• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

『響け!ユーフォニアム』アゲハ蝶とバッタが示唆するもの

『響け!ユーフォニアム』アゲハ蝶とバッタが示唆するもの
響け!ユーフォニアムを観ていると、アゲハ蝶とバッタのカットが出てきます。

京アニ作品にはよく昆虫のカットが登場しますが、今回の場合はどんな事を意味しているのかを考えてみます。


北宇治高校吹奏楽部の顧問が滝先生に代わり、ダラダラした去年とは打って変わって熱血部活動になりました。顧問が変わって最初のコンクール”京都府大会”を控えています。


自由曲”三日月の舞”の合奏中、滝先生は休符のユーフォパートにコンバスとのユニゾンを加える指示をします。

そのフレーズはかなり難易度が高く、高いスキルを持つあすか先輩はサラっと吹きこなしますが、久美子にはハードルが高いものでした。

久美子は個人練に向かいます。セミが鳴く夏の暑い日です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

この時、アゲハ蝶が飛び立つカットが入ります。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

蝶には「復活」「死と再生」「変化」というスピリチュアル的な意味がありますが、アゲハ蝶(=揚羽蝶)には加えて「運気上昇」「繁栄」のような意味があります。

古来より富と若返りの神と信じられていたり、家紋になったりしています。


奥に2頭のアゲハ蝶が飛んでいます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

久美子がいつも一人で練習している校舎の隅に行き、練習を始めます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

そこへ、麗奈がやってきます。この時も2頭のアゲハ蝶が飛んでいます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

それまで外しまくってた久美子の音も、麗奈が近づくとそれなりに上手く吹けるようになるのです(麗奈には、「コンクール的にはダメ」とダメ出しされますが)。

オーラが共鳴し麗奈が久美子にパワーを与えたのでしょうか?
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

二人並んだ時にバッタが飛び跳ねます。

バッタは、スピリチュアルなメッセージを運ぶ昆虫として昔から言い伝えられています。「新しい出会い」「新しい事が起きて良い風が吹く」事を意味します。

久美子は麗奈で出会って、もっと上手くなりたいと思うようになりました。このシーンでも「上手くなりたい、麗奈みたいに特別になりたい」と言います。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

麗奈は「じゃあ私はもっと、特別になる」と、麗奈らしく答えます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

麗奈が去った後、アゲハ蝶は1頭になります。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


麗奈にパワーを貰った久美子は、熱心に練習に励みます(この時、熱中症の症状が出て鼻血をだしてしまいますが、それにも気付かず練習を続けていて、様子を見に来たみどりに保健室へ連れて行かれるシーンもあります)。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

しかし大会まで残り10日を切った合奏時、実力が足りていなくコンクールに間に合わないと判断した滝先生は、久美子をユニゾンのパートから外します。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

この時、アゲハ蝶が蜘蛛の巣に捉えられてしまうカットが入ります。雲が太陽を覆い隠そうとしているようにも見えます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

久美子は人生で初めて挫折を経験し「悔しい」という思いをします。と同時に、中学時代に麗奈が「悔しい」と涙した理由をこの時に理解します。”悔しい”という感情は、本気で物事に取り組んだ人にしか分からない感覚です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

この出来事が、久美子にとっての「死と再生」と「変化」のきっかけであり、ここでへこたれずに頑張り続け、次の関西大会では外されたユニゾンパートに「復帰」することができ、その後、部長を任されるまでになります(上昇)。


府大会後の合宿の時、滝先生に「ここは二人で吹いてください」と告げられ、これまで頑張ってきた久美子は嬉しさを隠せません。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


という風に、このシーンでの「アゲハ蝶」「バッタ」の役割を考えてみました。

響け!ユーフォニアム(といいますか、京アニ作品全般)では、さりげなく昆虫シーンを入れて何かを示唆して、映像・演出に厚みを持たせています。


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2020/03/29 18:22:22 | コメント(1) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ
2020年03月28日 イイね!

久美子が秀一へプレゼントしたキーホルダー

久美子が秀一へプレゼントしたキーホルダー

以前、秀一は幼馴染の久美子へ、ヘアピンをプレゼントしたことがあります。

altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

イタリアンホワイトデザインのヘアピンです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

イタリアンホワイトのヘアピンはなかなか売ってないと思います。秀一はこれを探すのに苦労したと思います。


今度はそのお返しに、久美子が秀一にキーホルダーをプレゼントしました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

トロンボーンのキーホルダーなのですが、久美子がプレゼントしたのは、なんと複雑な形をした”テナーバストロンボーン”のキーホルダーなのです。

普通、トロンボーンのキーホルダーといえば、
alt
 こういう感じのものが多いです。が、これは”テナートロンボーン”です。
alt

ところが、コンクールで秀一が使用する楽器は、”テナーバストロンボーン”です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   
YAMAHA YSL-882 と思われます。
alt


久美子は、よくあるテナートロンボーンのキーホルダーでは無く、秀一が使っている”テナーバストロンボーン”のキーホルダーをわざわざ探してプレゼントしました。

久美子は一見ガサツな感じがしますが、実はとても心配りが出来る子なんです。

alt
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   
 

※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2020/03/28 21:33:15 | コメント(1) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ
2020年03月24日 イイね!

『響け!ユーフォニアム』 呼称とお互いの距離感

『響け!ユーフォニアム』 呼称とお互いの距離感
響け!ユーフォニアムでは、前年度は65人、本年度は80人の吹奏楽部員が在籍します。

各々の立場から、先輩・後輩・同級生・仲良し・親友などの関係を持ちますが、それを相手の呼び方でその立場や心の距離感を表しています。


例えば、久美子の事を周りの人たちは、

 同じクラスの葉月 ⇒「久美子」
 同じクラスのみどり⇒「久美子ちゃん」
 幼馴染の秀一 ⇒ 「久美子」「お前」
 親友の麗奈  ⇒ 「久美子」
 優子部長  ⇒ 「黄前」「黄前さん」
 香織先輩  ⇒ 「黄前さん」
 あすか先輩 ⇒ 「黄前ちゃん」「久美子ちゃん」
 後輩の奏  ⇒ 「黄前先輩」「久美子先輩」
 加部先輩  ⇒ 「黄前ちゃん」
 滝先生   ⇒ 「黄前さん」

と、久美子一人に注目しても、色々な呼び方で呼ばれています。


カルテット4人は、お互い以下のような呼び方をします。
alt

心の距離感が変わると、相手の呼び方が変わります。
物語の初期と後では、呼び方が変わったりします。



呼び方について「誓いのフィナーレ」で、こんなエピソードが盛り込まれています。


チューバ担当に新1年生が二人、入部しました。

東中学出身のチューバ経験者の鈴木さつきちゃんと、吹奏楽の強豪・南中学出身のチューバ経験者の鈴木美玲ちゃんです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

さつきは人懐っこい性格で、周囲の人ともすぐに打ち解けます。2年生の葉月とは出身中学が同じという事もあり、すぐに仲良くなります。

美玲はチューバ経験者という事もあって演奏技術が高く、クールです。すぐにメモを取るなど几帳面な性格で、短期効率重視の練習姿勢を取ります。しかし人との距離の詰め方が下手で、打ち解けるのに時間がかかります。

最初葉月は、さつきの事を「さっちゃん」、美玲の事を「みっちゃん」と呼びます。さつきは「かわいいです!」と大喜びしますが、美玲は「ニコイチみたいな呼び方はやめてください」と、あだ名で呼ばれることを嫌がります。


時間が経過し、低音チームにどんどん打ち解けていくさつきに対し、美玲はなかなか打ち解けられません。

効率重視型の練習姿勢をとっている事もあり、時間がくれば一人でサッサと帰ってしまいます。

そんな美玲を久美子は「孤立しているのではないか?」と心配します。
しかし、美玲は「みっちゃん」と呼ばれる事を頑なに拒否し続けます。

altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

サンフェス当日、美玲のスーザフォンのベルの向きがズレている事に気づいた葉月が直してあげようとします。が、その手を美玲は払いのけてしまいます。
さつきに「みっちゃん、先輩にそんな言い方は(ダメ)」と言われます。

自分より下手な二人に指摘されてしまい、美玲はカチンと来てしまいます。
が、すぐに自己嫌悪に陥り、今まで積もり積もった悩みや思いが溢れてしまい「私、部活辞めます」と逃げ出してしまいます。

自分自身でどうしてよいか分からなくなり、泣き出してしまいます。

alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

逃げ出す美玲の後を追った久美子から話を聞かせてと問われ、美玲は自分の想いを話しはじめます。

久美子は「自分で壁を作ってるだけだと思う。みんな仲良くなりたいと思ってるよ」と諭します。

「私、どうしたらいいですかね…?」と泣きじゃくる美玲に、久美子は「まずは、”みっちゃん”と呼んでもらったら?」とアドバイスします。

alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


より親密な関係での呼称「みっちゃん」という呼び名を美玲自身が受け入れて、仲間として打ち解けられるように自分から踏み込んでは?という久美子の提案が功を奏し、美玲はチューバチームの輪に溶け込み、皆と仲良くなる事が出来ました。


altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


という事で、
相手を何と呼ぶか?という呼び方で心の距離感を表し、またそれを逆手にとって積極的にコミュニケーションをとり、心を近づけるという事が「響け!ユーフォニアム」全般を通して演出されています。


大吉山で麗奈が「高坂さん」と呼ぶ久美子に対し「麗奈」と呼んで という場面もそうですね。この時以降、久美子と麗奈は親友になります。
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


※当ブログで引用している画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。

Posted at 2020/03/24 22:52:50 | コメント(1) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ
2020年03月15日 イイね!

『響け!ユーフォニアム』弦楽器コントラバスが木管楽器と一緒に練習する理由

『響け!ユーフォニアム』弦楽器コントラバスが木管楽器と一緒に練習する理由
合宿の時、みどりが「コンバスだけ木管と一緒なんて、仲間外れですよね」というシーンがあります。

北宇治吹部は普段、コンバスはユーフォ・チューバと一緒に低音グループで活動しています。

しかし合宿の時、滝先生は木管楽器指導の新山先生と、パーカス指導の橋本先生を呼びます。滝先生は主に金管楽器経験(トロンボーン)ですので、専門の二人に指導をお願いしたんだと思います。そして、コンバスは木管と一緒に練習することになります。

もしチューバと同じ低音グループで練習すると、チューバにコンバスがおされて、指導者がコンバスの音を聞きにくくなる場合があるそうです。コンバスは木管と一緒に練習することで、指導者が微妙な音程やリズムのズレを指摘しやすくなり、より細かい指導が行えるという事のようです。


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2020/03/15 22:44:08 | コメント(2) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ
2020年03月10日 イイね!

緑輝「コントラバスの大事な役割は”響き”を加える事」

緑輝「コントラバスの大事な役割は”響き”を加える事」
色々と調べものをしていたのですが、偶然、こんな一文を見つけました。

「コントラバスは、音量ではなく、管楽器に出せない弦楽器独特の響きを補強するために存在している」

う~ん、どこかで聞いたことのあるフレーズ。
alt
 alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

ああ、このシーンだ!
みどりが1年の月永 求(つきなが もとむ)君に伝えていた言葉、そのままです。

記事の主を見ると、鷲見精一とあります。

alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

「誓いのフィナーレ」のクレジットにも”教本参考”として記されていました。
鷲見精一さんはコントラバス奏者で、全国の吹奏楽部への出張指導をしている方なのだそうです。


Posted at 2020/03/10 22:58:56 | コメント(2) | Sound! Euph. ~調査・考察 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation