• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

SONAX エクストリーム グラスクリア … これはイイ!

SONAX エクストリーム グラスクリア … これはイイ!先日からクルマのフロントガラス清掃用具で悩んでます。

最初は”窓フクピカ”を買ってみましたが、拭き跡が白く残り、街頭の明かりがギラギラしてダメでした。

そこで、ちょっと値段が高いのですが、SONAX エクストリーム グラスクリアを試してみることにしました。

思っていたよりボトルは大きかったです。
身長162cm等身大のかわいい久美子と比べれば、どの程度の大きさなのか誰でも一目瞭然ですね!


で、早速使ってみました。

先ずは水で濯いで固くしぼったウェスで埃を拭きとります。
そしてエクストリーム グラスクリアをガラスの吹きつけて、窓拭き専用(にした)クロスで拭き取ります。

…これは、すごい!
拭き残しが全く残りません。外側・内側の両面を拭きましたが、これは素晴らしいです。

さすがドイツ製、ヤバいです。


ガラスに直接吹きかけるのは、意外と飛び散り、液だれしますので、ウェスに吹いた方が良いです。

ちなみに、私が使っているマイクロファイバークロスは、レック 激落ちクロス マイクロファイバーです。これ、糸くずが残ったりしませんし、なかなか良いです。10枚入りというのもお得感があります。


窓拭き専用クロスを持つことにしました。
ボディと兼用すると、どうしても窓ガラスに拭き跡が残ってしまいます。
あと、外窓と内窓も別のクロスを用意しました。

今、SONAXのマイクロファイバークロスを注文中なのですが、それが届いたら試してみます(レック 激落ちクロスが優秀なので、要らなかったかも ですが)。


内窓を拭いたときに気づいたのですが、エクストリーム グラスクリアの匂いが若干します。が、私は気になりません(プレクサスの方が臭い)。

ちなみに私は、撥水剤の類のものは全く付けません。光沢ポリマー洗車かプレクサスでボディごと拭きとっています。

でも今後は、ガラスはプレクサスを付けずに、エクストリーム グラスクリアを使おうと思います。


というわけで、SONAX エクストリーム グラスクリアを愛用していこうと思います。
Posted at 2022/11/12 11:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2022年11月12日 イイね!

ジャッキアップ部 タッチアップしました

ジャッキアップ部 タッチアップしました
先日のタイヤローテーションで痛めたジャッキアップ横をタッチアップしました。


HA36アルトの赤はピュアレッドなのですが、この色のタッチアップペイントが無いので、「エイヤッ!」と賭けでスズキ車用 Z9T ブライトレッド2を購入し塗りました。


塗ってみると、以外と合ってるかも?


まあちょっと赤が明るいですが、乾くと色が変わるので、現時点では何とも言えません。

下部だから多少色が違ってもいいか~と思いながら塗りましたが、クルマの下部って目立つんだった…(汗


Posted at 2022/11/12 10:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2022年11月12日 イイね!

322年後に起こる皆既月食中の惑星食(土星食)を楽しみにしている方へ

322年後に起こる皆既月食中の惑星食(土星食)を楽しみにしている方へ11月8日に起こった、皆既月食中の惑星食(天王星)を見られなかった方へ。

次回の皆既月食中の惑星食(土星)は見ましょう!

日付は、2344年7月26日、322年後です。
天文シミュレーションソフトで再現してみました。

太陽が沈んだ夕方、東の空に満月があります。
2344年7月26日 19時40分の東の空の様子です。


土星を拡大します。
時刻は20時17分、土星が月に接近しています。


20時22分、土星が月に隠れ始めました。


40秒後、土星は半分隠れました。


そして土星は完全に皆既月食中の月に隠されました。

次は土星の出現です。
20時45分、土星の環が見えてきました。


20時50分には、完全に土星が出現しました。



望遠鏡や双眼鏡があると良く見えると思います。
300年後はもっとよい道具が開発されている??

天体望遠鏡は400年前と基本構造は変わっていません。ですので300年後も天体望遠鏡は同じ構造をしていると、私は思います。

生で見たい方は、健康に気を付けて規則正しい生活をし、良い行いをたくさんして322年以上生きてください。

私は生まれ変わったら縄文杉になりたいと思っていますので、シミュレーションの画像で我慢します。

でもシミュレーションを見る限り、土星食の方が面白そうですね。やっぱり人間に生まれ変わろうかな?
Posted at 2022/11/12 09:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天文・宇宙 | 趣味

プロフィール

記事を読んで感じたことをコメントでいただけると、とても励みになります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12 34 5
67 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 2324 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation