• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

ニコニコ生配信「響け!ユーフォ」 8話まで終了

ニコニコ生配信「響け!ユーフォ」 8話まで終了

1期一気放送、全13話中、現在8話まで終了し休憩中です。
最初は見るつもり無かったのですが、結局見ちゃってます。
大吉山のシーンまで来ました。

最初、ログインせずアリーナ最前列だったのですが、弾かれました(涙。
仕方ないので課金して再入場、1F中央後方に追いやられました。
コメント数は14万を超えているのですが、アリーナと違ってコメントの表示数が少ないです。むぅ…

Posted at 2020/03/21 21:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~劇場・TV | 音楽/映画/テレビ
2020年03月21日 イイね!

現在、ニコニコで「響け!ユーフォニアム」全13話一挙放送中

現在、ニコニコで「響け!ユーフォニアム」全13話一挙放送中
「響け!ユーフォニアム」全13話、ニコニコ生配信中です。

TV版ですね。円盤ではアフレコや作画ミスが修正されていますが、未修正の初期版で放送されています。

Posted at 2020/03/21 19:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~劇場・TV | 音楽/映画/テレビ
2020年03月21日 イイね!

『誓いのフィナーレ』OP~これが私の生きる道~編成の変化

『誓いのフィナーレ』OP~これが私の生きる道~編成の変化

劇場版の円盤が届くまで、誓いのフィナーレのオープニング「これが私の生きる道」は、サントラの小編成Ver.が好きでずっと聴いていました。


響け!ユーフォニアムという作品は、基本的に絵と編成を同じにしているので、サントラ版の小編成Ver.がそれなのかと思っていました。が、何だか映画館で観たイメージに比べて物足りなく感じていて、カーオーディオの設定を色々いじったりしていました。

alt

しかし、円盤でオープニングを見ると、演奏の迫力が違うのです。
alt

後藤先輩が持つ勧誘のプラカードがアップになってタイトルに切り替わるのですが、そこから演奏に厚みが出るのです。「ん?絵に無い楽器が鳴ってる?」という感じがしていました。
alt


alt

昨日、着弾したガイドブックにその事が記されていました。

音楽プロデューサー斎藤さんによると、やはりタイトルの所で小編成から大編成に切り替えていて、「これが私の生きる道」=覚悟を決めた彼女たちの物語 というメッセージを込める演出をした という事が語られていました。

本編のバージョンをサントラに入れて欲しかったなぁと思ったりもしましたが、本編を観た人だけが画と一緒にそれを聴く必要があると考えると、妥当なのかもしれません。



これまでも、劇場版のユーフォシリーズのタイトルの出し方に拘りを感じていました。

「北宇治吹奏楽部へようこそ」は、エンディングの最後に下からせりあがってくる演出がとても良いですし、「届けたいメロディ」では、全国行きを決めた関西大会課題曲「プロヴァンスの風」の演奏から映画が始まり、それが終わったと同時に画面が一瞬暗転してタイトルがバーンと出るのも良かったです。

が、今回の「誓いのフィナーレ」のタイトルの出し方が、”久々に帰ってきたユーフォです!”という感じが伝わってきて、一番好きです。


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2020/03/21 10:07:08 | コメント(0) | Sound! Euph. ~映像 | 音楽/映画/テレビ
2020年03月21日 イイね!

響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~ 公式ファンブック 着弾!

響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~ 公式ファンブック 着弾!
京アニSHOP!より、誓いのフィナーレ 公式ファンブックが着弾しました。
先月、円盤が発売になりましたが、そのガイドブックです。

とても楽しみにしていたので、到着してから一気に読み上げてしまいました。

表紙のイラストは池田和美さんによるものです。特に裏表紙の夏紀がすごくスタイル良くて美人に描かれていました。

今回のファンブックは、「誓いのフィナーレ」と「リズと青い鳥」の2作品が対象になっています。
alt

ビジュアルギャラリー、ストーリー紹介、キャラクター紹介、キャストインタビュー、誓いのフィナーレが出来るまで、リズと青い鳥の世界、原作者インタビューが主な内容です。


”ストーリー紹介”は、非常に簡潔にまとめられています。単純なあらすじというより、物語シーンの重要ポイントが確実に抑えられていて、さすが公式!といった内容になっています。これまで自分で捉えていた事柄の答え合わせ的な要素もあり、また、しっかりイメージ出来ていなかった部分が明確に記されていたりして、自分の中で「誓いのフィナーレ」という作品の理解の精度が上がりました。

”キャラクター紹介”は、カルテット4人・低音パート新1年生を含む全員・部長と、主要人物について簡潔に記載されています。単なるキャラクター紹介ではなく、誓いのフィナーレという作品の理解の助けになる内容も含まれています。

alt

また、全パートのキャラクター紹介(部員総勢80名)も、名前のみですが記載されています。TV版のアイキャッチであったようなパート別キャラクターが、劇中のキャラデザで掲載されています。これはファンにとって嬉しい記事です。

”キャストインタビュー”はカルテット4人の対談が掲載されています。アフレコ時のお話など盛りだくさんです。また、コメントとして新1年生を演じたCVの方と、3年生を演じたCVの方が掲載されています。
 
”誓いのフィナーレができるまで”は、石原監督と脚本の花田さんの対談、キャラクターデザインの話、劇伴の話、楽器設定の話、3D楽器、背景、撮影の話が掲載されていました。
監督と脚本の対談は、シナリオから絵コンテに移る段階での話があり、私にとって新たな発見もあったので、話が聞けて良かったです。

alt

”リズと青い鳥の世界”では、ストーリー紹介、キャラクター紹介、キャラデザの紹介が掲載されていました。ストーリー紹介は誓いのフィナーレと同じように、とても簡潔ですがシーンの重要ポイントが明確に記されているので、リズと青い鳥という話がとても分かりやすく紹介されています。この記事も、これまでの解釈の答え合わせ的な面もあり、また新たな発見もありと、自分自身の理解の助けになってとても良かったです。

alt

最後に原作者インタビューが掲載されています。原作者が狙っていた世界観や演出などのお話を聞くことにより、アニメで登場するシーンの意味や意図の理解の助けになった部分があって、これまたとても良かったです。


総じて、この書籍を買って大変良かったです。「誓いのフィナーレ」「リズと青い鳥」の円盤を購入された方は、このファンブックを持っていた方が、もっと作品を楽しめるようになるので、絶対オススメです!

以上、簡単なレポートでした。

あとは…過去に書いた自分の記事をしれっと加筆修正します。


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2020/03/21 01:28:23 | コメント(0) | Sound! Euph. ~グッズ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 3456 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 1819 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation