• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~ユウゾウ~の愛車 [メルセデス・ベンツ SLK]

整備手帳

作業日:2020年8月10日

キャリパー&ローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ローターとパッドが消耗してきたので交換します。この際スポーツパッケージと同じサイズにします。 
まずリアから。赤丸のローター固定ボルトをT30で外します。
2
赤丸のボルトを16ミリメガネレンチで外します。キャリパーを取り外します。
3
青丸部分に落下防止のラグボルトを入れて、赤丸部分を思いっきり叩きます。 
1.2キロサイズのハンマーでやると一発で外れました。もちろんハブ周りには潤滑油を吹いておいて下さい。 
この作業は思い切りが大事です。ローターも交換しますので気にせずやりました。 
ストレス発散にちょうど良かったです。
4
キャリパーを外すとフルード漏れしますので、ブレーキホースに漏れ止めの工具を着けます。
5
逆の手順で取付します。キャリパーは赤に塗装しておきました。 
ちなみにノーマル車両のローターサイズは278ミリ スポーツパッケージの物は290ミリです。キャリパーも足の長さが違います。ブレンボステッカー辺りに290と刻印があります。今回は塗装するので削り落としました。
6
フロント側は写真がありません。 
ローター固定ボルトはリアと同じT30です。キャリパーは片押しですのでサポートごと外します。サポートの取付ボルトは18ミリソケットで外します。 
キャリパーを外したらラグボルトを数本入れて、バックプレートの隙間からハンマーで思いっきり叩きます。
ちなみにノーマルローターとスポーツパッケージローターの比較です。330ミリになるので結構違いがあります。
7
いきなり取付後です。基本的にリアと同じです。右側はパッドセンサーがありますので移植します。 
交換後フルードのエア抜きです。 
ブリーダーボルトサイズはリア9ミリ、フロント11ミリ。嫌がらせサイズです。 
一応、左後→右後→左前→右前の順で行いました。せっかくなので1L使ってしっかり交換しました。
8
まだ慣らし中なのでフィーリングは分かりませんが、見た目は非常に良くなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

添加剤投入

難易度:

空気圧チェック

難易度:

雨漏り対策

難易度: ★★

ZERO 806V、データ更新【備忘録】

難易度:

ディフレクタのネジ交換とキャリパーを外してみてチラ見せするの巻【R172】【D ...

難易度:

SLK200車検整備

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

~ユウゾウ~です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンレス磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 23:41:52
スケルトンクラッチカバーその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 20:52:24
アルミテープの効果って何?( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 06:26:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
SLK に乗っています。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
過去に乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation