• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

HA36 ALTO X 暖気時間・温度の記録

HA36 ALTO X 暖気時間・温度の記録やっぱり2月が一番寒いですね。
今年はまだ一度も雪は降っていませんが(雨すら降っていない)、朝の気温は低いです。

先日、久々に出勤時の温度が氷点下(-2℃)になったので、エンジン始動から低水温ランプが消えるまで(50℃)の時間を測ってみました。

短距離通勤となった今は、青色の低水温ランプが消灯するまで、車両停止状態での暖気をしています。



ちなみにF1エンジン開発をした人によると、暖気は停止状態で、
・鉄エンジンの場合は水温が60℃になるまで
・アルミエンジンの場合は、ピストンが150℃になるまで
だそうです。

午前7時51分、エンジン停止状態。
エンジン温度:-1℃


同時刻、エンジン始動。


午前7時55分、水温が50℃となり低水温ランプ消灯。
ちなみに、1秒でも早く暖気を終わらせる為にACはOFFです。


エンジン始動から4分で水温50℃に達しました。
ここから走り始めます。
CVTの温度は8℃と低いままです。
水温60℃になるまで、ゆっくり走ります。

午前8時18分、4km先の会社に到着。
水温75℃、CVT46℃まで上昇した所でエンジン停止です。


本当はCVTが70℃を超えるくらいまで走った方が良いのですが、それには40分以上走行しないとダメそうです。

暖気のやり方は人それぞれで、他人のやり方を否定しようという気はさらさらありません。私はこのやり方で様子を見ている段階です。

家を出るのが遅くなった場合はこの限りではありません。エンジンかけてすぐ走り出す事もあります。

取説に「暖気は必要無い」と記述されている車種もあるそうですね。ちなみにアルトの取説にはそういった文言はありません。

一方、業務用車種については暖気必須と記述されているようです。特に緊急自動車にはオイルパンヒーターが実装されているので、暖気は必要であるという認識をメーカーは持っているという事になります。同じメーカーなのに自家用と業務用で記述が違うという事実が存在します。

これをどう捉えるかは、人それぞれと思います。
Posted at 2025/02/24 09:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9 101112 131415
16171819202122
23 2425262728 

リンク・クリップ

PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02
北宇治高校吹奏楽部 ソロパート争いについて再考する(優子視点)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:08:18
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation