• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

DEH-970導入+リアスピーカー取り付け

DEH-970導入+リアスピーカー取り付け
 部品が揃ったので、DEH-970とリアスピーカーを取り付けます。

先ずは、リアスピーカーの取り付け
アルトはリアスピーカーにハーネスが来ていません。従って、スピーカーを取り付ける前にハーネスを追加しないといけません。

これを取り付けます。
リアスピーカーハーネス 9900-99020-74P
alt
サイドシルスカッフ(前後)を外し、
alt
センターピラーロアトリムを外します。
alt
ドアとフロアを繋げているコネクタを外します。
alt
リアドアの内張りを外します(ネジ2本を外し、あとは力で引っ剥がします。パワーウィンドウのハーネスが繋がっているので、そのコネクタを外します)。
alt
リアドアのスピーカー穴から新たに買ったハーネスを通します。
alt
既存のコネクタに空きがあるので、写真のように赤黒2本の先を、そこへ追加接続します。
alt
スピーカー側のハーネスを準備。付属のハーネスを組み上げ、スポンジで巻きます。
altaltalt
スピーカー本体を取り付けるためのブラケットをリアドアに取り付けるのですが、アルトが使用する穴(3箇所)は凹んで入るものの、どういうわけか貫通していません(なぜ??)。
alt
Φ5キリで3箇所に穴を開けます。
alt
ネジとナットで共締めてブラケットを取り付けします。
スピーカーに配線を繋げます。プラスとマイナスで端子の大きさが違うので、間違えることは無いです。
alt
スピーカーをねじで止めます。ブチルゴムはちょっと今後の考えがあって、今回は掃除せずにそのまま残して強引に取り付けました。
alt
内張りを戻して完成。
alt

次にDEH-970を取り付けます。
純正CDデッキにあったブラケットをそのまま移植します。
同時にポケットも取り付けます。
スズキ純正 39182-80J10
alt

alt
デッキに付属のハーネスをアルト用に変換する必要があります。
エーモンの変換ハーネスを使います。
オーディオハーネス ホンダ・スズキ車用(20P) 2207
alt
取説を見ながら線の色を確認(色の通りに繋げばOKでした)。車体に取り付け。
alt
最後に、新たに買い直した純正ガーニッシュを取り付けます(最初からあるガーニッシュでは隙間が出来てしまいます)。
73821-97P00-PUV
alt

 そして…完成。
alt
※途中の工程で、フタをする前に、都度電源を入れてちゃんと鳴るか?ウィンドウが動くか?の確認をしながらやりましょう!

「リズと青い鳥 第3楽章」今までに比べて大変良い音で聞くことが出来ます。
毎日の通勤(往復3時間)が楽しくなりそうです。

Posted at 2019/01/20 15:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2019年01月19日 イイね!

オーディオ関連のパーツが揃ってきました

オーディオ関連のパーツが揃ってきました
DEH-970を取り付けることにしました。それに伴うパーツを先日に注文しておいたのですが、やっと揃ってきました。

2DINから1DINへの変更なので、小物ケースを追加
スズキ純正 39182-80J10
alt

リアスピーカーハーネス 9900-99020-74P
alt

TS-F1740 スピーカー
alt

あと、DEH-970にしたらガーニッシュに隙間が出来てしまうので、新たにこれを調達。
73821-97P00-PUV

で、エアコン吹出口のルーバーは付属していないので、移植作業をしました。
alt


後日、これらを取り付けます。

Posted at 2019/01/19 21:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2019年01月17日 イイね!

オーディオデッキを換えることにしました

 毎日、通勤で片道1時間半近く車に乗っています。
北宇治高校吹奏楽部の演奏を聞いているのですが、先日の定期演奏会の生演奏を聴いて、自分の車で”リズと青い鳥”で鳴っていない音があることに気が付きました。

 現在は、メーカー純正オーディオデッキ+カロッツェリアスピーカー TS-F1730(フロントのみ)なのですが、グレードアップする事にしました。

 随分前にパイオニアでオートイコライザーが付いたデッキを使っていたことがあるのですが、それが良かったので、今回もその機能がついているものを探しました。
まあこんな機能は、自分で調整できるスキル・技術がある人なら不要なのでしょうが、私にはそんな耳もスキルも知識も無いので、自動で音場調整してくれるものはありがたいです。

で、これにしました。
alt
DEH-970です。
USBメモリやbluetoothが使えて、オートイコライザーがあるので、これにしました。
純正のハーネスは高いので、これを一緒に買いました。
 alt
エーモンのオーディオハーネス ホンダ・スズキ車用(20P) 2207です。

 ガーニッシュは何を使ったら良いのかわからないので、とりあえず本体とハーネスだけ買って、その様子を見て後から揃えます。
あと1DINなのでポケットを注文。また、リアのスピーカーも増設することに決めたので、手頃なスピーカーとハーネスを注文しました。
alt
カロッツェリア(パイオニア) 17cm2ウェイスピーカー ハイレゾ対応 TS-F1740

で、本体とハーネスだけ届いたので、車に仮設置し簡単にセッティングして鳴らしてみました。フロントスピーカーだけですが、感想は”すごく音がイイ!”です(純正デッキからの比較なので、良くなるに決まっていますが)。リズと青い鳥の、今まで分からなかった音が聞こえるようになりました。

ワクワクしてきました。残りのパーツが届いたら早く組み込みたいです。



Posted at 2019/01/17 20:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2019年01月16日 イイね!

ユーフォに出会って丸1年

ユーフォに出会って丸1年
 今ではすっかりハマってしまった「響け!ユーフォニアム」
この作品に出会ったのは、ちょうど1年前でした。

 去年の正月明けにインフルエンザにかかってしまい、一週間ほど仕事を休んでいました。
 それまではずっと「けいおん!」にハマっていて、音と映像を覚えるくらい観ていました。
 インフルエンザの高熱は1~2日で下がったのですが、菌を撒き散らしている状態なのでどこへも行けず、ずっとヒマでした。

 けいおん!でも観ようかな~と思いつつ、何となくネットを徘徊していると、こんな絵が目に飛び込んできました。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 

 一番最初に思ったのが、「あの星はなんだろう?」でした。
調べてみると、「響け!ユーフォニアム」という京アニの作品だと知りました。
京アニの吹奏楽アニメで「ライディーン」をやったという話は以前に聞いたことがあったのですが、どうやらこれがそうらしいのです。
 星のシーンが気になるので(白ワンピの子も気になるし)、ニコニコ動画を課金して観てみようと思いました。
alt
 ほうほう、これはなかなか良い感じですな。
この場面は”県祭り”に山に登った時ということがわかったので、いつも通り天文シミュレーションソフトで調べてみると、木星と金星という事がわかりました。さすが京アニ、けいおん!の時から磨きがかかっているようです。

 ちなみに、けいおん!の時は、平沢唯が中間テストの追試を勉強している時に、部屋の窓に月が映っている場面があったのですが、それが日付を追うごとにちゃんと満ち欠けをしていて、またそれを元に唯の誕生日から追試の日程まで推測できたので、京アニすごいと思っていました。

 で、木星と金星の事をググってみると、既に調べがついていて、しかも、実際にその日にその場所へ出向いて写真を撮った人までいるではありませんか! いやあ、自分も知っていればやりたかったなぁと、今までユーフォをスルーしていた事をちょっと後悔しました。

まあ、そんなこんなで興味が湧いてきました。
ヒマだし、最初から観てみよう。
alt

TSUTAYAでDVDを全部レンタルしました。
なかなか面白いです。ネットで色々ググってみると、既に楽器の種類や部員の名前など判明していました。京アニの設定と作画、相変わらずすごいです。けいおん!は、時間・天候・距離・明暗・寒暖・動物・植物・小物などの要素を使って色んな事を示唆したり表現していて、それらが幾重にも重なって随所に散りばめられていて解析するのがとても楽しい作品ですが、確実にけいおん!から進化しています。

 作品にハマればDVDからブルーレイに進化させるのですが、ユーフォのブルーレイを買おうと思ったきっかけはこれでした。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 
 
ネットをググっていて、滝先生が楽譜を広げた際に「QM-29」と記されている箇所があって、この番号から、ミュージックエイトの楽譜である事を見抜いた人がいる と知りました。
alt

このQM-29という番号、DVDでは画質が悪くてわかりにくいです。これから色々調べたりするのにもっと鮮明な映像が必要です。これはブルーレイを買わざるを得ない という事でブルーレイ全巻買っちゃいました。

 今回は登場人物が多いです。けいおん!の時は3年2組の子が38名+αでしたが、今回は60人超え。しかも予想通り、一人ひとり性格付けや設定までちゃんとあります。京アニ作品は裏切りません。
 ユーフォは楽器の演奏も演技をしています。従って、キャラクターの中の人が二人います。一人は声優さん、もうひとりは楽器を演奏する人です。これは大変だなと思いました。音楽の事は全くの素人なので、ユーフォを知るには、吹奏楽や楽器の事を知ることからはじめないといけないと思いました。

 既に本放送も終了していて完全に後発組なのですが、定期演奏会に参加できたり、ラッピング電車に乗れたりと、ユーフォイベントにギリギリ間に合ってよかったです。宇治市にもパンフレットを送ってもらったりしました。
 alt
 まだまだわからない事だらけですが、当分楽しめそうな作品です。4月には映画もありますし…「そして次の曲が始まるのです!」


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2021/11/26 11:02:35 | コメント(2) | Sound! Euph. ~情報・その他 | 音楽/映画/テレビ
2019年01月15日 イイね!

今日はけいおん!秋山澪ちゃんの誕生日です

今日はけいおん!秋山澪ちゃんの誕生日です。

セロファンステンドグラスでお祝い
alt

実はこれを作ってから、もう6年も経つのです。

Posted at 2019/01/15 21:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステンドグラス | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation