• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

シューメーカー・レビー第9彗星が木星に激突してから27年

シューメーカー・レビー第9彗星が木星に激突してから27年
今から27年前の1994年7月16日~22日にかけて、木星に彗星が衝突するという大事件が起こりました。

シューメーカー・レビー彗星は1993年に、レビーさんとシューメーカー夫妻によって発見された彗星です。

alt

発見された時、既に彗星の核はバラバラになっていました。
調査した所、1992年にこの彗星が木星に接近した時に潮汐作用によって引き裂かれバラバラになったことが判明しました(木星パワー恐るべし)。

alt

木星は、直径(赤道)が142,984km、地球の11倍という巨大な惑星です。
火星の外側の軌道を公転しています。
主成分は90%が水素、残りはヘリウムで構成されたガス球で、太陽とほぼ同じです。
赤道付近では秒速100mという西風が吹いていますが、少し離れると東風という感じで交互に大気が入り乱れている為、木星は縞模様のように見えます。

こんなに巨大にも関わらず自転周期は約10時間という、猛烈なスピードで回転しています。
あまりにも回転が速い為、楕円に潰れて見えています。
その潰れた姿は地球から小型望遠鏡でも見る事が出来ます。


日本の天文計算の第一人者・中野主一さんが、木星にシューメーカー・レビー彗星が衝突すると予測しました。

多くの天文学者からは、「彗星如きの小さいものがあの巨大な木星に突っ込んだところで、地球から何の変化も見えないだろう」と言われていました。

当時私は出張中で千葉県のプラネタリウム機器設置の仕事をしていましたが、「学者は見えないと言っているが、ひょっとしたら衝突の痕跡が見えるかもしれない」と、科学館の解説員の方と一緒に屋上に出て天体望遠鏡を木星に向けました。そしたら…
alt
なんと!木星に黒い跡が見えるでは無いですか!

慌てて会社の同僚に、「今すぐ屋上に上がって木星を見るんだ!凄い事になってるぞ!仕事どころじゃない!!」と興奮しながら電話したのを覚えています。

人類が太陽系の惑星に他天体が衝突するのを目撃するのは史上初という、大きな出来事でした。

衝突の瞬間は地球から見て木星の裏側であった為に観測することは出来ませんでしたが、シューメーカー・レビー彗星の分裂した核が数日間の間に次々と木星に衝突し、木星にキノコ雲や衝突跡が観測されました。

写真の衝突跡の一番大きいものは直径12,000kmと、ほぼ地球と同じ大きさです。

もしこの彗星が地球に衝突していたら、人類滅亡だったでしょう(笑)


当時の事を懐かしく思います。
Posted at 2021/07/26 23:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文・宇宙 | 趣味

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
456 7 8 9 10
1112 1314 15 16 17
18 1920 2122 23 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation