• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人の愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2015年5月12日

ELM327を入手

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
OBD-IIコネクタから色々情報を取り出せるというELM327 BTドングルを買ってみました
MAX自体が少々古いモデルなのでコネクタの物理形状は同じでも通信プロトコルが独自で使えない…と思っていたら対応できる(らしい)ということが判明したので尼でポチ
950円くらいです
2
OBD-IIコネクタは電源が常時通電になるので、ドングルを装着したままだとバッテリあがりのリスクがあります
なので、ACC連動化するのが良いとのこと
画像の右上のピンが電源なので、内部を切断してアクセサリー電源に接続するよう改造します
3
困ったことに、このタイプは分解できないものが多い模様
Google先生に情報を探してもらったものの、分解できたという記事はほとんどなく、分解できたというものも良く見ると細部が違っている罠
ストルトンなケースを眺めていると部分的に接着しているのが見えたので、超強力ラベル剥がし剤を浸透させてみたけどダメ
4
最終手段ということで、破壊覚悟で接合部の隙間にカッターの刃をねじ込み、なんとか剥離に成功
観察してみると、いわゆるセメダインCみたいなセルロース系の乾くとカッチカチになるもので接着してあったように見える
外装にもかなり負担がかかったようで一部分は割れる寸前になっててヤバかった
5
ジャンパでブリッジを作って二層にする省スペース構造になっている
そのおかげで電源ピンの加工が面倒な感じ
このドングル自体の動作確認をしていないので今日のところはここまで
(つづく)
6
- 5/13 21:00追記 -
車両に取り付けて確認してみたら 『v2.1』 との反応でした。
コマンドに互換性のないもののようで、現状ではドングルとの通信はできてもデータの解析ができないとのこと。
無事死亡orz

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FCR062投入

難易度:

テールランプ 防水加工

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年5月15日 8:46
自分もクリアブルーのと白いのを迷った挙句、白を買って死亡しましたが、おそらくクリアブルー買っても結果は同じだったんですね・・・
コメントへの返答
2015年5月15日 12:41
尼で白もブルーも実績ありのコメントだったので抜け殻の可能性が低そうなブルーにしてみました
結果は…orz
動作するv1.5が当たるまで引き続けるか、動作保証されているセットを買うか悩ましいです

プロフィール

#ジェネリックさわやか
意外と焼くのが難しい」
何シテル?   04/15 20:26
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26
燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:06

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation