• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

今年の秋分の日は9月22日でした

今年の秋分の日は9月22日でした

今年は秋分の日が9月22日でした。

「あれ?秋分の日って23日じゃないの?」
という事で、カラクリを。



地球は太陽の周りを約1年かけて一周(公転)していますが、
季節と連動する1年は、地球の歳差運動と太陽の位置関係を考慮した”太陽年”という考え方を採用します。

見掛け上、地球からみた太陽は決まったルートを通っています。
それを黄道と言います。

また、地球の地軸は約23.4°傾いて自転しています。
地球の赤道を天に投影した線を”天の赤道”と言いますが、地球の自転軸が傾いている為、赤道は黄道に対して23.4°傾いています。
alt
ステラナビゲータ11/株式会社アストロアーツ


赤道(視位置)と黄道が交差する点が2か所できます。これが春分点秋分点になります。
天文学でいう秋分日は、黄道上を移動する太陽が秋分点にきた時点での日付となります。
※祝日の”秋分の日”とは違います。

alt
ステラナビゲータ11/株式会社アストロアーツ


通常「1年は365日」とざっくり言っていますが、実は、太陽が一周して元に戻ってくるのに365.2422日かかります。

この端数の0.2422日というのがミソで、365日より約6時間、約1/4日程度余計にかかります。
この状態を毎年繰り返していると、実際の地球の位置とカレンダーが1/4日ずつずれていきます。

そこで、4年に1回(1/4日×4年=1日)、蓄積した1日分の誤差を補正します。
これが閏年です。

一方、秋分点通過の時刻は約6時間ずつ遅くなっていきます。
時刻によっては下表のように、秋分の日が24日になることもあります。
alt

ところが、本当は0.2422日×4年分を閏年で補正したいのに、ざっくり0.25日×4年=1日単位で補正するので、実際には時間にして45分も余分に補正しすぎています。

結果、4年後の秋分点通過時刻は逆に45分ずつ早まることになり、積み重なって今年のように22日になるケースが出てきます。

国立天文台で計算した、秋分の変動グラフがあります。
alt
(国立天文台 天文情報センター)


こういう事で、太陽の秋分点通過のタイミングと補正によって、秋分日は変動します。


そして、祝日としての「春分の日」・「秋分の日」は、国立天文台が作成する”歴象年表”を基に、前年の2月1日に、春分の日・秋分の日の日付が書かれた「暦要項」が官報に掲載されることによって正式決定となります。

そういうカラクリで、今年は9月22日が秋分の日でした。

Posted at 2020/09/23 07:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文・宇宙 | 趣味

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation