
響け!ユーフォニアムイベント「5回目だよ!宇治でお祭りフェスティバル」が開催されたので行ってきました。
今回も、イベントの巨匠:obaqさんとご一緒させていただきました。
大津で合流し、ユーフォ記念きっぷを購入した後、一緒に宇治へ向かいました。
宇治橋を渡ると「宇治に来た!」って感じになります。
イベント開始まで、今回はどんな事をするのかな?など、お話していました。
私はユーフォ歴が短い後発組ですので、これまで開催された宇治イベントや定期演奏会、京阪電車のコラボ企画などに参加できなかった事を悔やんでいます。ですのでユーフォ関連のイベントがあれば可能な限り参戦するようにしています。これ以上、後悔したくありません。
これまでの北宇治カルテットの皆さんのお話の中で”南座のイベント”の時の事を何度か耳にします。南座では、ユーフォ続編(2期)の制作が発表されたイベントで、その時の会場の熱気と歓声が忘れられないと語っています。
響け!ユーフォニアムは、元々1期で終わる予定だったそうですが、視聴者からの反響が大きく、続編や劇場公開が都度、決まってきた経緯があります。座長の黒沢ともよさんが、”続きが作れる・演じられる喜び”というのを何度も口にしていました。
後発組の私としては南座イベントのような会場の熱気を羨ましく思っていました。もし続編がなにかの時に発表されたら 嬉しくて泣いちゃうかも(?!) と思っていました。
しかし今回は、まだ「劇場版 誓いのフィナーレ」が上映中ですし、セカンドランが決まった状況ですので、せいぜい定期演奏会の告知があるくらいかな?と予想していました。
イベント開始時間までobaqさんと楽しくユーフォ談義をしながら、今回新しく登場した聖地を巡りました。
私の方は先に映画上映イベントがあったので、一旦obaqさんと別行動になり、宇治文化センターの小ホールに入場しました。収容人数約400席はほぼ満席でした。
誓いのフィナーレを観てる最中に、これまで公開された映画「ようこそ」・「メロディ」は、また違った角度で観ることが出来ます。仮設なのか常設なのか分かりませんが、音も以外とよかったです。ただ…席は小さくて窮屈すぎです。両隣の人の肩がずっと当たってました。
約4時間の上映も終わり、いよいよメインイベントです。

今までイベントは殆ど最後尾だったり壁側だったりと、良い席に当たったことがありませんでした。が、今回は…なんと、最前列中央ブロックでした。表情など直接よく見えるはずのですが、無意識に後ろのスクリーンを見てしまうクセがついていました。
最前列はやたら登壇者と目が合うので、観客のこちらが緊張しちゃいます。
誓いのフィナーレ舞台挨拶ツアーで17箇所まわった感想、共演者からのメッセージ公開、人狼ゲーム、ジェスチャーゲーム、過去のイベント発言当てゲームなど、盛りだくさんでした。
そして終盤、響け!ユーフォニアムの過去を振り返る映像が流れます。”集大成”という台本の言葉にともよさんが「ヤダヤダ終わりたくないいい~~~~」
ここで、映像が暗転。…メトロノームの音が会場に鳴り響きます。
会場がざわめき始めます。
登壇者 北宇治カルテットの4人は、後ろのスクリーンをじっと見ています。
会場の全員がスクリーンに注目
!!
!!!!
!!!!!!!!
カルテット全員立ち上がり、
会場から歓声が上がります
!!!!!!!!!!!!
会場は大歓声と拍手で一気にヒートアップし狂喜乱舞!!!
カルテットは皆で抱き合って涙します。「続きが作れる!!」
カルテットの4人がそれぞれ挨拶。
ちかぺ「皆様のおかげで続編が決定しました!」
もえし「勘が良いともにゃと私でもこのサプライズは見抜けなかった。嬉しいです」
あやちゅー「今回は座ってたので、腰抜けても大丈夫だったよ!」
ともよ「(号泣しながら)みなさんがお金と時間をたくさんかけてくれたおかげです。(号泣しながら)自分の責任ある行動を肝に銘じ、(号泣しながら)続編まで人生を歩んでいきたい」(※問題起こしたら中止になっちゃうかも だからですね)
ともよさん、いちいち言うことが面白いです(笑)。
「何が誓いのフィナーレだよぉー!(`´)byちかぺ
舞台袖にいた監督さん平謝り状態でした。
最後は新部長・久美子「ご唱和ください。北宇治ファイトォ~!」会場全員「オーッ!!」の掛け声でお開きとなりました。
登壇者が退場後も暫くの間、会場の熱気は冷めず大きな拍手が鳴り止みませんでした。

(写真にティッシュが映っていますが、カルテット4人が号泣(特にともよさん)した為、ティッシュが持ち込まれ、皆でくしゃくしゃになりながら涙を拭いてました)
お土産に缶バッジをもらいました。
ちなみに、私は嬉しさで泣くかと思ってたのですが…隣のおじさんが大号泣していたので、私が泣くタイミングを逃してしまいました(笑)。
まさかの最前列で続編制作発表を知ることが出来るという、忘れられないイベントとなりました。

※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2022/05/09 01:14:57 | |
Sound! Euph. ~イベント | 音楽/映画/テレビ