• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年08月05日 イイね!

プレミアム名場面DP 優子&香織 販売開始

プレミアム名場面DP 優子&香織 販売開始

ユーフォブログのはずなのに、クルマネタばかり記事にしていました。

これはマズい。

という事で、ユーフォネタを。


京都アニメーション プレミアム名場面DPのユーフォシリーズに、優子と香織が追加されました。

alt



マジ、ヤバい by 優子(笑)。


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2020/08/05 21:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~グッズ | 音楽/映画/テレビ
2020年08月05日 イイね!

ルームランプ増設(配線編)

ルームランプ増設(配線編)

ルームランプ増設(取付編)で取り付けたルームランプを配線します。

今日は気温34℃と非常に暑かったですが、気合を入れて配線します。


思い切って天井を剥がします。
(あまりに暑くて写真を全く撮ってませんでした)
サンバイザー、ハンドル、Aピラー、Bピラー、Cピラーの内装を外せば天井が落ちてきます。


既存のルームランプに増設用の配線を噛ませます。

純正ハーネスキット 36820-63J00を改造します。
alt

このハーネスを使用する理由は、
ルームランプユニットがコネクタ接続になっていて、コネクタの型番を調べるのが面倒だったので、ループランプに適合する純正ハーネスを手に入れて改造することにしました。

このハーネスは車両にポン付けする為の余分なホルダー類がついていますので、全部外しケーブルだけの状態にします。


ルームランプの反対側は切り落としてギボシ端子を取り付けます。
既存のルームランプと2本圧着させます。
alt


車両側ルームランプ配線
 青 ⇒ ドア連動COM
 黒 ⇒ COM
 白 ⇒ +12V

増設ルームランプ配線
 白 ⇒ ドア連動COM
 黒 ⇒ COM
赤白 ⇒ +12V

という事で、
青~白、黒~黒、赤白~白 と接続します。


フロントはこんな感じ
alt


増設ルームランプ側
(写真の引き回しでは短かったので、写真より10cm程度延長しました。やり直した後の写真はありません)
alt


天井をはがしたついでに、過去に行った配線を整線し固定しました。

助手席側
alt


助手席後方
alt
 

運転席後方
alt


ドラレコやラゲッジルーム照明の配線もまとめました。
alt
 

天井を取り付け、コネクタを出します。
※写真では短すぎてコネクタが届きません。10cm程度、更に延長しました。
この時点で短い事に気付き、猛暑の中、ガッカリしながら作業をやり直したので写真はありません。
alt


そして、ルームランプをLEDにします。

エルカ(Eruka) T10 × 31 LED 31mm 9-33V
alt

取り付けます。
alt

点灯チェック
alt


ドア連動・常時ONともに動作OKです。調光ON~調光OFFします。

問題は、汎用品LEDを使用するとリモコンが効かなくなる事がある点です。
純正LEDに並列で取ったので問題無いだろうと思って配線しました。

結果は大丈夫でした。
リモコンもリクエストスイッチも正常に動作します。

ルームランプをLED増設する際は、1個だけ純正LEDを使用すれば、
あとは汎用品でも大丈夫なようです。

~~~

暗くなったので、効果確認。
ルームランプの増設前後比較をします。

前席
altalt


後席
altalt


一人遠征仕様
一人乗車の時はいつも、助手席を完全に倒しています。
altalt




明るくなりました。とは言っても、爆光ではなく普通の明るさです。
明るすぎて室内が丸見えなのもアレですし。

やっと普通車並みの使い勝手になりました
(GTRには付いていたマップランプとか無いけど…)。

付けたければ自分で付ければいいのさ!


残りの作業は、先日取り付けたラゲッジルームランプを仮設ACCからドア連動に変更します。

Posted at 2020/08/05 19:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2020年08月05日 イイね!

イグニッションコイルを交換したら、エンジンの力が戻りました

イグニッションコイルを交換したら、エンジンの力が戻りました

買わなくてよかったイグニッションコイルが届いてしまいました。

返品も出来ないし、遊ばせておいても仕方無いので、交換することにしました。

HITACHI 型番:U19S02-COIL です。
alt


中身
alt


ECUの再学習もさせるので、バッテリーのマイナス端子を外しておきます。
alt


アクセスは簡単です。
クリップを2個外し、ダクトを引っこ抜くだけです。
alt


刺さっているだけなので、手で簡単に抜けます。
alt


イグニッションコイルにアクセスできるようになりました。
 alt


ボルトを外します(10mmボックス)。
alt


コネクタを外します。
両側からつまむと簡単に抜けます。
alt


一応、ホールを覗きます。

真ん中でオイルにじみが発生しているのですが、プラグホールの中は大丈夫でしたので、そのままイグニッションコイルを入れ替えます。
オイルにじみは酷くなったらパッキン交換します。

コイルを差し込んで、ボルトで固定して終了です。
alt


バッテリー端子を戻し、ECU学習させます。

①、スロットル学習
  イグニッションON⇒1分放置⇒OFF

②、パワーウィンドウ学習
  エンジンかけて、パワーウィンドウ下降4秒押しっぱなし⇒上昇4秒引きっぱなし

③、数分アイドリングして、静かに走り出す。しばらく走行し学習。


まあ不具合の無いイグニッションを交換しただけなので何も変わらないと思い走り出しました。しかし…

アクセルに足を乗せただけでスルスルと走り出しました。
明らかに、エンジンに力(トルク)が戻った感じです。
コイルって劣化するのですね。

交換して良かったです。
あとは遠征して、走りや燃費がどうなるかが楽しみです。

元のイグニッションコイルは壊れていないので、保存しておきます。

交換時ODO:207,094km

Posted at 2020/08/05 16:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation