• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

太陽黒点が少しずつ出るようになってきたようです

太陽黒点が少しずつ出るようになってきたようです太陽の活動が少しずつですが、活発になりつつあるようです。

2019年あたりが太陽活動の極小でしたが、2021年は少しずつ活発化してきています。

太陽の活動周期は約11年なので、2025~26年頃には極大になり、たくさんの黒点が見られるようになると思います。


活動が活発な時は、こんなに大きな黒点が出現します。
この画像は2003年のものですが、地球の何倍もの大きさです。

太陽の直径(画像の円の大きさ)は139万kmもあります。地球の直径は12,700kmしかなく、太陽の大きさは地球を並べると109個分にもなります。
そう考えると、いかにこの黒点が大きいのかが分かると思います。
alt


昨日10月8日時点では、国立天文台の太陽観測画像に黒点が1つだけですが出現していました。
alt

黒点は、周囲より温度が低い為に黒く見えますが、この部分でも4,000℃近くあります。


Hα画像では、このように見えます。

Hα線というのは電離した水素原子が発する電磁波です。
太陽の周囲のガスは、Hα線のフィルターを通すと良く見えるようになります。
alt

太陽の周囲からガスが噴き出ていますが、これはプロミネンスと呼ばれるもので、温度は10,000℃にもなります。


国立天文台の太陽観測科学プロジェクトで公開されている太陽Hα画像の、先月9月16日から昨日10月8日までをgifアニメに加工してみました。
太陽が自転している様子が分かると思います。
alt

Posted at 2021/10/09 14:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天文・宇宙 | 趣味

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
34 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation