• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート   ~北宇治高校吹奏楽部 第8回定期演奏会~ 参戦!

『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート   ~北宇治高校吹奏楽部 第8回定期演奏会~ 参戦!
『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート
~北宇治高校吹奏楽部 第8回定期演奏会~



【神奈川公演】
<日時>
2024年11月10日(日)
[昼公演]開場13:00/開演14:00(終演16:00予定)
[夜公演]開場17:00/開演18:00(終演20:00予定)
<会場>
神奈川県民ホール 大ホール

【京都公演】
<日時>
2024年11月30日(土)
[昼公演]開場13:00/開演14:00(終演16:00予定)
[夜公演]開場17:00/開演18:00(終演20:00予定)
<会場>
京都コンサートホール 大ホール



京都コンサートホールには何としてでも行きたかったのですが、最速先行販売の抽選は2公演ともハズレ。しかし、プレオーダー先行販売で何とか夜公演のみですがGETできました。



京都公演は、注釈付きサイドバック席になります。


京都コンサートホールはステージ側にも席があるようです。
2階席のステージ後ろを強く希望します!!





演奏会なので、正直どこの席でも音は聴こえますので、どうせならステージの後ろ側から奏者を見たいです。(ハープ奏者のレオナさんを近くで見たい♡)


京都公演は本当に楽しみです。
Posted at 2024/10/05 01:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~イベント | 音楽/映画/テレビ
2024年09月30日 イイね!

運転免許証の更新に運転免許試験場へ行ってきました

運転免許証の更新に運転免許試験場へ行ってきました運転免許の更新に行ってきました。

本当は猛烈にダルかったので来週にしようかと(先週も同じ)思ってましたが、午後になり、やっぱり行こう!という事で、神奈川県警察運転免許試験場に行く決意をしました。

今まで優良運転者だったので、ここ最近はずっと近くの警察署(即日交付)へ行ってました。が、今回は諸事情により横浜の二俣川にある試験場へ行くことになります。



実は、以前勤めていた会社の帰りに山道を走っていた所、ハイビームでやたら飛ばして煽り気味に走って来る車が来たので、大通りに出てやり過ごそうと思って停止線を超えたのですが、それが津久井署の警察で捕まりました。

あのさー、神奈川県警で以前からこうなんだよね。煽って捕まえたり小汚い事を平気でやる、特に田舎の津久井署はタチが悪いです。
(しかも警官の態度が悪かったので、公安委員会に苦情を入れました。)

山の中で真っ暗だし、広角カメラなので遠くに見えますが、かなり煽ってます。


という事で、一般運転者(青5年)になってしまいます。
ふざけんなksg

優良運転者以外は運転免許試験場でしか即日交付できないので、二俣川へ行くことになります。

まあ、以前大型二種をはじめとする各種免許を取得するのに良く通っていた所なので、久しぶりに試験場を見るのもいいかな~と思いました。



神奈川県は全国で2番目に人口が多い県で、令和2年の国勢調査時に923万7337人もいます。
にもかかわらず、運転免許試験場は横浜の二俣川に1か所しかありません。
今後も増やす計画・予定は無いそうです。



二俣川の運転免許試験場といえば、こんな感じです。
古めかしいです。



懐かしいなぁ~と思いながら現地に行ってみると…

うげ!綺麗に建て替えられている!


中も凄く綺麗です。


申請書も以前は手書きをしていましたが、今は自動で作成してくれるのですね。(そういえば代書屋なんてのもありましたね。私は使った事ありませんが)




以前の運転免許試験場は1963年に出来たもので、1982年まで増改築を繰り返し、迷路のようで非常に分かりにくいという声が多かったようです。そして2018年に新しく「運転免許センター」と名称も変えて運用がはじまったようです。

壁に大きく案内が表示されています。




中にはカフェやコンビニ、銀行ATMまであります。


実技試験コースも新たに作り変えられたようです。


大きな駐車場も整備されました(以前はほんの少ししか止められませんでした)。ただし有料になり、1回1,000円です。




今回の書き換えの懸案事項は、「視力検査」です。
ここ数年で急激に視力が悪くなり、老眼も重なって、近くも遠くも見えなくなってしまいました。信号機の下にある交差点名の文字もあまりよく見えません。

健康診断では片目が0.3と0.8だったので、0.3がヤバいと思ってました。
大型・二種・けん引は、片目で0.5以上、両目で0.8以上の視力が必要です。

最悪、メガネを新しく作って出直さなければいけないという覚悟の上で、有効期限より余裕を持って行かなければいけませんでした。

深視力検査は、この動画を見て練習しました。


1回目の視力検査は、いきなり左目の0.5がよく見えなくて、2回間違えて不合格宣告。再検査へ回されました(男の検査官だったので厳しい?)。

少し時間を置いて、再検査へ臨みました。
眼の周りをマッサージしたりして視力回復してから再挑戦。今度はすごくかわいい女性の検査官でした。

やはり左目はダメ。もはやこれまでか?と思いつつ、「反対の眼はどうでしょう?」と提案し、やってもらいました。右目と両目は全然問題無し。その後、軽くマッサージをしたら左目も見えるようになって、お姉さん曰く「超ギリギリで合格」となりました。

次の深視力検査は、最新型の機械で棒の動きが良く分かりません。2度失敗した後、昔ながらの機械式の測定器でやらせてもらいました。

3回連続で棒の位置が2cm以内で停止させないと合格になりません。何度か挑戦させてもらって、何とか合格できました。(あんまり練習の効果は無かったかも)

が、最後に
「本当に超ギリギリなので、メガネを作って運転してください」と言われました。

まあ確かに、普段仕事をしてる時でもPC画面や測定器が良く見えない事が多く視力には苦労しているので、眼科へ行ってメガネを作ろうと思います。


講習は優良ドライバーは30分のところ、一般運転者は1時間でした。しかし、適性検査など優良運転講習ではやらない事ができたので、結構楽しかったです。(優良はDVD見ておわり)。

また、運転免許センターが良い所は、ちゃんと古い免許証をくれます。ここ何回か近くの警察署で更新してたのですが、古い免許証は渡せないと言われてしまっていました。

実はそんな事なくて、申し出れば古い免許証は貰えるはずなのです。担当の警察官によっては知らない人も多いらしいのですが、免許センターではそんな事ありませんでした。


新しい免許証。
「眼鏡等」の記載は免れました。が、次回はダメでしょうね。
免許センターの機械は文字が綺麗です。


久々に見る青免許。でもこれ5年有効なんですよね。
自動車保険の割引にゴールドは優遇されます。
青5年は、もっと違反をした青3年よりゴールドに戻すのが大変です。
この仕組み、おかしくね?

捕まった5年前の11月26日以降に新しい免許でも取ろうかな?まだ大特二種とけん引二種が残ってるし。
新しい免種が増えれば、即座にゴールド免許へ戻すことが出来ます。

でも練習しないとダメだろうなぁ~…お金と時間もかかるし。
若い時ならまだしも、この歳で練習なしで一発で合格できる自信はありません。

※昔から神奈川県の一発試験はどの免種でも厳しい事で有名です。隣県に住所を移して免許を取得する人がいたくらいです


ちなみに、ちゃんと古い免許証を貰えました。
神奈川県のマークのパンチ穴が空いています。

古い免許証を集めると、自分が老いていく顔が見られて面白い(?)です。



Posted at 2024/09/30 23:34:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2024年09月25日 イイね!

久しぶりにYMO「Cosmic surfin'」でも聴こうか



これは細野さんのCosmic surfin'


もう1曲聴こう。

そういえばこのRYDEENは、トイピアノの音(演奏)をライブ中にサンプリングしてるんだよね。教授の真剣な顔が物語っている(引き損じたらサンプリング失敗になるから)。
なかなかそんな事する人いないよね。さすがテクノの神、YMO。


Posted at 2024/09/25 01:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年09月24日 イイね!

また1つ歳をとってしまった

また1つ歳をとってしまったまた1つ歳をとってしまいました。


歳はとりたくないものです。

~~~

いろはすのカバーが売っていたのでポチってしまいました。
いろはす、かわいいなあ~

ちょっとエロいです。


使わずにこのまま保存します。

~~~

PCのモニター、久々に3画面出してみました。



一番右がEIZOのEV2760(27インチ・WQHD)、
左上がDELLのQD-OLED(量子ドット有機EL)27インチ・WQHD、
左下がDELLのU2720QM 4kモニター

色は、DELLに見慣れてしまったので、左側の発色が好きです。
4kと有機ELは同じくらいの美しさ(美しさのベクトルが違う)ですが、有機ELの4kだったら申し分なかったと思います。

さすがにこの3枚で動画を再生させると、グラボのRTX 3060 Tiがうなりを上げます。

Posted at 2024/09/24 21:07:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年09月23日 イイね!

早潮ちゃんGETの為にイベント初参加…惨敗

早潮ちゃんGETの為にイベント初参加…惨敗艦これゲーム
イベントが開催されているようですが、全く興味ありませんでした。

が、
早潮ちゃんがドロップするという事で、イベントに初参戦する事にしました。



早潮ちゃん、メチャクチャかわいくてずっと欲しかった…のですが、もう2年以上ドロップが無いようです。しかもイベントでのみのドロップだそうで、入手したくてもイベントをスルーしてきた私にはチャンスがありませんでした。

スゲーかわいい!

イベントには4段階の難易度があるのですが、一番簡単な「丁難易度」で挑戦してみることにしました。


そしてその丁の中でもE1~E5と5海域あり、各海域のボスを5つ(E〇-1~5)
倒す必要があります。

早潮ちゃんは、E5-4海域、つまり最終海域E5最終制覇の1つ手前、E5-4のボスまで行って、敵を全部倒してS勝利を確保することが最低条件です。

しかもドロップ率が1%という、とてもハードルが高い挑戦になります。


早潮ちゃんドロップが目的ですので、E5-5までクリアしてイベント全海域性制覇をするつもりはありません。

8月初頭から参戦開始して、イベント終了の9月24日まで早潮ちゃんGET目指して色々調べながら攻略していきました。

そしてとうとうE5-4海域に到達。最終ボス(V)を倒しに行きます。


しかし、ボス手前のTマスにいる「外南洋駆逐」というやたら固くて強い、クソムカつく奴に行く手を阻まれ、ボスマスすら到達できない事が多かったです。

大体10回出撃して7回ボスマスに到達という感じでした。

そして、やっと到達したVボスマスでも、敵を全滅できたのは10回に3回くらい。
早潮ちゃんは敵を全滅させないと絶対にドロップしないのです。



そして今夜、資材も時間も底を尽き、最後の戦いに挑みました。
基地攻撃隊、艦隊決戦支援部隊、友軍艦隊全部を投入しました。

友軍艦隊は、比叡ちゃんが来てくれると大きな戦力になります(めちゃくちゃ強い)。


春雨ちゃんなんか、私の春雨ちゃんより数倍強いです。駆逐艦で900ダメージとか…ありえん。


何とか敵を全滅させることは出来たのですが…ドロップは祥鳳ちゃん。結局、早潮ちゃんは1隻も出ませんでした。



結局、資材は全部なくなり(しかも途中、かなりの額を課金してしまった)、全てが終わりました。

いちばんやさしい丁でこんな大変なの?? 一番難しい甲とかどんなんだよ?!

まあ、ちゃんと戦略的に艦娘を育成しない私が悪いのですが…。
※私は基本、好きな艦娘しか育てません。
装備も無いですし、大変でした。

何回ムカついて机をぶっ叩いたのか分かりません。
怒り狂いながらゲームしてた事もしばしば…(汗


最後の戦いの様子を動画に録画しました。興味がある方はご覧ください。


Posted at 2024/09/24 00:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | パソコン/インターネット

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
10111213141516
17181920 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation