• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年06月15日 イイね!

イオンシネマ海老名で「劇場版 響け!ユーフォニアム」2作品を鑑賞

イオンシネマ海老名で「劇場版 響け!ユーフォニアム」2作品を鑑賞
昨日に引き続き、今日も「劇場版 響け!」シリーズを観てきました。

今回はイオンシネマ海老名です。
勿論、THX認定Screen7での鑑賞です。


ここは27年前の1993年に開館した、かなり古い劇場です。
(当時はワーナーマイカルシネマズ海老名)

THX認定とは、
THXというアメリカの劇場音響技術を提供する会社が認定した機材を使用し、スクリーンのサイズや位置、劇場内の空調音や外部音などの異音が基準以下であり、音の響きや特性全てを満たした劇場にTHX認定が与えられます。

日本で最初にTHX認定を受けたのが、海老名の劇場になります。
alt

現在THX認定Screen7で「劇場版 響け!ユーフォニアム」シリーズが上映されています。
alt

ここもコロナ対策がしっかりされていて、入場にはマスク必須、サーモグラフィによる検温、手のアルコール消毒をして入場します。
alt
 


実は一昨年「リズと青い鳥」を何回か観に来た事があります。
あんまり記憶が無かったので、今回色々写真を撮りました。

「届けたいメロディ」
「誓いのフィナーレ」(通算35回目)の2本を観ます。

alt

劇場入口です。THX認定マークがあります。
alt

入口
alt

壁は、音が反響しないようになっています。
alt

スクリーンは平面ではなく、湾曲しています。
 alt

劇場内の壁も、壁同士が向い合せにならないような設計(平行ではない)になっています。これは定在波が発生しない工夫です。
alt


最初「届けたいメロディ」を観ました。

センター・左右の音が強い感じがしています。壁のスピーカーからは殆ど音が聞こえてません。

途中、ふと環境音が前方から聞こえてくる事に気付きました。
それ以外の音の殆どが前方から飛んでくるので、「あれ?…こんな感じだったかな?」と思っていました。

音場がどう考えても前方にあり、これは予約する席を間違えたと落胆しました。
次の回に「誓いのフィナーレ」を予約してありますが、これは席を変更しないとダメだと思いました。

届けたいメロディはフル演奏シーンが4つもある名作です。

最後の「三日月の舞」の中盤あたりから、突然音場の中にいる感じがしました。
気付くと、壁のスピーカーから音が出ていました。
多分、何等かのトラブルがあったのでは?と思います。

あまり上手に表現できないのですが、高音域の音が綺麗に感じます、グロッケンやチューブラーベルの響きが心地良いです。また重低音も結構響きます。

ただ、チネチッタとは音像の感覚が違うように感じます。楽器の配置と違う方向から音が飛んでくる事があるように思います。

alt


次の回「誓いのフィナーレ」は、ちゃんと音が出ていて臨場感ある音響で楽しめました。


コロナ自粛の影響で、映画館は大ダメージを受けましたので、少しでも応援したいと思っています。

映画館のコロナ対策はかなり徹底しています。昨日のチネチッタもそうですが、安心して行けると思いました。
Posted at 2020/06/14 23:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~劇場・TV | 音楽/映画/テレビ
2020年06月14日 イイね!

川崎チネチッタで「劇場版 響け!ユーフォニアム」2作品を鑑賞

川崎チネチッタで「劇場版 響け!ユーフォニアム」2作品を鑑賞

川崎チネチッタで「劇場版 響け!ユーフォニアム」シリーズ2作を鑑賞してきました。

映画館はガイドラインに沿った、しっかりしたコロナウイルス対策をしていて、安心して鑑賞する事が出来ました。

alt

映画館の換気システムについて事前に調べたのですが、映画館はもともと大人数を収容する事を踏まえた設計をしていて、かなり強力な換気設備が実装されているそうです。

それに加え、手すりやひじ掛けの消毒をこまめに実施して、感染拡大防止に努めていました。

また、至る所にアルコール消毒薬が設置され、誰でも手の消毒ができるようになっていました。

入口にはサーモグラフィが設置され、一人ひとり検温して入場します。
alt
alt


人が少ないのもあると思いますが、入口からシアターまでスムーズに流れるので混雑する事は全くありませんでした。

座席は前後左右の全方向に1座席分の空きが設けられています。
席の埋まり方は、こんな感じでした。
alt


今回は「北宇治高校吹奏楽部へようこそ」「届けたいメロディ」の2作を観ました。
alt

特に「届けたいメロディ」は、圧巻のフル演奏シーンが4つもあり、久美子とあすかの関係にスポットを当てた、とても心に染みる作品で大好きです。

チネチッタに来たからには、「LIVE ZOUND」で観ないといけません。

LIVE ZOUNDには3つのモードがあるのですが、響け!シリーズは「ハーモニクス」モードという、音楽番組に特化した音場調整が施されている設定で、素晴らしい音響を楽しむ事が出来ます。
alt


音響にとても詳しいみん友さんの影響もあって、
今回は環境音に集中して観る事にしました。

冒頭の手を洗うシーン、換気扇が回っている音が明確に聞こえます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


殆どの音楽室のシーンは、熱交換器が回っている音がします。壁にあるスイッチは熱交換器のスイッチと思われます。
alt
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


また、窓が開いていると外の街のざわめきが若干混ざったファンの音がしています。

ただ、早朝みぞれが一人で練習しているシーンでは全く音がしません。
エアコンや熱交換器が稼働していない為と思われます。

廊下のシーンでは、校舎内のざわめきの環境音が鳴っています。

外のシーンでは、市街地の環境音が鳴っています。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


植田日和子ちゃんがメモしているペンの音も明確に聞こえます。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


雨の日の夜、あすかの家のシーン
雨音がセンター付近で鳴っていますが、屋根からポタポタ落ちる雫の音が左右のスピーカーからランダムに聞こえてきました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


そのほか、
久美子ベンチや宇治川沿い付近のシーンでは、川が映っていなくても流れる音がしています。

自動車が走り抜ける音、電車の音、服が擦れる音、野鳥が鳴く声、遠くにセミの声、風で草木がなびく音など、常時、非常に細かい環境音が鳴っていて、臨場感溢れる演出をしています。



演奏シーンは、今回私が座った席は重低音がバンバン共鳴する席で、全身で演奏を受け止める状態で鑑賞出来ました。
(あまりの音圧で、途中咳が出そうになりました。危なかった)

楽器の音色は勿論、ブレスの音、ピストンの音、楽器本体に振れる音など細かく鳴っています。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


晴香のバリサクソロ、ビリビリ来ます。メチャクチャ全身に響きました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


あすかの響け!ユーフォニアム、こんなに素晴らしい響きだったのかと、改めて感心させられました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


またチネチッタのLIVE ZOUNDのスクリーン8は、
4k RGBレーザープロジェクターを採用しています。

画面の端まで鮮明で明るく、綺麗な発色の映像が映し出されます。
今まで廻った映画館の中で、おそらくトップクラスに画質が良いと思います。


半年ぶりに映画館に来られたという事もあって、素晴らしい音響と映像に感動しっぱなしでした。
やっぱり映画は、映画館で観るのが一番ですね。


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。
Posted at 2020/06/14 00:13:17 | コメント(2) | Sound! Euph. ~劇場・TV | 音楽/映画/テレビ
2020年06月13日 イイね!

累計ガソリン使用量が10,000ℓを超えました

累計ガソリン使用量が10,000ℓを超えました

アルトの給油量が10,000ℓを超えました。

走行距離 :202,854km
給油量  :10,002.60ℓ
ガソリン代:1,293,664円
平均燃費 :20.55km/ℓ


前回9,000㍑給油の時(2019/11/05)と比べると、
7ヶ月と7日で、

走行距離 :+17,304km
給油量  :+971.90㍑
ガソリン代:+130,804円
平均燃費 :-0.34km/㍑

こういう結果になります。

自粛で遠出が出来ず、7か月かかりました。
自粛解除でこれから遠出が増えると思います。

alt

Posted at 2020/06/13 02:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2020年06月12日 イイね!

今日は鈴木美玲ちゃんの誕生日です

今日は鈴木美玲ちゃんの誕生日です
本日6月12日は、北宇治高校吹奏楽部 チューバ担当 鈴木美玲ちゃんの誕生日です。

美玲ちゃんについてはこれまでもちょくちょく書いたことがありますが、誕生日という事で改めてまとめてみたいと思います。


名前  :鈴木 美玲(すずき みれい)
血液型 :B型
身長  :171cm
好きな色:群青色
趣味  :カラオケ、青年漫画
好きな物:ウニ、牛乳、赤身の肉
嫌いな物:自分

久美子の1学年下で、奏ちゃんやさつきちゃんと同級です。

身長が171cmあります。久美子も思わず「背、高っ」と言ってしまいます。
実は、久美子の先輩のあすか先輩も171cmです。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


クールな雰囲気があり、真面目な人です。群れる事を嫌う、プライドの高い人です。
みどりや奏ちゃんからは「警戒心の強いハリネズミ」や「威嚇してばかりのハリネズミ」という印象を持たれています。

自身でも、それを良しとしていない所も見せます。
嫌いな物が”自分”というのは、何とも美玲ちゃんらしいです。

好きな色が群青色というのは、美玲ちゃんの瞳の色でもあり、美玲ちゃんのイメージそのものです。
alt
アンシメトリーの髪型で、凛とした雰囲気があります。
高身長と相まって、とても大人っぽい感じがします。
しかし、精神的にはまだ子供の域を出ていません。


吹奏楽の強豪校・南中学の出身で、チューバ経験者です。
同じ中学出身のみぞれや優子の後輩にあたります。

本当はトランペットをやりたかったのですが、背が高いという理由からチューバを担当させられました。従ってチューバに対してはあまり良い印象を持っていないのですが、それでも担当するチューバに真面目に取り組み、中学では3年連続A編成でコンクールに出場しています。よってチューバはとても上手です。

北宇治高校に進学し吹奏楽部へ入部します。トランペットに鞍替えする事も頭をよぎりましたが、楽器決めの時に葉月ちゃんに強引に引っ張り込まれ、そのまま引き続きチューバを担当する事になりました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


他人となれ合う事を良しとしない美玲ちゃんは、居残り練習のような「過度な人との輪」を助長するような雰囲気には拒否反応を示していました。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

しかし本心は、みんなと打ち解けて仲良くなりたいと思っているのですが、つまらないプライド・思い込みがそれを邪魔しうまく行かなく思い悩んでしまいます。

この美玲ちゃんの悩みは、「黄前相談所」と呼ばれる久美子から、自身の事をあだ名の”みっちゃん”と呼んでもらう事を受け入れなさいと解決策を提示され、うまくみんなに溶け込む事が出来ました。(このエピソードの解説は、⇒ こちら【響け!ユーフォニアム】呼称とお互いの距離感 に記載しています)


美玲ちゃんの使用するチューバは、4ピストンのトップアクション型チューバ YAMAHA YBB-632 です。
alt

後藤先輩や梨子ちゃん、葉月ちゃんが使用するロータリー式チューバ YBB-641II や、さつきちゃんのチューバ YBB-645G とベルの方向が逆になります。
 alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   



そんな美玲ちゃんですが、実は、麗奈に憧れていました。
1年生ながらに堂々とトランペットのソロを吹く麗奈がカッコイイと思っていました。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


以上、鈴木美玲ちゃんの簡単なキャラクター紹介でした。
 

※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 に帰属します。

Posted at 2020/06/12 21:36:43 | コメント(1) | Sound! Euph. ~キャラクター | 音楽/映画/テレビ
2020年06月12日 イイね!

キーボード、打ち心地良いです

キーボード、打ち心地良いです
先日買ったキーボード
ロジクール G610 青軸
私の好みにピッタリの使用感で満足しています。



メカニカルキーボードの青軸はクリック感があるスイッチで、重いです。”入力している”感がします。
音はうるさいです。うるさいのがダメな人はオススメできません。
alt


静かなスイッチもあります。
赤軸と呼ばれるスイッチです。
alt
クリック感はほぼ無く、軽いです。音も静かです。


青軸と赤軸の中間に、茶軸というスイッチもあります。
alt
オールマイティという感じでしょうか。万人受けするスイッチと思います。


黒軸というスイッチもあります。
alt
クリック感は無いのですが、重く音が大きいです。


その他、静音に特化したピンク軸や、キーストロークの小さい銀軸というスイッチもあります。

使う人の好みに応じて、Cherry製のスイッチには色々な種類のスイッチがあります。


と、文字入力が楽しくて仕方ないです。
ちょっとしたブログでも長文になってしまいます。
みんカラは30,000文字以上のブログが書けないので、そこは残念ですが(笑)

Posted at 2020/06/12 21:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

リンク・クリップ

シュアラスターの新ブランド『Master Works』シリーズ販売スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 22:00:32
自分のPC(Win10 pro)が最近重く感じるので最適化しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 04:02:04
【自分用】エンジンオイルの使用限界は8,900kmでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:00:37

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation