• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

できの"秘密のアッ子ちゃん2号" [マツダ ロードスター]

タマゴロードスター製作記録

投稿日 : 2007年09月13日
1
最近私のタマゴロードスターの製作が進んでます。結構早くUPされているので少しづつ小出しに、ブログのネタと言うよりもフォトギャラリーにて、出来るまでの工程を楽しもうと言う内容です。モモさんからは写真は自由に使って良いとのメールが来ていますので、使わせてもらいます。
2
盛ったパテを削り落とし、下地処理が終わりました。
と言っても目に見えない細かな瑕疵は残っているので、それはサフェーサーを塗装し
た時に処理します。

3
写真3、4
下地処理のために、出っ張っているところはヤスリで落とし、凹んでいるところはパ
テを盛りました。
シリコーン型とウレタン樹脂の特性から、筋彫りに瑕疵が集中しています。

4
ヘッドレストを削除して、パテを盛ってバケットシート形状を作ります。
作り付けのシートに加工するため、工具の方向が限られるのと、
オリジナルのシートがベースになるため少々大振りなシートになってしまいます。

5
完成した姿です。
シートの縦方向に4本あるトリミングは、たまごのシートでは頂上部にしか再現できません。
背当て部、シート部に再現しようとすると線がよれてかえって見苦しくなります。
実車もあんこが無いようなので、よろしいかと。
6
1.2ミリ洋白線でキャメルバーを作りました。
ハードトップとの干渉を避けるギリギリの高さです。

バフ掛けしてクリアー塗装仕上げですので、メッキ間は長持ちします。

7
たまご側にラップを貼り、その上に接触面にパテを盛ったハードトップを乗せて、圧着させます。
硬化するとたまごとハードトップに隙間のない接触面ができあがります。

8
たまごの幌カバー部を平らに削り落としました。斜線部がそうです。
フロントウインドウの室内側に、ハードトップの先端を支えるサンバイザーがついて
います。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@maneki-neko さん、レッド・サンのラストシーンを思い出しました。最後に生き残ったブロンソンが刀の引っ掛けた電線を背に馬で去っていくシーン格好良かったです。」
何シテル?   05/26 17:03
縁あれば千里.えんあればせんり. 縁があれば、千里も離れた遠いところの人と会うこともできるし、結ばれることもある、ということ。 若い時からこのニック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANSⅤ 185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 13:27:52
マツダ純正 フロントハブ ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 10:11:08
2024年8月忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 14:29:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 秘密のアッ子ちゃん2号 (マツダ ロードスター)
ロードスターに乗って早30年経とうとしています 新車だと思っていたけれどすっかり古い車に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
20歳前半に(大昔)乗っていたセリカです。 あの頃は車高下げた車は暴走族だと思ってたけれ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
この車は奥さんが乗っているので愛着が無いのですが、黒なので汚れが目立つし傷もお構いなしな ...
フィアット 500 (ハッチバック) ちんく (フィアット 500 (ハッチバック))
どうしても最後にほしくて買いました。新車じゃなくても雰囲気が知りたくて。このままだと奥さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation