• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

アクリル板をレーザー加工機でカットしてきました

アクリル板をレーザー加工機でカットしてきました

キーボードカバーを自作しようと思い立ち、初めて体験するイラストレーターでデータを作り、カインズホームのレーザー加工機貸出サービスでレンタルしました。


アクリル板はお店で調達します。

想定していた525mm×350mm、厚さ5mmのアクリル板は在庫が無く、
900mm×600mm、厚さ3mmの、大きなものしかありませんでした。
価格4,980円 高っ@@;

その場でアクリル板を購入。
しかし長さ900mmは大きすぎて機械に入らないので、
カインズホームの工作室を使わせてもらい、アクリルカッターを借りて自分でカットします。
alt


そして、レーザー加工機レンタルの受付を済ませます。
「変なことして、機械壊したら弁償だよ」という誓約書にサインします。

いざ、レーザー加工機の前へ。
alt


最終的には、こういうデータを作りました。
カットだけでは味気ないので、無謀にも彫刻を入れます。
alt


基本的には、カインズホームの店員さんは一切、手を出しません。
ソフト・ハードの操作全て、客がやります。
alt
が、初めてという事もあって、店員さんが丁寧に説明してくれました。

(カインズホームが公開している情報や、レーザー加工機メーカーHPで公開されている情報を色々勉強して行ったのですが、実際に機械を前にしながら説明を聞かないと絶対ムリと思いました。)

持参したデータを読み込ませたのですが、なかなかうまく行かず、
店員さんにも手伝って貰って何とか加工できる状態になりました。
(イラストレーターの操作も、ちゃっかり教わっちゃいました)

おお!久美子が浮かび上がってきた!!
alt
※個人のみで運用する目的で製作しています。


それにしても、
予想以上に時間がかかります。

料金体系は20分1,500円で、以降20分毎に1,500円が加算されていきます。

最初のデータ読み込みで ”出力時間60分” と出て、ええ~?!っとなりましたが、店員さんの計らいでデータを細分化してもらい、最終的に彫刻8分+カット8分程度の機械動作時間で収まりました。

alt

カットは上手くいきました。

しかし、彫刻は…
alt
久美子の体が無い!!

どうも画像データの処理に問題があったようです。

ロゴは上手く出ました。
alt
※個人のみで運用する目的で製作しています。


設計時、厚さ5㎜でやっていましたが、実際には3㎜のアクリル板を使いましたので、一部の板は寸法を修正して作り直さないといけません。

カインズホームにあるノートPCでもデータの修正は可能ですが、PCがやたら遅いのと、データ修正時間も料金に入ってしまうので、データ生成作業は家でやった方が良いと言われました。

特に、彫刻部分が難しいです。
店員さんも、画像の彫刻はあまり試したことが無いそうで
(そういったお客さんもあまりいないそうです)
上手くできるようになるまで、試行錯誤しないとダメそうです。

アクリル板の切れ端の残りがあるので、またリベンジしたいと思います。

alt

 
今回の作業は1時間半ちょっとかかり、レンタル代も結構な額になりましたが、
勉強代と思って納得します。

レーザー加工、面白いですね!
Posted at 2021/11/04 04:42:29 | ステンドグラス | 趣味
2020年07月11日 イイね!

キーボードカバーが欲しい

キーボードカバーが欲しい

せっかく買ったばかりのキーボードですから、綺麗に使いたいです。

今は布をかけていますが、キーボードのカバーが欲しくなりました。

alt

昔、PC-98を使っていた時には、ハードカバーを使っていました。

今も同じようなものが無いか、検索してみました。
alt

残念ながら生産終了で在庫無しのようです。

他にも色々探しましたが、4方向が塞がっているタイプはありませんでした。


Youtube動画で、アクアリウムの水槽の蓋をアクリル板で自作しているものがありました。データを自分で生成して、カインズで加工するというものでした。

この動画で、カインズホームのDIY工房でアクリル板の加工が出来るレーザー加工機を貸し出している事を知りました(カインズには頻繁に行っているのに、レーザー加工機がある事は知りませんでした)。

alt

条件は、「データの生成は自分でやる」「機械の操作は自分でやる」というものです。

データはAdobe Illustratorで生成するという事ですが、イラストレーターは使ったことないです。

う~ん…

しばし考え、アドビから7日間無料のイラストレーターをダウンロードしました。

あーでもない、こーでもない と試行錯誤の結果、

alt


一応、データできました。

アクリル板を自分で買ってカインズで加工するのですが、
このデータで本当に上手くいくのかなぁ…??

alt


失敗したらレンタル料(3,000円)+アクリル代(3,280円)が吹っ飛びます。
アクリル板って高いですねぇ~。
紙みたいに何度もやり直しという訳には行きません。

どう考えても既製品を買った方が絶対安いですが、無いから自分で作るしかないですね。

更にアクリル専用接着剤も買うとかなりの金額になってしまうので、加工するか悩んでます。

Posted at 2020/07/11 23:33:40 | トラックバック(0) | ステンドグラス | パソコン/インターネット
2020年07月09日 イイね!

部屋のポスター入れ替え

部屋のポスター入れ替え

部屋のポスターを入れ替える事にしました。

実は、買って飾っていないポスターがたくさんあります。

時期を見て入れ替えして気分を変えようと思います。

先ずは、

2020年ユーフォポスターカレンダー、7月に入りましたので入れ替えます。

2020年1~6月のこの柄から
alt 

これへ
alt


ん?
入れ替えた後に気付きました。これ、去年のやつだ。

こっちでした。
alt


このB2フレームの裏側に、去年のユーフォカレンダー2枚と、今年のユーフォカレンダー2枚の計4枚、挟まっています。

次は、こちら。
alt


久美子のポスターですが、京アニポスターに入れ替えます。
alt


あと、縦型のポスターと横型ポスター4枚あるのですが、それの入れ替えはまた今度にします。

ちなみに、今飾ってあるのは

北宇治高校吹奏楽部、京都コンサートホールで金賞獲得した時の集合写真
alt


久美子と麗奈のポスター
alt



あと、けいおん!5周年の時に買ったキャラファイングラフの額があるのです。
5年前に買ってずっと飾っていなかったのですが、今回飾る事にしました。
alt


キャラファイングラフとは、キヤノンが開発した高品位美術印刷技術の事で、12色のインクと5段階の黒インクを使用し、文化財の保護と継承に使われている技術で印刷したものです。

けいおん!5周年の絵柄は大変気に入っているので、ちょっともったいなくて飾っていませんでした。売却する事も頭をよぎりましたが、良い物なので自分で持っておこうと、今回、飾る事にしました。

alt


和室の部屋にシュールですが、うちは居間のTV台やサイドボードにもけいおん!フィギュアを飾ってあるので、何の違和感もありません。

Posted at 2020/07/09 22:22:45 | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2020年07月08日 イイね!

ワコーズ パワーエアコンプラス 施工

ワコーズ パワーエアコンプラス 施工

最近、エアコンの効きが悪い時があります。
最低温度にしているのに、あまり冷えないことがあるのです。

以前の車では、サーミスタが故障しエアコンが冷えなくなったという事がありました。

今回もその可能性もあるのですが、一度、エアコン添加剤というものを試してみようと思いました。


評判も良く、以前から気になっていた「ワコーズ パワーエアコンプラス」を投入することにします。


メーカーによると、

特長1)コンプレッサーの潤滑性を向上させ、エアコンのフリクションを軽減し、エアコン使用時の燃費悪化とパワーロスを低減します。

2)耐摩耗性・シール性・防食性を向上し、コンプレッサー・エキスパンションバルブ・Oリング・ゴムホースなど、エアコンシステムの耐久性を向上させます。

3)システム内部の汚れを取り除き分散させることで、熱交換率を高め、エアコンの冷房効率を向上させるとともに、システム内の目詰まりを予防します。

4)安定した強い油膜を形成し、コンプレッサーの作動音・振動などを低減します。

と、本来の目的は、コンプレッサーの潤滑添加剤という事のようです。

宣伝文句は-”2℃”みたいな感じです。


施工前に、温度を測ってみます。(外気温26℃・曇り)
(正確に言えば、ダクトの温度です)
alt

ネットなど見ると、施工してすぐ効果が表れたなんてありますが、
私の場合は、添加直後ぬるい風が出て、15℃になってしまいました。

えええー!と思いながら、
30分位エアコンを稼働させガスを循環させます。

段々冷えてきました。

alt

1.5℃下がりました。

何度か測定しましたが、結構バラつきます。最低で5.7℃でした。

alt


問題は、真夏の猛烈に暑い日にちゃんと冷えるか?ですので、

しばらく走って様子を見る事にします。

Posted at 2020/07/08 18:49:40 | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2020年07月07日 イイね!

Windows10 ハイレゾ再生環境 再構築

Windows10 ハイレゾ再生環境 再構築

PCの音楽データを整理中、

「響け!ユーフォニアム」オリジナルサウンドトラック「おんがくエンドレス」の

ハイレゾデータを買っていた事を思い出しました。

alt

Win7で運用時に買ったのですが、その後Win10に移行してから、その存在を忘れていました。

ということでWin10でハイレゾ再生環境を再構築します。
と言っても、フリーソフトを入れるだけです。


無料で使えるハイレゾ再生ソフトの定番「foobar 2000」をダウンロードし、インストールします。
alt

ソフトをインストールしたら、WASAPI排他モードの設定を行う必要がありますが、標準ではコンポーネントを持っていませんので、別途「WASAPI output support」をダウンロードしインストールします。

また、
Win10のサウンド設定を、24bit 96000Hzに設定します。
alt


ハイレゾ対応のUSBオーディオインターフェースは既にあるので問題ありません。
alt
これで、お手軽ハイレゾ音源の再生環境が整いました。


ちなみに、「けいおん! K-ON!  High-Resolution Audio」のデータも持っています。
久々に聴きますか。

Posted at 2020/07/07 18:17:58 | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 3 4
56 7 8 910 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 24 25
2627282930 31 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation