• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年08月18日 イイね!

響け!ユーフォニアムには、”中の人”が複数います

響け!ユーフォニアムには、”中の人”が複数います

京アニ作品「響け!ユーフォニアム」

弱小だった吹奏楽部が、全国金賞を目指すことを目標に活動していく中で部員一人ひとりの葛藤と成長を描いた群像劇で、吹奏楽をテーマにした所謂”スポコン”アニメです。


普通、アニメーションに登場するキャラクターには、”中の人”=キャラクターボイスを担当する声優さんがいます。

しかし「響け!ユーフォニアム」は声優さん以外にもう一人(または複数)、楽器の音を演技する、演奏者の存在があります。


響け!ユーフォニアムに登場するキャラクター一人ひとりに対して、それぞれ2人ずつ中の人がいることになります。コンクールA編成は55人ですから、演奏する中の人も55人います。

alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

響け!ユーフォニアムという作品は、
通常の音楽作品のように”良い演奏を1回録音すれば良い”というものではありません。

登場するキャラクターが色々な要素に影響され、悩み葛藤し自己を磨き、人間性とともに楽器演奏技術が成長していきますので、最初は演奏が下手で、そして回を積み重ねていく毎に段々上手くなっていく…演奏で奏者が演技をしている所が、この作品の大きな魅力の1つになっています。

alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


演奏で演技をしてくれている方々は、洗足音楽大学の学生で構成された「フレッシュマン・ウインド・オーケストラ」の皆さんです。

※圧倒的に超越した麗奈のトランペットソロや、みぞれのオーボエについては、作品の最後の方でプロの奏者が演奏している事もあります。


音楽監修は、大和田雅洋先生です。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


京アニの監督や演出担当の意向を、音楽プロデューサーが奏者に伝えます。1つ1つのシーンについて、キャラクターの学年や性別、性格な基本情報をはじめ、キャラらクターの音楽経験や技量、その時点で抱えている悩みなどの情報を奏者が汲み取り、シーンに合った演奏を”演技”します。

alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


例えば、『ユーフォニアム担当の久美子が自由曲の練習をしていますが、苦手としている箇所があり、そこがなかなかうまく演奏できません。コンクールも近く焦っています。』というような状況での個人練習シーンの音を奏者が理解し、的確に演奏します。

alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


吹奏楽経験者は全国民の10%(1000万人)程いるそうですが、最上級の演奏を目指す事はあっても、一か所だけわざと間違えて吹くとか、同級の天才を目の前に自身の無力感に打ちひしがれている様子を音色にする みたいな経験をすることはあまりないと思います。
(曲を表現する という意味合いとは違います)

響け!の演奏を担当した学生さんは、とても良い経験になったのではないかと思います。


「響け!ユーフォニアム」の演奏は、プロの吹奏楽団のようなクオリティはありません。未完成な音であると思います。

しかし、未完成には未完成の良さがあり、そこにドラマがあります。高校生が時を経ていくうちにどんどん完成に近づいていくその過程を見守るそれが「響け!ユーフォニアム」という作品です。

alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

吹奏楽連盟も取材協力しています。


次作品のエンドクレジットには、「名古屋国際会議場」の名前が加わると良いですね。

Posted at 2020/08/18 14:21:44 | コメント(1) | Sound! Euph. ~音響 | 音楽/映画/テレビ
2020年08月17日 イイね!

外付けSSD 960GB 増設

外付けSSD 960GB 増設バックアップ用4TBのHDDがいっぱいになってきました。

このままHDDを増設しても良いのですが、それではキリがありません。


このタイミングで、本当に必要なデータと不要なデータを切り分け整理します。

その上で、1TB程度のSSDを追加する事にしました。

通常はユーフォ専用1TBとして運用し、遠征時はそのままスマホに接続すれば、画像データなどいちいちスマホにコピーしなくても済む という寸法です。

色々調べたら、バッファロー960GBのSSD(SSD-PSM960U3-B/N)が手頃な価格であったので、購入しました。
alt

想像以上に小さいです。
TypeAのコネクタと比べてもらえれば分かりやすいと思いますが、本当に小さいです。

PCに接続し、exFATフォーマットし直します。
alt

スマホに接続します。
alt

ちゃんと認識できました。

メイン64GB+512GBに、SSD960GBが加わり、遠征時の運用に幅が出ました。

Posted at 2020/08/17 20:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2020年08月16日 イイね!

なんだこれ?! 宇治市がスマホゲームに! 市プロモーションゲーム「宇治市~宇治茶と源氏物語のまち~」

なんだこれ?! 宇治市がスマホゲームに! 市プロモーションゲーム「宇治市~宇治茶と源氏物語のまち~」

なんと、宇治市がゲームになりました ( ゚Д゚)

元ネタは宇治市のゲーム風・観光PR動画なのですが、それが実際にゲーム化されました。


先ずは、その宇治市の観光PR動画の説明をします。
Youtubeの公式宇治市チャンネルに、宇治市PR動画がアップされています。
これが他市町村には無い何とも異質なPR映像で、横スクロールゲームのような映像になっています。

以下、宇治市の説明
~~~~~~~~
京都府宇治市のPR動画、観光アクションゲーム「宇治市〜宇治茶と源氏物語のまち〜」です。

実際の市の世界遺産を含む観光名所や名産品をモチーフにした完全オリジナル2D横スクロールアクションゲーム『宇治市〜宇治茶と源氏物語のまち〜』で、市の魅力を紹介しています。

~~~~~~~~


PR動画が公開されたのは2017年3月でした。


これを見た人達から、
「このPR動画を本物のゲームにして欲しい」という声が上がりました。

そこで宇治市は、自治体向けふるさと納税型クラウドファンディングで資金を集め、ゲームを開発しました。

そして今年の夏、このPR動画がスマホゲームになりました。

宇治市〜宇治茶と源氏物語のまち〜

alt


途中、観光ボランティアが出現し名所案内したり、
”宇治市民はパンが好きで消費量が多い”みたいなプチ情報満載です。


しかしこのゲーム、攻略が難しいと話題になっています。

GPS位置情報を拾っているので、実際に宇治市に行かないとラスボスを倒せない仕様になっています。
(クリアしたければ、宇治に来い! by 宇治市)



このゲームをプレイしている動画(ハヤトの野望チャンネル)があります。
宇治市長が敵で出てきたり…何とも凄いゲームです。



宇治って歴史があって、
日本最古の橋・宇治橋や、世界遺産の平等院と宇治上神社があると思えば、
任天堂宇治工場があったり(観光PRゲーム内キャラクターのケマリオ⇒マリオ⇒任天堂)、
そして何より、名作を連発し続ける京都アニメーションの本拠地があったり…

更に今回、PR動画と市のゲームを通じて、
色々とヤバい街だと思い知らされました。


アプリは宇治市ホームページ経由でインストールできます。

Posted at 2020/08/16 13:15:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2020年08月15日 イイね!

トイレのフロア材 張替え

トイレのフロア材 張替え

トイレの床が傷んできたので、フロア材を張る事にしました。

業者さんに依頼するとやっぱりコストがかかってしまうので、自分でやる事に。

みんな大好き・カインズホームで床材を仕入れます。

alt

12×303×1818mmで、1枚なんと1050円。
フローリングが4列1セットのユニットになっています。
これを3枚買いました。

溝が切ってあり、複数枚を組み合わせます。
寸法に合わせて組み合わせ、カット。

便器の写真を掲載するわけにはいかないので、床面だけ。

alt

ほぼ隙間無く、ピッタリ施工できました。
気温36℃の中で汗だくで作業をしましたが、上手くできたと思います。

3,000円ちょっとで床の張替えが出来たのは良かったです。

Posted at 2020/08/15 16:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年08月14日 イイね!

カーテシライトでも付けようかな?(実験編)

カーテシライトでも付けようかな?(実験編)

何かの記事を見て、アルトにもカーテシライトでも付けようかな?と思ったのが始まりです。

パーツはアマゾンなどで比較的安価で手に入ります。
alt

で、これをそのまま付けるのでは面白くないので、

”ユーフォ仕様”のカーテシライトがあったら面白いなと思ったのです。


実は、パーツは随分前に買ってありました。
alt


今回は実験的要素が強いです。

どんな風になっているのか確認する為、バラします。
alt


なるほど。
レンズユニットが差し込み式になっていて、LEDを光源として投影するのですね。

テストで+12Vを加えてみます。
alt

こういった感じになるのですね。結構綺麗に映ります。


バラした機構を見ると、原版が交換できるようです。

投影機は基本的に、光源があって、その光をコンデンサーレンズで集めます。
その光を原版に通して、その像を投影レンズで拡大し、スクリーンに映し出す仕組みです。
alt


原版のホルダーを分解してみると、Φ9mmの原版が入っていました。

イラストレーターを使って、Φ9mmの原版データを作成し、インクジェットプリンターで出力します。

原版が小さく拡大率が大きいので、
投影された絵が拡大に耐えうるものか?がキーになります。

インクジェットプリンターでは、そこまで綺麗な映像が得られない気がしますが、とりあえずやってみます。

原版を切り出し、原版ホルダーに組み込みます。
alt


投影機にセットします。
alt


+12Vを加え、投影してみます。
alt

一応、映りました。しかし…
粗いなぁ~
ピラミッドの壁画みたいです。

データやプリンターの設定を色々試しましたが、上の写真より綺麗にはなりませんでした。

実際には地面に映すので、そこまで綺麗でなくても良いかもしれませんが、
やっぱりもっと高精度の原版が作りたいです。

自分が出来る事で思いつくのは、リバーサルフィルムで原版を起こす事です。
フィルム面でΦ9mmを出さなくてはいけないのと、現像するのに最低2週間くらいかかるなど、時間とお金が掛かってしまいハードル結構高いので、今後の課題です。

今回はここまで。

Posted at 2020/08/14 21:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

シュアラスターの新ブランド『Master Works』シリーズ販売スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 22:00:32
自分のPC(Win10 pro)が最近重く感じるので最適化しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 04:02:04
PCのHDDが壊れる前兆かもしれない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:25:02

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年半・260,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation