• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

富士山レーダードーム館に行ってきました

富士山レーダードーム館に行ってきました

山梨県富士吉田市にある富士山レーダードーム館に行ってきました。

富士山頂での気象観測の歴史は古く、1880年(明治13年)にまで遡ります。

富士山頂にレーダーは、台風の直撃を早期察知する目的で1963(昭和38)年に計画が決定され、1970(昭和45)年に建設が始まり、1973(昭和48)年に完成しました。

通信設備の老朽化や、気象衛星「ひまわり」などの観測技術向上を受け、富士山レーダーは1999年11月11日にその役目を終えました。
alt

その後、レーダーは解体・移設され、2004年に「富士山レーダードーム館」気象学習施設として生まれ変わりました。

そういう事で、ここにあるレーダーや制御盤は全て実際に使われていたものが展示されています。

富士山レーダードーム館は、道の駅・富士吉田に併設されています。
alt

外観は、レーダーが収まっているドームが目立ちます。
alt

ドームは近くまで歩いていけます。
alt

ここからの富士山の眺めが素晴らしいです。
alt


展示室(有料:一人630円)には、レーダー建設に関する資料や、本物の気象レーダー観測装置などが展示されています。

館内は撮影OKです。
かわいいお姉さん職員がいて、人が少なかった事もあり、少しお話を聞けました。

歴史年表
alt

気象レーダー参考資料
alt

富士山頂気象観測所の模型
当時、4機のヘリコプターと数台のブルトーザーを用い、500トンもの資材を山頂に運び、延べ9000人が建設にあたったそうです。高山病にかかる人が続出し、厳しい気象条件の中、年間60日しか作業ができなかったそうです。
alt

気象レーダー主指示装置
レーダー観測の模擬体験ができます。装置は本物です。
岩通のオシロスコープがそのまま実装されているのが衝撃でした。
alt

レーダーが捉えた電波を信号に変換する制御装置。
altaltalt

写真ではちょっと見難いですが、頭上でレーダーがグルグル回っています。
alt

この他、富士山頂の気象を体験できるコーナーなどがありました。
(寒いのイヤなので、職員のお姉さんに勧められましたが体験しませんでした)


気象館の存在は知っていたのですが、今回初めて行きました。
なかなか興味深かったです。

Posted at 2020/09/30 16:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天文・宇宙 | 日記
2020年09月30日 イイね!

「響け!ユーフォニアム」音で表現する”音響演出” その4

「響け!ユーフォニアム」音で表現する”音響演出” その4


鶴岡音響監督は、響け!ユーフォニアムという作品を
「青春物語であるが、自分だけは音楽ものと思ってやっている」
とお話されていたことがあります。

音を聴かせて、キャラクターの心情や状況を説明するだけでなく、音楽で視聴者に”魅せる”という事に拘っているように思います。


久美子があすか先輩の家に呼ばれるエピソードがあります。
あすかの両親は幼い頃に離婚し、今は母と二人で暮らしています。

あすかが演奏していた曲は、音楽家の父から贈られた『響け!ユーフォニアム』という曲。この作品のタイトルにもなっています。
※この曲名を久美子が知るのは、最終回のラストシーンです。

記憶もおぼろげな父を思い浮かべ、久美子にその音色を聴かせます。


このシーンは、あすかの演奏が久美子の主観に寄った所から始まり、情景を演出し、最後は音楽になるという変化を付けて、久美子の視点の変化を音響で表現しています。

あすかは久美子に”聞いて欲しい”想いを、音色に乗せます。
altaltalt


あすかのセリフと久美子のモノローグのシーンが終わり、
久美子の主観(心情)の演出です。
劇伴が止まり、あすかの演奏にフォーカスが当たります。
altaltalt

情景の演出(実景)に移ります。
音色が久美子の心を響かせていきます。
altalt

あすかの音色が夕暮れの秋空に響き渡ります。
視聴者をも巻き込み、ある種のカタルシスを感じさせます。
altalt


久美子は聴き入っています。他の音は一切聞こえません。
先ほどまで聞こえていた川の流れや風の音さえ消えて、
あすかの美しい音色だけが、響き渡ります。
ここから完全に”音楽”(リバーブがかかり、実景の音では無い)になります。
altaltalt

このままラストまで”音楽”です。
altalt


久美子視点で、聞き始めからどんどんあすかの音色が久美子の心に入っていき、聴き込んでいる状態では他の音は一切聞こえなくなる、そんな演出でした。

あすかの音色は、久美子の脳裏にこびりついて離れなくなります。
離れなくなるのは久美子だけではありません。視聴者もです。
alt


視聴者は、久美子視点と同期してどんどんあすかの音色に惹き込まれ、感動を押し上げられていく…この音響演出は、そこが真の狙いです。

あすかが吹いた『響け!ユーフォニアム』という曲は、この作品のタイトルでもあり、”一番の肝”です。
公式イベントの定期演奏会でも必ず演奏される1曲です。
鶴岡音響監督は、ここに到達させるまで1つ1つ積み上げ計算してきました。
その”肝”を音響演出で、視聴者に見事に植え付ける事に成功しました。


その5へ続きます。


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2020/09/30 00:05:55 | コメント(0) | Sound! Euph. ~音響 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation