• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2022年05月09日 イイね!

ユーフォの考察文は頭が温まって気分が乗ってないと書けない というジレンマ

ユーフォの考察文は頭が温まって気分が乗ってないと書けない というジレンマ「響け!ユーフォニアム」TV2期放送が
2016年10月、
最新の映画「誓いのフィナーレ」公開が
2019年4月。
そして、「久美子3年生編 制作発表」が
2019年6月。

あれから3年経ちました。

原因が原因なだけに何年でも待つつもりで応援していますが、これだけ時間があれば、私もブログ記事を色々書けたはずです。

しかし実際はサボりにサボって、ユーフォの考察文をあまり書けていません。
最近は寄り道も多くなり(といいますか寄り道オンリー)、他作品にクビを突っ込んだりしてます。(それも知見が広がり悪くない事ですが…)


「響け!ユーフォニアム」は非常に深い作品で、掘れば掘るほど色々な事が発掘される、考察マニアにはたまらない作品なのです。

登場人物は現時点で120名(1年3組を入れると127名。但し名前しか設定が無い)。しかもそれらはモブキャラではありません(注:モブとは、名前をはじめ何の設定も無いキャラクター)。それも常にユーフォの事を考えていないとどんどん名前を忘れてしまいます。
⇒ 名簿

極端な言い方をすれば、全編にわたってコマ送りをすれば、その1コマ1コマ全てに意味があり、その分だけ考察文が書けるキャパがあるのです。

加えてユーフォは群像劇である為、120名の登場人物視点で最低でも120通りの考察文が書けるわけです。


最近はウマ娘(スズカ&スペちゃんかわいい!)や魔女の旅々(イレイナかわいい!)など、左のカテゴリ一覧をご覧いただければ分かる通り、かなり寄り道をしています。

いや、寄り道するのは良いのですけれど、本業のユーフォの事が疎かになっていると反省している次第です。


定期演奏会やイベントがあると全神経がユーフォに向かうのですが、こういった事があって、頭の中がユーフォで温まっていて気分がノリノリであれば考察文が書けるのです。逆を言えば冷えてると書けないのです。


とまあ、艦これゲームをしながらこんな事をごちゃごちゃ言っているわけですが、せめてユーフォの登場人物120名の名前はちゃんと覚えておかないと、久美子3年生編が来た時に新入生がまた何十人も入ってきますのでマズいという話を、先日のオフ会で話していたところです(笑)

吹奏楽部員の話もどんどん書きたいし、滝先生についても書きたいし…という気持ちはあるのですが、まあ、勢いで書くしか無いですね(笑)

まだ時間はありそうですし、寄り道しながらも時々はユーフォ本編を観る という風にして、特に新1年生の名前は忘れないようにしていきたいと思っています。

先日の定期演奏会で演奏された劇伴、とても良い曲ばかりです。
時にはそのCDを聴いたりしたいと思いました。


以上、どーでも良い話にお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2022/05/09 01:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 56 7
8 9 10111213 14
15 16171819 2021
2223 24 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

シュアラスターの新ブランド『Master Works』シリーズ販売スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 22:00:32
自分のPC(Win10 pro)が最近重く感じるので最適化しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 04:02:04
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation