• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

マックスコーヒー 売ってるのを初めて見ました

マックスコーヒー 売ってるのを初めて見ました
売ってるのを初めて見ました。








~~~帰宅後、追記~~~

JAXA筑波宇宙センターは10時半に予約をしてあるので、それまで道の駅「下妻」に立ち寄り休憩していました。

ここの自販機でマッ缶を発見。
alt


どこかで見たような、見ないような~という感覚だったのですが、自販機で販売されているのを見たのは初めてでした。

凄く甘いミルクコーヒーですが、どこか懐かしい味がします。
「俺ガイル」で頻繁に登場する缶コーヒーですね。

ここ茨城だけど、マッ缶千葉じゃないの?と思ったりしたのですが、どうやら

「マックスコーヒーは茨城生まれだ」
「いいや、マックスコーヒーは千葉の味だ」

茨城 vs 千葉 で争っているようです(笑)

富士山は「山梨」か?「静岡」か?と同じ感じですかね。

Posted at 2020/10/20 08:02:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2020年10月19日 イイね!

半妖の夜叉姫 第3話 視聴

半妖の夜叉姫 第3話 視聴
いよいよ、とわ・せつな・もろはの3人が顔を合わせました。

舞台は約485年前の世界です。
(犬夜叉の時代は約500年前で、半妖の夜叉姫はそれより15年後の話)


とわ・せつなの二人は、殺生丸(犬夜叉の兄)の双子の子供です。

せつなは幼い頃の記憶が無く、姉のとわのことを全く覚えていません。

とわは、経緯は明かされていませんが、令和の現代に飛ばされ、かごめの弟と暮らしています。

もろはは、犬夜叉とかごめの子供ですが、いきさつは明かされていませんが、両親の事を知りません。

alt
©高橋留美子/小学館・読売テレビ・サンライズ2020   

そもそも現代と500年前の世界は「骨喰いの井戸」で繋がっていましたが、
かごめと犬夜叉が「四魂の玉」を消滅させたのと同時に寸断されました。

それが何等かの理由で繋がり、とわだけが現代に飛ばされたという事になります。

少しずつ謎が解かれながら話が進んでいます。
複数の謎が折り重なり、群像劇とはまた違った話の進み方が面白いです。
さすが、高橋留美子さんの作品です。

半妖の夜叉姫、〇クールとかいう短いペースでは無い気がします。
犬夜叉もアニメは全193話もありますので、数年単位で放送されるのかもしれません。
(ただし、犬夜叉の時のようにTVが原作に追いつき、やむなく放送終了となる可能性も無きにしも非ず)

次回予告
桔梗でしょ、この人、何が起こるのか楽しみだわぁ~
注)桔梗、かわいいです
alt
©高橋留美子/小学館・読売テレビ・サンライズ2020   
Posted at 2020/10/19 00:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

【自分用メモ】みんカラにgif動画ファイルを貼る方法・改

【自分用メモ】みんカラにgif動画ファイルを貼る方法・改


gif動画をみんカラに貼り付ける方法です。




以前、フォトギャラリーを使ってgif動画を貼る方法をとっていましたが、それが上手くいかなくなったので別の方法で貼付します。(仕様変更??)

(追記 21.06.08)
現在は以前の方法が再び使えるようになっています。以前の方法を推奨します



【gif動画ファイルの準備とjpg変換】
①、gifファイルを準備する。

②、gifファイルの容量が300,000バイト(約300KB)より小さくなるように、
  圧縮・コマ落とし・サイズ変更などの方法を用いて処理する。

③、gifファイル拡張子をjpgにリネームする。
  ※コマンドプロンプトでrenコマンドを使ってリネームするのが簡単です
   (例)ren kumiko.gif kumiko.jpg


【みんカラにアップロード】
④、みんカラ「マイページ」⇒左側「スタイルシート」を選択
alt

⑤、メニュー「スタイル用画像」を選択
alt

⑥、「参照」から、変換したjpgファイル(元はgifファイル)を選択。
⑦、自動変換チェックは外す
⑧、「アップロード」ボタンを押す
⑨、アップロードが成功すると画像とURLが表示されるので、
  その画像URLをコピーする。


【ブログ作成】
⑩、ブログ作成画面、「通常編集」モードで「新規作成」画面を開く
⑪、gif動画を貼りたい場所で「画像」ボタンを押す
⑫、URLを聞いてくるので、ここに手順⑨でコピーしたURLを貼り付ける
⑬、OKを押す
alt


⑭、「リッチ編集」モードに切り替えると、gif動画が表示される
   動画を確認できたら、ブログを保存する。
 
alt
Posted at 2020/10/18 01:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2020年10月17日 イイね!

時々見かける 月の満ち欠け方

時々見かける 月の満ち欠け方
アニメ作品を見ていると、時々こんな三日月が登場します。
alt

実際は、こういう満ち欠けの仕方をしません。

球体の月は、遠く離れた太陽の光(平行光線)を反射して光って見えます。
よって月は、中心線を起点に満ち欠けます。
alt
ステラナビゲータ11/株式会社アストロアーツ

alt
©国立天文台


また、月は必ず太陽がある方向が光ります。
月は自分で光る事が出来ないので、逆側が光る事はありえません。
※厳密には地球照という、地球が反射した光が月の暗部を照らす現象があります
alt
ステラナビゲータ11/株式会社アストロアーツ・©国立天文台


~~~~~~

ただ、アニメ作品すべてが現実と合致していなければならないという事は無いと思います。

”こういう欠け方は実際にはしない”という事を分かっている上で、「演出」として明確な意図があり、あえてそういう月を描くのはアリだと思います。

三日月に座っている女の子の絵なんて素敵だと思います。

Posted at 2020/10/17 18:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天文・宇宙 | 日記
2020年10月16日 イイね!

チネチッタでヴァイオレット鑑賞4回目。35mmフィルム貰いました

チネチッタでヴァイオレット鑑賞4回目。35mmフィルム貰いました

ムビチケがもう1枚あるので、チネチッタのライブザウンドでヴァイオレットを観てきました。4回目です。

京アニクリエイターのぱんぱりさんが、”光と影”についての話をしてくれています。

「光を感じる絵は”影”が決め手になる」
「影の形や色によって、時間や場所、その場の雰囲気、観る人の感情までコントロールできる」

・青空の元での影は青みを帯びている
・影が波打っていれば、地面の凹凸が分かる
・影の延び具合で時間が分かる
・顔への影の当て方で、怖くにも迫力ある表情にもすることができる

なるほど~と思いました。

今回はこのお話を踏まえて、影に注目しながら作品を鑑賞しました。
alt


今日から入場者特典は、35mmフィルムでした。

GETしたのはヴァイオレットちゃんでしたので、良かったです。

これまでのドールの仕事を通してあんなに言葉を勉強してきたのに、ギルベルトを目の前にして思うように言葉が出ないヴァイオレット。本人はもどかしいですが、それでも十分に感情は伝わってますよ、というシーンでしょうか。

この直後のギルベルトがヴァイオレットを抱いてるシーンだったら神フィルムでしたね。
alt


いつもの方法でフィルムスキャンしました。
おそらくこの方法が最も高画質で最強と思います。
 alt
Posted at 2020/10/16 22:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都アニメーション | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛華ちゃんかわいい♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 56 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 2122 2324
2526 27 2829 30 31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation