• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2025年11月19日 イイね!

最近、水晶にハマってます

最近、水晶にハマってます
最近、水晶にハマってます。

凄く魅力的に見えるのですよね。
キラキラしてて心が和みます。

水晶の中でも感心があるのが、ゴールドルチルクオーツです。
いわゆる金紅石です。

水晶の中に金色の針が広がっているものです。
ブレスレットは10mm丸玉(スフィア)のゴールドルチルクオーツです。

お店の写真の方が綺麗


高品位なものの特徴として
 ①水晶部分が透き通っている
 ②綺麗な金針がたくさんある
 ③全体的に輝いて見える

そしてゴールドルチルクオーツは希少性が高く、50mmを超える大玉の高品質なルチルクオーツは100万~500万円近くします。

そんな大きなものは買えないので、小さくても綺麗な水晶を、信頼あるお店で買っています。

産地はブラジル産が多いです。

ルチルの成分は二酸化チタンです。
水晶は石英の中でも特に透明度の高いものを指し、成分は二酸化ケイ素です。

真ん中にあるスフィア(丸玉)は、ゴールドルチルクオーツの中でも金針が太い、タイチンルチルクオーツと呼ばれるものです。
大きさは20mm玉です。


これは、15.5mm玉ゴールドルチルクオーツのブレスレットです。
真ん中のは、20mmタイチンルチルクオーツです。

これも、お店の写真の方が綺麗なので持ってきました。


そして、ゴールドルチルクオーツの中にはもう1つ、太陽放射ルチルというものがあります。
黒いヘマタイトから金色のルチルが放射状に伸びているもので、非常に希少性が高いです。
その太陽放射ルチルでも珍品の、群晶太陽放射タイチンルチルクォーツを手に入れました。大きさは25.5mmのスフィアです。


ピントがあんまり合ってない…お店の写真を借ります。



中には、この黒いヘマタイトが「あんまり綺麗に見えない」という人も多いと思います。が、一通りゴールドルチル・ゴールドタイチンルチルと揃えたからには、太陽放射タイチンルチルは欲しかったのです。が、あまりにも高価で手が出ませんでした。

今回、掘り出し物の群晶をみつけました。
これは中心核となるヘマタイトがあちこちに分散していて、内部では金針が物凄いことになってます。

天然石ですから、水晶の中には黒い鉱物が入っていたり、一部白く濁っている箇所があったりもします。(そういうものが一切無い天然石はベラボーに高いです)

丸いガラスケースに入れ、ターンテーブルに載せてスポットライトで照らしながら、キラキラ輝くゴールドルチルクオーツをじ~っと眺めて癒されるのが日課です。
Posted at 2025/11/19 23:38:10 | コメント(0) | 雑記 | 趣味

プロフィール

記事を読んで感じたことをコメントでいただけると、とても励みになります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
910 11121314 15
161718 19 2021 22
23 2425 26272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation