• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

フィギュアに関連して…等身大といえば「ジェイソンさん」

フィギュアに関連して…等身大といえば「ジェイソンさん」
フィギュアに関連して。

フィギュアをチェーンソーだけで彫る
「ジェイソンさん」を思い出しました。



けいおん!の秋山澪ちゃんをチェーンソーを使って彫ります。



この方、仏像彫刻師が本職だそうです。

Posted at 2020/10/07 20:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年10月07日 イイね!

こういうの見ると欲しくなっちゃうから困ったものです

こういうの見ると欲しくなっちゃうから困ったものです
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完
一色いろは 1/7スケールフィギュア

ホビージャパン限定販売だそうです。



フィギュア、嫌いじゃないです。何故なら、
2Dを脳内で3Dに変換して形を作れる技能を持つ原型師(造形師)さんを尊敬しているからです。

アニメーター・絵師さん・音楽家にしても、クリエイティブな事が出来る人ってすごいと思います。クリエイティブな活動って人間にしか出来ない事なんですよね。


トイカンTOYKANチャンネルでレビュー動画が上がってました。



いろはす、かわいいですね。
計算高く同性に嫌われる典型みたいな人物ですが、
物事の本質がちゃんと見ることができるスペック高い子だと思います。


こういうのを見ると欲しくなってきちゃうから困ったものです。

Posted at 2020/10/07 19:39:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィギュア | 趣味
2020年10月07日 イイね!

『CST MARQUIS MR61 165/55R15』ファーストインプレッション(もどき)

『CST MARQUIS MR61 165/55R15』ファーストインプレッション(もどき)
先日、宇治遠征中に交換した、オートバックス専売タイヤ『CST MARQUIS MR61 165/55R15』。

改めて山道を走ってみて感触を確認してみました。

とはいうものの、交換したのは後輪のみの2輪で、前2輪はダンロップ DIREZZA ZIII 165/55R15のままです。

従いましてレビューというレベルではありませんが、一応感想を書き記しておきます。


【外観】
側面に「OUT SIDE」の表記があるので、非対称パターンのようです。
alt


大きな溝が3本入ってます。まだ雨の中を走っていないので分かりませんが、排水性は良さそうです。
alt



装着しているのが後輪なので感覚は掴みにくいのですが、走ってみてそんなにゴツゴツした感じはありません。どちらかと言うとコンフォートっぽい部類のタイヤという感じがします。

音は、DIREZZA ZIIIより静かです(当たり前)。REGNOより音はします(当たり前)。全然参考にならず、すみません。


いつもの通勤路・山道を流してみます。

前輪がDIREZZA ZIIIなので、ハイペースで走れてしまいます。
この時の後輪は、”ヌルヌル”といった感触で追従している印象です。

このタイヤの製造年は20年21週(2020年5月18日~)という事で、まだゴムが新しいのもあると思いますが、よく粘る感じがします。
サイドウォールが柔らかめで、コンフォートっぽい乗り味がします。

アルト純正のECOPIA EP150の時は、山道を走ると全く粘らず、すぐにグリップを失い、遠心力で外にポンポンと跳ねていました。そういった事は無く、ヌルヌルと若干滑りながらという感じでしたので、ある程度グリップしている感じです。

ただ、経年劣化でゴムが劣化しだすと、とたんに性能が落ちる…根拠はありませんが、そんな気もします。


停車して、タイヤの様子を見てみます。

【右前】ダンロップ DIREZZA ZIII
alt

【右後】CST MARQUIS MR61
alt


【左前】ダンロップ DIREZZA ZIII
alt

【左後】CST MARQUIS MR61
alt

DIREZZA ZIIIは端がすぐにデロンデロンになります。
街乗りレベルでは完全にオーバースペックですが、雨の日も安定したグリップが得られるので大変気に入ってます。

CST MARQUIS MR61もよく粘っている感じです。ただ、4輪全てをこのタイヤにして同じペースで走れるか?と言われれば…ムリだと思います。



アジアンタイヤとしては価格が高い部類に入ると思いますが、そういうのもあってか思っていたより良いタイヤと思いました。

流行りのエコタイヤのような、もっとうるさくてグリップもせず、ゴムも固くてゴリゴリしててただ付いているだけのタイヤかと思いきや、ある程度グリップもあって粘るし、音は静かとは言えませんが並のレベルはあると思いますし、乗り心地もまあまあのレベルと思います。


まだ走行距離が600km程度ですので、もうちょっと走り込んだら、雨の日の事と合わせてレポートしたいと思います。

Posted at 2020/10/07 00:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 56 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 2122 2324
2526 27 2829 30 31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation