ω・`)

窓辺から眺めては居たんですけどネ・・・

・・・次の322年後は、ちゃんとカメラ用意するぞっとww (。A 。 )
コメントへの返答
2022年11月9日 19:23
月食や惑星食は、機材があれば比較的簡単に撮れます。

322年後は忘れないように、カレンダーに記しておきましょう!
2022年11月10日 5:54
仕事から帰ってきた頃にはすべてが終わってました。長時間労働の束縛は嫌ですね~(苦笑)

でもこうして愛情のあるレポートが有難いです。
コメントへの返答
2022年11月10日 20:35
お疲れ様です。

ありがとうございます。
皆既月食だけでしたらもう何十回も見ているのでスルーしましたが、天王星食もあるというのでカメラを出動しました。

しかし天体望遠鏡を出動させる気力はありませんでした。今思えば、天体望遠鏡でもっと鮮明な画像を撮っておけばよかったと思っています。
2022年11月10日 6:28
仕事中で見ることが叶わなかったな・・・

300ミリあれば、結構撮れますよね~
私も・・・
タムロンのマニュアルフォーカスの300ミリタムロンが・・・
部屋のどこかに埋まってる・・・
ニッコールの200ミリで我慢かな・・・
次回の土星食までに、頑張ってもっと良いレンズ欲しいww(322年後なら定年後だし仕事の心配もないよね!?)
コメントへの返答
2022年11月10日 20:39
お疲れ様です。

そうですね、300mmレンズがあれば十分に月食は撮れます。天体望遠鏡の鮮明さには到底勝てませんが。

322年後は年金がいくらになっているのか気になります。歳を取ると物忘れが激しくなるので、2344年のカレンダーを買ってメモしておきましょう。


プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation