• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2021年06月16日 イイね!

「宇治ウインターフェスタ」イラスト中の、スニーカーの色について考えてみた

「宇治ウインターフェスタ」イラスト中の、スニーカーの色について考えてみた昨年冬~今年春まで開催されていた「宇治ウインターフェスタ」。

このイベントの為に書下ろし新規イラストが発表されたわけですが、基本的にみんなローファーを履いている中、優子はピンク色・夏紀は水色・葉月はオレンジ色のスニーカーを履いています。


この色の根拠は何だろう?という事で考えてみます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


実はこのスニーカー、今回が初登場ではありません。

2019年の京阪電車×響け!ユーフォニアムのコラボ企画のイラストで既に登場しています。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


国勢調査のポスターでも、葉月はオレンジのスニーカーを履いています。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   



実は「響け!ユーフォニアム」に登場する主要キャラクターには、イメージカラーというのが設定されています。


何色なのかは、2期TV版のエンディングで確認する事ができます。

北宇治カルテット(久美子・麗奈・葉月・緑輝)は北宇治の制服(冬服)を着ていますが、色はそれぞれのイメージカラーになっています。


久美子 ⇒ 赤
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

麗奈 ⇒ 紫
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

葉月 ⇒ 青
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

緑輝 ⇒ 黄
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   



京都アニメーション公式SHOPの”京アニSHOP!”でアクリルチャームが販売されているのですが、北宇治カルテットの4人を見るとそれぞれのキャラクターのイメージカラーになっています。

従って、アクリルチャームはキャラクターのイメージカラーになっていると予測できます。

ちなみに、
アクリルチャームは北宇治カルテット4人だけでなく、3年生(あすか・晴香・香織)、2年生(優子・夏紀・希美・みぞれ)、新1年生(奏・美鈴・さつき・求)や、男子キャラクターまで存在します。


久美子
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

麗奈
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

葉月
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

緑輝
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   



劇中で優子と夏紀のイメージカラーが登場する場面というのはなかなか見つけにくいのですが、アクリルチャームを見れば何色なのか知ることが出来そうです。

優子は緑がかった青(シアン)色っぽい色です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

夏紀はオレンジ色っぽいです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


ここで最初のスニーカーの色と比べてみましょう。
優子・夏紀・葉月ともにイメージカラーとは明らかに違う色です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


スニーカーの色の根拠は何なのでしょうか?更に別の切り口で考えます。



今度はキャラクターデザイン(設定)に注目してみます。

優子の好きな色は「黄色・ピンク」です。
黄色のリボンをしていて、私服はピンク色を着てますね。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


夏紀の好きな色は「紫・黒」です。
ヤンキーっぽいです(笑)。実際、同じ低音パートの梨子ちゃんは夏紀の事をヤンキーだと思っていました。


葉月の好きな色は「黄・橙」


この事から、優子と葉月はそれぞれの好きな色がスニーカーになっていると考えられます。


ところが、
夏紀についてはイメージカラーでも好きな色でも無い水色のスニーカーを履いています。それなら一体何の色でしょう??


これは想像です。

夏紀は優子と一緒にスニーカーを買いに行ったのかもしれません。

その時に、紫の靴を手に取った夏紀に向かって優子が「夏紀、あんたは水色のスニーカーにしなさい!!」と(強引に)勧め、夏紀は水色のスニーカーを履く事になったのではないか?と思いました。

そんな感じの様子が目に浮かびませんかね?


この件に関して公式発表は見当たらないので、私の中では以上のような結論にしておきます。
新事実が発覚したら記事にします。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   



※当ブログで引用している画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2021/06/16 13:30:51 | コメント(2) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ
2021年04月19日 イイね!

【自分用】名古屋オフ会がとても良かったです。検証間違いの指摘に感謝

【自分用】名古屋オフ会がとても良かったです。検証間違いの指摘に感謝先日、センチュリーホールで北宇治席はどこなのか検証したブログ記事を上げたのですが、オフ会でみん友さんとお話している時に「場所間違ってるよ」と指摘を受けました。

なんてこった!という事で、その場でチェックすると確かに私の検証結果が間違っていました。とてもありがたかったです。


何故間違ったのかを検証し、今後の検証プロセスへ繋げたいと思います。
これは自分用の記事です。

私は以前にセンチュリーホールの見学会に参加した事があり、ホール全体の写真を撮っていたことがありました。
alt

また、座席表も入手していました。
alt

検証に使ったシーンはこれです。
alt

①、座席表2階席から、両端に少ない席があると認識した

②、自分で撮った写真から、左の見切れている席が両端の小さいブロックと思った。入口(非常口ランプ)の位置関係からもそう判断した

③、①②の事から、左右を除き2階席は全部で6ブロックあると認識した

④、検証シーンを端から数えると、北宇治席は6ブロック目にあると認識した

⑤、以上の事により、北宇治席はステージ向かって端の席(写真の赤枠)であると結論付けた


しかし、この検証は間違っていました。
・座席表を良く見ると、2F席は7ブロックある
・劇中2Fの描写は複数あり、こんなカットがある
alt
あれ?右側に別の学校がいるじゃん?!
更に引きの絵も。
alt

結果として、ここであった
alt
alt


何故、誤特定したのか、原因を考えます。

・2階席ブロック数の誤認識について
⇒名古屋国際会議場公式の座席表が公開されているにも関わらず、これを基準に検証しなかった(自分の撮影した写真を基準にしてしまった)。
写真はあくまで参考資料であり、公式資料を基準にすべき

・劇中シーンからの誤特定について
⇒1つのシーンだけで検証してしまった。劇中を見ると多角的に複数のカットがあり、その全てのチェックを怠った。
劇中シーンは該当する箇所全てを確認し、多角度から追わないといけない。
(今回、左右、正面、背面全てのカットが存在した)

まとめると、今後の対策は
 ☆座席特定は、公式座席表を基準にする
 ☆写真は参考資料と位置付け、公式資料との照合で使用
 ☆シーンは複数確認し、1つのシーンだけで判断しない


そして、
 全ての資料とシーンとを照合し矛盾があった場合は、その原因を掘り下げる。

~~~

考察記事は個人的感想という認識で書いています。これまでの記事でも間違いはたくさんあって、気付いたらしれっと修正をかけています。

私は1ファンであり制作関係者では無いので、根拠の無い事は断定した言い方をしないように気を付けています。

ここでいう根拠とは、
公式設定資料集、公式美術背景集、オーディオコメンタリ、スタッフによる雑誌のインタビュー記事、トークイベント等での監督やスタッフの話、原作、会場発表の公式資料(座席表、等)を指しています。

情報収集の為にネットで検索する事も多いですが、根拠を確認し疑問点は掘り下げるようにしています(ネットの情報も結構間違っている)。

考察レポートは本来、出典・参考文献を明示しなければなりませんが、個人感想ブログ記事という位置付けと思っているので、特にそういう事はしていません。

ただ、考察する上で参考とした資料をある程度開示しておけば、読んでくださった方からコメントを貰える事もあるので、内容によっては文献を明示したほうが良いのかもしれません。

~~~

センチュリーホールでの演奏は大変素晴らしく、ここで聴く三日月の舞を夢見ていたのですが、検証間違いの原因は何だったのか?という事がずっと引っかかっていて、演奏に100%集中できなかったのは内緒です。

オフ会で間違いを指摘してくださったみん友さんに感謝しています。それが無ければずっと間違いに気付かないままになる所でした。


ユーフォの意見交換が出来るオフ会はとても有意義で楽しかったです。
オフ会参加の皆様、ありがとうございました!

勿論、普段ブログにコメントして頂いてる方々にも感謝しています。そこから”気付き”がたくさんありますし、それを元に新たな展開をする事もたくさんあります。

~~~

ぶっちゃけちょっと悔しかったので、北宇治の全座席表を作ってみました。

結果として、北宇治席は
2階席1~8列 12~19番(後ろ2列は一般の人っぽいです。美知恵先生、どこ行った?)でした。


alt


altalt


※参考にしたシーン
altaltaltalt

※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2021/04/19 00:04:30 | コメント(3) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ
2021年03月15日 イイね!

久美子の部屋を風水的切り口で見てみました

久美子の部屋を風水的切り口で見てみました響け!ユーフォニアムの主人公・黄前久美子の部屋を見て、色々考えてみようと思います。

部屋というものは、そこに住む人へ大きく影響を与えますし、逆に住んでいる人の考え方や状況がフィードバックされる場所でもあります。

部屋が片付いていれば心の整理がついている証拠ですし、散らかっていれば何か悩み事があったり、精神的に不安定な事があったりします。

人は、身を置く環境に影響されるので、環境を整えて良い方向に導くというのが風水の考え方です。


この作品でその事が見て取れるシーンがあります。

久美子の姉・麻美子は大学生ですが、本当は美容師になりたかったのです。大学を辞めて美容師の学校へ行きたいと思い悩むようになります。

麻美子は綺麗好きで、特技は整理整頓。自分の部屋はいつも綺麗にしています。
しかし前記のことがあり精神的に不安定で、部屋は散らかっています。
alt

久美子も早朝練習をするようになり疲れが溜まると、部屋も散らかってしまいます。心身の状態が部屋の様子に反映します。
altalt


話を戻しますが、
久美子の部屋にどんな物がどこに置かれているのかを見た時、久美子自身の性格や心身の状態と、環境との関連が見えてきたような気がしました。

そして、以外と久美子は信じ深く願を掛けているようにも見えましたので、
その事を、掻い摘んでみてみようと思います。
alt

右のサイドテーブルに観葉植物が置いてあります。
久美子の部屋は左の窓側にも同じように観葉植物が並べてあるのですが、あえて1つだけ置いてあります。この植物はパキラです。
alt
alt

パキラを机の横に置くと、集中力が高まると言われています。
勉強運・仕事運が高まります。また「金の成る木」とも言われます。

机の左上に赤いキノコの置物があります。これはベニテングダケというキノコの置物です。
赤いキノコといえば、ヨーロッパでは「幸運のシンボル」という意味を持ちます。特にベニテングダケは幸運のシンボルとして定着しています。
alt
alt

左壁には、黒猫の絵が飾られています。
ヨーロッパでは、黒猫は家の守り神的な意味があります。
alt

ピンクの布団カバーは、癒しを与え、ストレスを鎮める効果があります。人間関係円満や恋愛運向上の効果が見込めます。

水色の枕カバーは、鎮静作用が働きます。冷静な判断が出来るようになり、ストレスを鎮め勉強運を高める効果があります。

また、枕元にあるクマのぬいぐるみは、縁起物です。
alt

窓には、水色・黄色のボーダー柄のレースのカーテンに、緑のカーテンが掛かっています。ボーダー柄は落ち着きを示します。
緑色は、やすらぎ・癒し・穏やかのイメージを持つ色です。
水色は爽快感や解放感を意味し、精神を落ち着かせ集中力を高めます。
alt
丸いテーブルは、人間関係における円滑・円満を意味します。
ラグを敷くと運気アップします。

テーブルの上に乗っている観葉植物は「ユーフォルビア・オベサ」という植物です。花言葉は”控え目”・”地味”・”明るく照らして”。名前もユーフォに掛かっています。
alt
alt


久美子から見て右側にあるケースは、楽譜立てのケースです。
おそらく、YAMAHA 譜面台ソフトケース SC-MS300と思われます。
 alt

入口には、貝殻の吊るし飾りがあります。
貝殻はリフレッシュさせる効果や、金運アップ効果があります。
alt


久美子という人物像について、原作者の武田綾乃さんは「冷静で、ちょっと面倒臭い人」と語っています。

久美子は一歩引いて俯瞰した見方が出来、よく言えば協調性があるとも言えます。逆に言えば、相手との間に線を引き、そこから先へは踏み込まないという”事なかれ主義”であるとも言えます。

事無かれ主義はリーダーとしては不適格ですが、3年生で部長を務める久美子は、この部分にどう左右されるかがポイントになると思います。


久美子を姓名判断にかけてみました。

一見おとなしく見えますが情熱家。周りから頼りにされます。神経質で直観が鋭く、手先が器用で霊感力が強いですが、衝撃的な行動をとったり偏屈で強情な所もあります。直観力に富み頭脳明晰で小さな事に良く気付きリーダーの地位を好みますが、策におぼれやすく、短慮で地位を失う事があります。やや神経質な面があり短気な人も多く、一度失敗するとイライラして損失に向かう凶運となります。決して短気を起こさなければ吉となります。

結構当たってますね。以前占った奏ちゃんの診断も結構当たってました。
キャラクターデザインの時に、姓名判断の結果も考慮しているのでしょうか?


姓名判断の結果から見て、久美子は神経質な面があるようです。
血液型はA型ですし、麗奈への失言をずっと気にしていたりと、確かにそういう面はあるように思います。

家では姉の麻美子の進路の事、学校ではあすか先輩の部活の事で久美子もストレスを感じて、体調を崩してしまいます。
alt

久美子はそういった面を分かってなのか、部屋の所々に精神の安定とストレスを解消するようなアイテムと色を配置しているように思いました。

久美子自身、冷静に自分を分析しているのかもしれません。
麗奈と出会ってからは運命が変わり久美子自身の成長にもつながっていきますが、本質的な部分は強く残ります。


以上、風水的視点で久美子の部屋を見てみました。
私自身、風水的な事が好きなので、作品を見る時にもそういった事が少しだけ気になったりします。

ただし今回は公式設定資料集を全く考慮していませんので、そちらの方を調査して、もし何か発見があったら記事にしたいと思います。


※当ブログで引用している画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2021/03/15 02:41:08 | コメント(2) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ
2021年01月02日 イイね!

『響け!ユーフォニアム』に登場する車両を特定してみた

『響け!ユーフォニアム』に登場する車両を特定してみた

『響け!ユーフォニアム』の劇中に、自動車がいくつか登場します。

今回はそのうちのいくつかを特定してみます。



先ずは、コンクール時に北宇治高校が利用した楽器運搬車両です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


調べた所、かなり近いものがヒットしました。
altalt

荒木運送という京都にある物流会社で、コンサートや演奏会で学校等の楽器運搬を請け負っている運送会社のようです。
作中は「ARAO」となっていますので、会社ロゴのARAKIをもじったものでしょうね。


次は、コンクールに向かう時に登場するバスです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

これは京阪バスです。恐らく、日野自動車(ジェイ・バス株式会社設計)セレガ PKG-RU1ESAA 2010年式と思われます。

※長さ :11,990cm  幅:249cm  高さ:352cm
 排気量:12,910cc 車両総重量:16,130kg 定員:62人


京阪は「響け!ユーフォニアム」制作に協力をしていて、エンドクレジットにも出ています。
alt


他、滝先生の愛車のシトロエンAMI8も登場します(山田尚子さんチョイスだそうです)。

楽器の特定は結構やっていましたが、それ以外のものはあまりしていなかったので、今回自動車を調べてみました。



~~~~~~



響け!のエンドクレジットを見ると、取材協力の欄に名前がたくさん並びます。
制作にあたり、かなり綿密に取材を行っている事がわかります。
altaltalt


京アニの石原監督が、響け!ユーフォニアム制作の取材の多さについて「地元の意地」とお話をされていたことがありました。

京都アニメーションの本社は京都府宇治市。響け!の舞台は宇治です。

制作スタッフの方々は頻繁に街へ出て取材をしたようです。何万枚もの資料用の写真を撮り、宇治川を歩いたり大吉山に登って空気感や質感・雰囲気を感じ取ったと語っています。

altaltalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   
 

そういうこともあってか、劇中に登場するものは京都にちなんだものが色々と出て来ます。

例えば、久美子が使っているスマホは京セラのKYY23だったりします。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

alt


これらのように、響け!ユーフォニアムは地元愛に溢れた作品に仕上がっていますので、京都府国勢調査や宇治市もコラボしたのだと思います。

Posted at 2021/01/02 14:33:20 | コメント(2) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ
2020年12月08日 イイね!

北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)

北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)
新しく顧問の滝昇先生が着任し、全国大会初出場を目標に掲げた北宇治高校吹奏楽部。

滝先生が選んだコンクール自由曲は「三日月の舞」。トランペットによるソロパートが見せ場となる曲です。


北宇治高校吹奏楽トランペットパートでは、パートリーダー3年生香織先輩と1年生の麗奈によるソロパート争いが勃発します。

このエピソードについて、以前2つの記事を書きました。
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(香織視点)⇒ リンク
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(麗奈視点)⇒ リンク


今回は、3年生と1年生に挟まれた2年生の吉川優子視点で、改めて考えなおしてみようと思います。

主なポイントは、再オーディションの最後に、”優子が何故、号泣したのか?”という事を紐解くことにあると思っています。


ちなみに、吉川優子については以前記事を書きました(⇒リンク)が、今回改めて捉え直してみることにします。

~~~
吹奏楽の強豪・南中出身の優子は楽器経験者です。中学でもトランペットを担当していました。トランペットが大好きで、高校を卒業して大学へ進学し社会人になっても、トランペットは続けたいと話をしています。

優子は容姿が可愛く、入学当初は男子生徒に人気がありました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


明るく活発、ハキハキしていて物怖じしません。裏表が無く自分の意志は面と向かって相手にハッキリ伝えます。負けず嫌いで自分が信じた事はまっすぐ進みます。そういう事もあり、それを邪魔するものには立ち向かっていきます。

気立てが良く、面倒見も良いです。相手の機微に敏感で気を遣う優しい子です。リーダーシップがあり、人々をけん引していく力があります。 

そしてなにより…香織先輩を崇拝(?)しています。香織先輩のやさしさと情の深さから慕うようになります。そんな香織先輩が吹くトランペットの音色に心酔しています。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


一方、自分の信じた道を突き進む新入生の麗奈に対しては、心よく思っていません。第一印象から麗奈に対しては良くないです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


コンクールメンバーを決めるオーディションが行われました。メンバーの選定を行った顧問の滝先生と副顧問の松本美知恵先生からメンバーの発表があり、ソロパートは1年生の麗奈になってしまいました。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


しかし、滝先生と麗奈が知り合いだったという噂を聞いた優子は、滝先生が贔屓したのではないか?と疑うようになります。

優子は滝先生に直接、「メンバー選出に贔屓があったのではないか?」と質します。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


それを聞いた滝先生を思慕している麗奈は、先生が侮辱されたと思い、激怒します。場は麗奈と優子の対立となってしまいます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


優子の隠れた素質「牽引力・主導力」が負の威力で発揮されてしまい、部全体の不協不和・滝先生への不信感を生んで広がっていきます。

滝先生はオーディションの不透明なメンバー選出方法の問題点に気付き、「良い音は良いと言わざるを得ない」という観点から、全員の前で演奏し全員で決めるという公開方式でオーディションをやり直す事を思いつきます。
(滝先生は香織の本当の気持ちに気付いていたのでは?とも思うのです。事実、公開形式でやることを知った上で香織は自分から挙手し参加表明しています。)
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


香織先輩と麗奈のソロパート対決のエピソードは、

「香織先輩を崇め全力で応援する優子」
vs
「滝先生をかばう為にオーディションの正当性を主張する麗奈」

という構図が根幹にあるという事です。


父親同士が音楽家とプロのトランぺッターという関係の知り合いで、麗奈と滝先生も顔見知りでした。麗奈は滝先生に対し奏者として尊敬をしていたと同時に、恋心を持っていました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


麗奈は、その滝先生が糾弾されているを見て、黙っていられませんでした。


一方、優子は、
1年生の時、滝先生が来る前の吹奏楽部のダラダラした雰囲気が元で、当時の3年生と1年生の対立により、同級の大半が退部してしまうという事件が起きました。

その時、2年生だった香織先輩は1年生をかばってくれました。香織先輩に励まされ退部を思い留まった事がきっかけで、優子は強く慕うようになりました。

当時、吹奏楽部のコンクールメンバー選出は年功序列制で、サボっている上級生がメンバーになっていました。そういう事もあって、演奏が上手な香織先輩は一度もソロを吹かせて貰った事がありませんでした。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


今年は3年生の香織先輩にとって最後のコンクール、
そこへ、明らかに上手な1年生・麗奈が入部してきてしまいました。

恩人とも呼べる香織先輩に「有終の美を飾って貰いたい」と願う優子は、麗奈に「わざと負けて欲しい」と頭を下げてしまいます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


優子は、演奏技術的に麗奈が凄く上手である事は分かっていました。
今年の北宇治は全国大会出場を目指していて、上手な人がソロを担当するのが妥当だという事も十分理解していました。

優子は香織先輩を盲目的に崇めている面があります。香織先輩が絡むと冷静でいられなくなってしまいます。
理性を超えて、自分でも間違っていると分かった上で、それでも香織先輩に有終の美を飾って欲しいという想いが、麗奈に対してそういう行動を起こさせてしまいました。

人数制限があるコンクールメンバー選出オーディションは、学年差・実力差・部への貢献度・人柄などさまざまな要素が交錯します。部員であれば誰もがコンクールに出たいのです。

香織はトランペットが大好きです。それ故、きちんと実力でメンバーは選出されるべきと思っていますし、実力で勝ち取りたいと思っています。

再オーディションは直接対決になりました。
香織は自身が持てる力を全て出し切り、良い演奏をしました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


しかし麗奈の方が数段上の演奏をしました。横でそれを聞いていた香織は納得し、北宇治の行方を麗奈に託しました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


その様子を見ていた優子は号泣します。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


優子は、かつて香織先輩と交わした言葉を思い出します。

優子「先輩はトランペットが上手ですね」
香織「上手じゃなくて、好きなの」
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

「トランペットが好き」と純粋な笑顔を見せる香織先輩が浮かんできます。
トランペットが好きだからこそ実力でソロを勝ち取りたかったし、間に何も挟まない直接対決をして、そして負けを認め納得した先輩。

そんな先輩を見ていた優子は、

有終の美を飾ることが出来なかった香織先輩を思う気持ちと、崇拝にも近い位、大好きだった香織先輩が望まない恥ずべき方法(麗奈にわざと負けて欲しいと頭を下げた=香織先輩の力を信じず侮辱しているのと同じ)を取ってしまい、大好きな香織先輩の気持ちを全く分かっていなかった自身への情けなさ・悔しさ・悲しさが、優子の中でいっぱいになります。

気付かぬうちに汚されていた優子は、部内でマドンナと呼ばれていた香織先輩(=聖母)を前に懺悔の気持ちと浄化という形で、大粒の涙となって流されたと思います。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


この時以降の優子は精神的にステップアップし、後に部長に選ばれるまでになりました。

自分の影響力が部全体を険悪な雰囲気にしてしまった事も反省し、次年度ではそういう事が起こらないような部の組織にしています。
(そして、麗奈に頭を下げる直前に夏紀から警告を受けた事を無視してしまった事もちゃんと反省していると思います。)
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


北宇治吹奏楽部の香織先輩は、やっぱり”マドンナ”でしたね。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   
Posted at 2020/12/08 00:00:30 | コメント(3) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
10111213141516
17181920 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation