• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

できの"秘密のアッ子ちゃん2号" [マツダ ロードスター]

タマゴロードスター製作記録2

投稿日 : 2007年09月13日
1
余分なパテを取り除き仕上がりました。
ウインドウの中に見える小さな楕円は、たまごとハードトップの位置を決めるピン(直径1ミリ)の頂点です。

たまごはシリコーン型で作られるので、温度変化が大きく一ヶ一ヶ大きさが異なりま
す。ハードトップも同様です。
この組み合わせはたまご毎に異なるので、できさんのハードトップを他のたまごに乗せることはできません。
2
ワイヤースポークホイールを入手しました。
直径10ミリ、たまごに換算すると16インチに相当しますが、過去もこのサイズし
か存在しないのでご了解ください。
3
下地処理のために、出っ張っているところはヤスリで落とし、凹んでいるところはパ
テを盛りました。
シリコーン型とウレタン樹脂の特性から、筋彫りに瑕疵が集中しています。

4
オリジナルタイヤを削除した状態と、新規のタイヤです
5
新規のタイヤを取り付けて、ホイールを嵌めてみました。
結構な迫力です。

これでボディーの加工はすべて終わりましたので、塗装工程に進みます。
6
塗装工程の第一歩、サフェーサー1回目は軽く色つく程度に塗ります。
グレー色になることで、それまでのアイボリーでは見えなかった未処理部分が見えてきます。
ここで下地の最終仕上げを行います。
7
一通りの修正を終えたところです。
下地のアイボリーが見えるところが修正箇所。
かなり手が入ったことがわかります。
8
サフェーサー2回目をしっかり塗ってからもう一度修正を加え、下地処理が完了した
ところで3回目を塗って完成です。
この状態がもっとも形がわかりやすい時です。(緑の上塗りに進むとディテールが暗くつぶれて写真ではよくわからなくなってしまいます)
上塗り(緑)の前に、1500番耐水ペーパーで全体を研ぎます。
サフェーサー表面の微細な凸凹も許せません。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月17日 13:58
ワイヤーも、しっかりと再現されてますね!

これは凄い!!

出来上がりが、ホント楽しみですね~!
コメントへの返答
2007年9月17日 19:56
そうです。このワイヤーがこだわりなんです。ももさんに高くても良いですかと言われ、プライスレスと答えてますんでこのホイールだけでプラモデル何台ぶんかですけど・・(汗)

プロフィール

「@maneki-neko さん、レッド・サンのラストシーンを思い出しました。最後に生き残ったブロンソンが刀の引っ掛けた電線を背に馬で去っていくシーン格好良かったです。」
何シテル?   05/26 17:03
縁あれば千里.えんあればせんり. 縁があれば、千里も離れた遠いところの人と会うこともできるし、結ばれることもある、ということ。 若い時からこのニック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANSⅤ 185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 13:27:52
マツダ純正 フロントハブ ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 10:11:08
2024年8月忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 14:29:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 秘密のアッ子ちゃん2号 (マツダ ロードスター)
ロードスターに乗って早30年経とうとしています 新車だと思っていたけれどすっかり古い車に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
20歳前半に(大昔)乗っていたセリカです。 あの頃は車高下げた車は暴走族だと思ってたけれ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
この車は奥さんが乗っているので愛着が無いのですが、黒なので汚れが目立つし傷もお構いなしな ...
フィアット 500 (ハッチバック) ちんく (フィアット 500 (ハッチバック))
どうしても最後にほしくて買いました。新車じゃなくても雰囲気が知りたくて。このままだと奥さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation