• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

【速報】早潮ちゃん キター!!

【速報】早潮ちゃん キター!!
艦これ春のイベント中。
今回も早潮ちゃんを求めて毎日プレイ。
ボスでのドロップ率2.3%と今回は割と高め。
しかもボスが弱い!チャンス!


そして…キター!!GET! …かわいい!超かわいい♡
我が鎮守府にいらっしゃい!


そしてこの子、改⇒改二と育成するにつれ、どんどん可愛くなるのです。


超久しぶりに「嬉しい!」という喜びの感覚を味わえました。
出勤前に少しでもチャンスを!とやりこんだ甲斐がありました。

~~~

※業務連絡
前の私の愚痴にコメント・メッセージくださった方ありがとうございます。必ずお返事いたします。すぐにお返事できなくて申し訳ございません。
Posted at 2025/04/08 06:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | パソコン/インターネット
2025年03月11日 イイね!

何とかイベントに入場できるようになりそうです

チケットアプリがバージョンアップした影響で、お金を払ったのにイベントのチケットが発券出来なくなった件で、

企業側と何度かやり取り(交渉)をし、とりあえず入場できるようになりました。

方法は…入場時にスタッフさんに声をかけて相談する だそうです。
身分証を持ってきてくださいとの事でした。

”相談”というのがちょっと引っかかりますが、スマホでブラウザを使って応募履歴を見てもらうようにしようと思っています。

ただし、どこの席になるのかは、現地へ行ってみないとわかりません。


今回はこういった事で何とかなりそうですが、今後もこんな事が続くとマズイ(特にお金関係のアプリが起動できなくなると詰む)ので、近いうちにスマホを新たに買おうと思っています。

今の端末はGalaxy S8で7年使ってます。が、まだまだ全然行けます。画面は綺麗だし写真も綺麗だし容量は1TBあるし、言う事無いのでこんな形で新たに買わなければならないのは、ちょっともったいない気分ですね。

PCもwin10のサポートが今年10月で終わりますが、使えるものを捨てて新しく買わせるみたいな、こういう商売の仕方はやめて欲しいです。
Posted at 2025/03/11 20:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~イベント | 音楽/映画/テレビ
2025年03月05日 イイね!

ユーフォイベント 強制不参加決定(酷い話だ)

最近のイベントは、電子チケットという、スマホでチケット購入から入場までをこれで行うものが増えました。

3月15/16日の2日間に渡ってユーフォのイベントがあります。
チケットの申し込み・支払いは全てポニキャンのアプリからスマホで行いました。

しかしここに来て、そのアプリのアップデートがありました。
私はアンドロイドを使用していますが、その要件が厳しくなったのです。

私のスマホはGalaxyS8で、android 9です。
しかし、ここにきて最低条件がandroid 10になったのです。
アプリのインストールすらできませんし、
このままではスマホでの発券が出来ません。

ありえねぇー!

ポニキャンに問い合わせ、問題の指摘と救済策の要望をしました。
しかし却下されました。

いやいや、おかしいだろ。
旧バージョンで決済させておいて、急にバージョン上げて発券不可(入場不可)にするのは、どう考えたっておかしいだろ!

そもそもチケットは、紙で発券しろよ!
紙なら思い出も残るし、ファンはその方がいいんだよ!
わかんねぇのかなぁ~ わかんねぇだろうなぁ~

ふざけんな!!!

今から新しいスマホを買う金もないし、そもそも欲しい機種がありません。
ハイエンドでSDカードが使えるものでないと買い換える気になりません。
しかし今のハイエンドって、ほぼSDカード非対応なんですよね。

ハイエンドが欲しい理由は長く使いたいからです。2年で買い換える人には関係ないかもしれませんが。中途半端なのは要りません。

ふざけんな!!!

というわけで、金だけ払って(約42,000円)イベントに入場できないという事になりました。

ちゃんちゃん。

ポニキャンには失望しました。
Posted at 2025/03/05 19:33:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~イベント | 音楽/映画/テレビ
2025年03月01日 イイね!

HA36 ALTO X 納車から今日で10年が経ちました

HA36 ALTO X 納車から今日で10年が経ちました本日2025年3月1日、私の愛車、スズキで一番安いHA36 ALTO Xが納車されてちょうと10年を迎えました。

とうとう10年選手の仲間入りとなってしまいました。



そもそもアルトを買ったきっかけは、メインのBNR34GTRの走行距離が19万kmを超えてしまったので、サブのアルトを通勤に使い、Rの走行距離を抑えようと思った事です。ナンバーもお揃いにしました。

納車日:2015年3月1日(登録日は2015年2月22日)

10年目データ
◎総走行距離:263,761km
◎総給油量 :13,367.67ℓ
◎総燃料代 :1,792,626円
◎総平均燃費:19.65km/ℓ

当初の予定なら10年で40万km行ってたはずなのですが、10年も経つと色々ありますね。以前は年4万km走ってましたが、今は短距離走行の毎日です。

10年で交換したタイヤ:9セット
夏タイヤ:6種類
 ECOPIA EP150 165/55R15(新車装着タイヤ・最悪の性能)
 RE-050 165/55R15
 REGNO GR-Leggera 165/55R15
 DANLOP DIREZZA ZIII 165/55R15
 CST MR61 165/55R15
 ファルケン ZIEX ZE914F
冬タイヤ:3種類
 REVO GZ 155/65R14
 BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
 ミシュラン X-ICE XI3 155/65R14

特にハイグリップタイヤは山岳通勤時に活躍しました。

DANLOP DIREZZA ZIIIはどんなに攻め込んでも一度もタイヤが鳴りませんでした。が、そのしわ寄せは全て前輪アッパーマウントへ行ってしまってガタが発生、左右ともマウント交換となってしまいました。

電球類は結局、全てLEDにしちゃいました。なので外観は今風です。
信頼性を見て全てIPF(ブレーキはフィリップ)製です(中華の安物で一度、車が誤動作する事件がありました)。

フォグランプ(純正IPF)も自分で穴をあけて付けました。


ルームランプが暗いので、天井に穴をあけて増設したりしました。
とにかくコストカットの鬼だけあって、普通車に有する装備が殆どありません。
「欲しいなら自分で付けな」という鈴木修会長の言葉が響いてきます。


ラゲッジルーム、グローブボックス、フットライト全て増設しました。
ドリンクホルダーの照明も付けました。

ドリンクホルダー照明は必須です。アルトは夜間、この周辺に照明が皆無で全く見えなくなります。

フットライトはドアの開閉やヘッドライトON/OFFで照度が変化します。

グローブボックスは、ちゃんと開閉でライトがON/OFFします。


久美子仕様のウエルカムライトも付けました。
これの製作が一番難しかったかも。今も元気に稼働しています。



アクリルに久美子の絵柄をレーザー加工しプレートを自作してライトアップできるようにもしました。



詳細記事:クルマいじり記録(リンク付き備忘録)


あとは、ヤフオクで落札した未使用ワークス用皮ステアリング交換、ホーン交換、リア無段階間欠ワイパーコントローラー取り付け、最強スマホホルダー自作、スピーカー交換、サブウーファー取り付け、トゥイーター取り付け、DEH-970デッキ取り付け、タワーバー前後取り付け、デジタルミラー取り付け、等々…

この自作スマホホルダー、思いっきり締めるとスマホを破壊できるくらい強力に固定できます(スマホ装着時、力の加減が必要)。自由雲台でどこでも向けられ、ホルダー自体がボルト止めなので絶対に落下しません。


これだけ電装品が増えると、電源を取る場所が無くなってしまいます。
なので、バッ直からACC電源をリレーで生成して、両方の電源をたくさん取れる端子台を作りました。


後付け電装類はほぼ、この端子台から電源供給させています。

欲しいものは殆ど取り付けた感じです。クルマ屋さんでやってもらったものは…無いですね。みんな自分で付けました(その方がぶっちゃけ、配線が綺麗に出来るし)。

今後欲しい装備ですか…あえて掲げると、
 赤色灯(格納式)・サイレンアンプ・拡声器
 後方電光掲示板「車間あけよ」等
 RB26エンジン一式・アテーサシステム・ゲトラグMT6速ミッション・サスペンション一式・ECU・冷却システム一式・前後ディフューザー
…全部ダメなやつじゃん。しかもRB26だけでアルトより高いし(笑)

冗談はさておき、10年といっても折り返し地点ですね。
今や20年以上乗っている方もたくさんいらっしゃいますから。

今の一番の心配事は、CVTがどこまで持つか?です。
(本当ならMT車が欲しかった…)

そういえば今年はまだ1度しか洗車してません。2か月間放置です。
これはいけませんね。来週から雨がパラつくし花粉の季節になってくるし…気が向いたら洗車します。


実は洗車用品を買ってあるのですよね(そのうち紹介します)。
Posted at 2025/03/01 02:56:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2025年02月24日 イイね!

HA36 ALTO X 暖気時間・温度の記録

HA36 ALTO X 暖気時間・温度の記録やっぱり2月が一番寒いですね。
今年はまだ一度も雪は降っていませんが(雨すら降っていない)、朝の気温は低いです。

先日、久々に出勤時の温度が氷点下(-2℃)になったので、エンジン始動から低水温ランプが消えるまで(50℃)の時間を測ってみました。

短距離通勤となった今は、青色の低水温ランプが消灯するまで、車両停止状態での暖気をしています。



ちなみにF1エンジン開発をした人によると、暖気は停止状態で、
・鉄エンジンの場合は水温が60℃になるまで
・アルミエンジンの場合は、ピストンが150℃になるまで
だそうです。

午前7時51分、エンジン停止状態。
エンジン温度:-1℃


同時刻、エンジン始動。


午前7時55分、水温が50℃となり低水温ランプ消灯。
ちなみに、1秒でも早く暖気を終わらせる為にACはOFFです。


エンジン始動から4分で水温50℃に達しました。
ここから走り始めます。
CVTの温度は8℃と低いままです。
水温60℃になるまで、ゆっくり走ります。

午前8時18分、4km先の会社に到着。
水温75℃、CVT46℃まで上昇した所でエンジン停止です。


本当はCVTが70℃を超えるくらいまで走った方が良いのですが、それには40分以上走行しないとダメそうです。

暖気のやり方は人それぞれで、他人のやり方を否定しようという気はさらさらありません。私はこのやり方で様子を見ている段階です。

家を出るのが遅くなった場合はこの限りではありません。エンジンかけてすぐ走り出す事もあります。

取説に「暖気は必要無い」と記述されている車種もあるそうですね。ちなみにアルトの取説にはそういった文言はありません。

一方、業務用車種については暖気必須と記述されているようです。特に緊急自動車にはオイルパンヒーターが実装されているので、暖気は必要であるという認識をメーカーは持っているという事になります。同じメーカーなのに自家用と業務用で記述が違うという事実が存在します。

これをどう捉えるかは、人それぞれと思います。
Posted at 2025/02/24 09:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
10111213141516
17181920 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation