• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

北宇治高校吹奏楽部 ホルン隊

北宇治高校吹奏楽部 ホルン隊
今回はホルン隊の事を書いてみます。

劇中では表立って登場する場面は少ないですが、北宇治のホルン隊はなかなかいい味を出していて好きです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

全員、YAMAHA YHR-567 フルダブルホルンを使用しています。
alt
 ホルンは「世界で一番演奏する事の難しい金管楽器」とギネスブックに記載されています。マウスピースが小さくブレスコントールが大変で、3.8mもある細くて長い管と大きなベルのおかげで音域は広いですがコントロールが難しく、指使いが多くて吹きこなすのに技術を要する楽器で、ホルン奏者には職人肌の人が多いと言われているそうです。

 ユーフォニアム監督の石原さんが「ホルン隊は割と好き。コイツら問題児!」「ややクセの強いキャラが多い」と言っています。
キャラクターデザインの池田晶子さんによると「60数名のキャラクターを一気にデザインして、顔つきでどういう人が何をするかという事を考え、それぞれを楽器に割り当てていった。」と話をしていました。

alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   



ホルン隊メンバーを紹介します。

☆沢田樹里(さわだ じゅり) (ホルン1st)(CV.日笠陽子)(吹部:楽器管理係)
 ホルン隊パートリーダーの3年生。グリーンのヘアピンを2つしています。中学の時からホルンをやっている、楽器経験者です。”ずっとパート内で一番上手かったのであまり努力をしたことがない”という天才肌なのですが、滝先生が来るまではダラけた部の雰囲気に飲まれ「楽しければよい」と練習せずに過ごしていました。滝先生に「この曲(三日月の舞)はホルンが格好良い曲です。分かっていますか?」と発破をかけられ、関西大会では素晴らしい演奏をしています。関西大会の三日月の舞、ホルンの響きがヤバい!です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

樹里ちゃんの顔つきが職人っぽくて、キャラデザ池田さんGJ!です。
(実は、当初夏紀のキャラデザになる予定でした)

☆加橋比呂(かはし ひろ) (ホルン2nd)(吹部:楽器管理係)
 ホルン2ndを務める3年生。赤いリボンをつけています。沢田樹里ちゃんと同じクラスで、高校に入ってから楽器を始めました。
 滝先生に対して当初は反抗していて「海兵隊」の合奏で「何か言われたらマッピ投げるし!!」と言っています。でも、ホルン隊のアイキャッチ(この記事の一番上の絵)では、女の子らしくポーズをとっています。かわいい。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

比呂ちゃん、マッピぶん投げモードに入っています(笑)

 ☆岸部海松(きしべ みる)(ホルン4th)
 ホルン4thを務める2年生。カチューシャをしています。最初の頃、滝先生のしごきで「フーフー」とティッシュを吹いている子です。高校から楽器を始め吹部へ入りましたが、やる気のない雰囲気に飲まれてしまっていました。しかし、滝先生体制になって鍛えられ、3年生が卒業し最高学年になってホルンのパートリーダーを務めるまでに成長しました。「やる時はやる!遊ぶ時は全力で遊ぶ!」をモットーに頑張っています。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

えきびるコンサート「宝島」では、ベルアップとともににグリッサンドを決めています。
ホルン隊の吠えるようなグリッサンド、最高です!
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

以前にも書いたことがありますが、海松ちゃんの父の名前は帆立(ほたて)、母は真珠(しんじゅ)、妹はむる と言います(by瞳ララ)。

☆森本美千代(もりもと みちよ)(ホルン3rd)(吹部:スケジュール係)
 ホルン3rdを務める1年生です。中学でもホルンをやっていた楽器経験者です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

 ホルン経験者なので、瞳ララちゃんに基礎を教えています。3年生が卒業してからは、新リーダーの海松ちゃんを多方面で支えています。同級生のパーカス・井上順菜ちゃんと仲良しです。
 もっと注目されて良い人だと思います。次の映画での活躍に期待したいです。

☆瞳ララ(ひとみ ララ)(チームモナカ)(CV:千菅春香)
 黄色のリボンをした1年生。ホルンの形に憧れて吹奏楽部に入部しました。楽器未経験者ですが先輩からはあまり教えてもらなかったようで、コンクールメンバーには選出されず、チームモナカとして吹部を支えました。(先輩は職人肌なので、手取り足取り教えることはせず「見て覚えろ!」的な感じだったのかもしれません)
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

 部内屈指の情報通。オーディションの時、麗奈と滝先生の関係をキャッチし、「ララ、聞いちゃいました」と暴露してしまい、部内を混乱させた張本人です(笑)。コンクール本番前にも他校の情報をキャッチし「立華高校は銀だったみたいです」と伝えていました。
 ホルンについては「先輩があまり教えてくれないので上手くならないが気にしてない」という事ですが、新年度にはコンクールメンバーに選出されているようなので、森本ちゃんに教わって上手になったようです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

でも、ララは先輩大好きですよ!
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


 ホルン隊メンバーの名前は、”ザ・タイガース”から来ているようです。(沢田研二・岸部修三・加橋かつみ・森本太郎・瞳みのる・岸部シロー)


 オーディションは、基本的に楽器未経験者はコンクールメンバーから落選しています。これはキャラデザをした最初の時から決まっていたそうです。しかしホルン隊のメンバーをよく見ると、楽器経験の少ない加橋比呂ちゃんと岸部海松ちゃんが合格しています。これは、ホルンはアンサンブル楽器なので人数が必要であるという事から、落とすわけにはいかなかったと考えられます。
ホルン”パート”とは呼ばずホルン”隊”と呼ぶのも、そういう所から来ているようです。

最後に、ホルン隊の見つけ方です。(画像をクリックして拡大してください)
コンクールではここにいます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

赤枠です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

麗奈ソロの場面ですが、赤丸を見ましょう!
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

「三日月の舞」のホルン、最高です。特に関西大会の演奏はブーストがかかっています。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

沢田樹里ちゃんの譜面には、ファゴットの岡美貴乃ちゃんとトロンボーンの田浦愛衣ちゃんと一緒に写っている写真があります。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

沢田樹里ちゃんのアップです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

 「えきびるコンサート」の”宝島”シーンでは、ここにいます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

あすか(ユーフォ)の隣に沢田樹里ちゃんです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

ホルンの見せ場では、加橋比呂ちゃんのカットに切り替わります。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


今日の所はこのくらいにしましょう。
響け!ユーフォニアムを見る機会がありましたら、ぜひ、ホルン隊にも注目してみてください。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。

Posted at 2019/01/27 21:24:02 | コメント(2) | Sound! Euph. ~キャラクター | 音楽/映画/テレビ
2019年01月26日 イイね!

DEH-970導入したものの何か物足りないので、トゥイーター TS-T730導入

DEH-970導入したものの何か物足りないので、トゥイーター TS-T730導入
カロッツェリア DEH-970を導入し、リアスピーカーも追加しました。
通勤時間が楽しくなる!と思っていたのですが…

北宇治高校吹奏楽部「宝島」の、アゴゴベルの音が小さいのです。堺万紗子ちゃんが一生懸命演奏しているのに、これはショックです。

エンジン止めて音楽だけ聴いている時は良いのです。しかし、走り始めると特に高音域がかき消されて聴こえません。
調整なのか、クルマがうるさすぎるのか、何なのか??原因は色々ありそうです。

とりあえず、これを追加する事にしました。
alt
トゥイーター TS-T730です。向きが色々変えられるので、これにしました。

ハーネスは既存のフロントスピーカーに割り込ませるだけです。末端処理もされていて、ただ繋ぐだけです。
altaltalt

トゥイーターの位置を決めます。仮置きして音を出してみます。
alt
alt
Aピラーに取り付けることにしました。

付属の型紙で穴を開ける位置をマーキング。
alt

穴を開けて金具を取り付けます。
alt

スピーカーを取り付けます。ワンタッチで取り付けられます。
alt

車両に取り付けます。
alt

完成しました。
altalt

「宝島」を流しました。素晴らしい!今度はアゴゴベルが良く聞こえます。追加してよかったです。

で、音場調整すればもっと良くなるだろうと、オートTA&EQしました。
結果は…ガーン! アゴゴベルがまたしても小さくなってしまいました。と言いますか、高音域の音が全部小さいです。

「お金と時間と手間をかけてオーディオを入れ替えました。でも、これでは困るのです。」(滝先生風)

もうこれは、自分で調整するしかありません。
課題を残したまま、続く…
Posted at 2019/01/26 00:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | 音楽/映画/テレビ
2019年01月25日 イイね!

YAMAHA&響け!ユーフォニアム

YAMAHAと響け!ユーフォニアムのコラボ
alt
コラボ図柄の久美子、可愛くて好きです。
これのポスター欲しいなぁ…


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2019/01/25 00:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~情報・その他 | 音楽/映画/テレビ
2019年01月24日 イイね!

アクリルチャームのカバー

久美子のアクリルチャームを鍵につけていたのですが、こんな事に。
alt

裏に何か貼ったほうがいいのかな~?何かいいもの無いのかな~?と探していたら、世の中にはちゃんとありました。
alt
アクリルチャームのカバーです。

早速、つけました。
alt
厚手のビニールなので、丈夫そうです。
カバーは安いので、汚れてきたら交換すればOK


Posted at 2019/01/24 21:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~グッズ | 音楽/映画/テレビ
2019年01月22日 イイね!

新北宇治高校吹奏楽部グッズ 缶バッジ 最終章

新北宇治高校吹奏楽部グッズ 缶バッジ 最終章

新北宇治高校吹部紹介グッズ 「缶バッジ」 全80種類

北宇治高校吹部メンバー全員が缶バッジになっているというもので、吹部全員で80人います。

ランダム封入で何が出るのかわからないという嫌な予感しかしないグッズも、いよいよ残す所、葉月ちゃんだけになりました。

京アニショップが正月休みに入ってしまっていた為に、今日、第6弾の追加注文分が届きました。

ちょっとおさらいすると、

前回第6弾を20個買って、これで全部揃うと思ってたのに…
alt
久美子ばっかり出て、葉月ちゃんが出ずに揃うことが出来ませんでした。

今回は追加で10個買いました。いい加減にしてください。さて、開封。
alt
おっ?!
alt
キター!!
という事で、80人全部揃いました。
それにしても…また久美子ばっかり出て焦りました。第6弾は久美子率50%、高すぎです。

最終結果
第1弾…37個(全12種類中)
第2弾…88個(全17種類中)
第3弾…32個(全12種類中)
第4弾…32個(全16種類中)
第5弾…26個(全13種類中)
第6弾…30個(全10種類中)
合計…245個買って、80種類揃いました。

かかった金額の計算は…してはいけません。現実をみてはいけません。



…もう二度と、ランダム物には手を出しません。
Posted at 2019/01/22 22:00:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~グッズ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation