• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

太陽観測フィルターによる見え方の違い

太陽観測フィルターによる見え方の違い
太陽観測の際、フィルターをかけます。
それによって見え方が変わります。

通常、天体望遠鏡にて太陽投影板に映すか、天体望遠鏡用サングラス(露出倍数100万倍)のフィルターをかけると、太陽黒点を見る事が出来ます。
alt

Hα線のフィルターをかけると、プロミネンスなど太陽の複雑な現象を見る事が出来ます。
alt

太陽黒点は周囲の温度より低い(約4,000℃)為に黒く見えるのですが、それがどのあたりに見えているのか、2枚の画像を合成すると分かりやすいです。
alt


こうやってみると、プラージュ(白い部分)に黒点が多い事が分かります。
プラージュは磁場の強い領域で、黒点は2個のペアで現れる事が多いです。それぞれはN極とS極に対応しています。
alt

Posted at 2022/02/15 22:23:59 | トラックバック(0) | 天文・宇宙 | 趣味
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12 3 45
6 78 9 10 11 12
1314 1516171819
2021 22 23242526
27 28     

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation