• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

十何年かぶりに、フィルムカメラ「NikonF5」を開封してみました

十何年かぶりに、フィルムカメラ「NikonF5」を開封してみました
開封するのは何年ぶりですかね?
自分でも覚えてないくらい、超久しぶりです。
フィルムカメラ「NikonF5」


単3電池8本で駆動するカメラで、1/8000秒が切れます。
もっぱら私はバルブしか使いませんでしたけど。

デカいです。とにかくデカい。
箱に大事にしまったままでしたので、思ったより痛んでいないです。


裏面
この機種あたりから、今のデジカメとそう変わらない見た目をしています。
操作性も今のデジカメに引き継がれている所もあると思います。


フタをあけます。
このシャッターが、1/8000秒を実現するメカニカル機構です。
1/8000秒なんて使いませんでしたけどね。
F5は秒間8コマの撮影が可能でした(乾電池の場合6コマ)。36枚フィルムなんて一瞬で終わっちゃうでしょ。そんな連写、プロでもない一般人は怖くて使えません(笑)


おっと、大きさが伝わらないと思うので、久美子と比べてみます。
久美子の顔より大きいですね。


スピードライトも一緒に入ってました。こんなの持ってたんですね。
使った記憶もありません。

今のデジカメD5000に使えるかも?と一瞬思いましたが、あのカメラはストロボ内蔵でした。

リモートコードMC-36Aも持ってたようです。設定時間間隔で撮影を行うインターバルタイマーの設定や長時間露出が可能になるリモコンです。Nikonのデジカメでは、この機能は内蔵されちゃってますね。そういえば、バルブ切るレリーズ代わりに使っていたと記憶します。
一応これ、現行機種のデジカメでも使えるみたいです。


ここまで見て、また元通りにしまっておきました。
電池は若干液漏れしてました。電池抜いておけよ、俺!

まあ、使う予定は無いです。フィルムを入手して、現像してプリントする手間と時間とお金を考えたら、デジカメの方が数百倍便利ですから。

かといって、手放すつもりもありません。
買取価格2万円程度らしいです。買った金額を考えれば、そんな額で売るわけないじゃん~となりますね(需要から言ったら、そのくらいの価格なのでしょうけど)
Posted at 2022/12/29 22:07:42 | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
2022年12月29日 イイね!

富士フィルム「ドライウエル」って、まだあったんだ!

富士フィルム「ドライウエル」って、まだあったんだ!
高校の時、天文部でした。

天体観測会で撮影した天体写真は、自分で現像して、学校の暗室で印画紙に焼いていました。

その時に、フィルムや印画紙の水切り剤として使っていたのが、富士フィルムの「ドライウエル」です。


暇だったのでネット見てたら、偶然「ドライウェル」の文字が!
いやぁ、懐かしいです。

何やら今は、この写真用トライウェルをレコードの清掃に使うのだとか。
時代を超えて生き残ってますね。


更に調べると、フィルム写真が静かなブームなんだとか。
家にもフィルムカメラが数台、手元に残っています。

キヤノン・ニコン・オリンパスのカメラを使ってました。

キヤノンTLb
親父のカメラを小学生だった私が分捕って使っていたカメラです。
完全メカニカル機構で天体写真を撮るには最適のカメラでした。
学校の夏休みの理科研究で天体写真を使ったレポートを作成し、科学賞を受賞した事があります。


NikonF5
当時、高かったです。確か30万円近くしたと思います。
大きくて重いです。でも良いカメラです。
この時使っていたレンズは、今も使っているデジカメNikonD5000で活躍しています。


オリンパスは…今探したけれど行方不明。どうしちゃったかな?
当時、同期の社員から1万円で譲ってもらったものです。メカニカル機構で天体写真、主に流星写真を撮るのに使っていました。


聖地巡礼で使っているカメラはスマホが主流です。適度に良い写真が撮れるんですよね。今は天体写真はご無沙汰なので、スマホがメインになっちゃいました。


今、フィルムを現像すると、お店だと850円、プリントはL版で55円だそうです。さすがに現像代は2倍近くになってますね。それなりの受注が無いと現像液が無駄になっちゃいますから、仕方ないかもしれません。

それでも、未だにお店でやっていると知って、何だか安心しました。
Posted at 2022/12/29 12:24:05 | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation