• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさり03の愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

エキマニ遮熱板の錆取り塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
新車購入からまもなく14年。エキマニカバーや固定ボルトの錆が目立つようになってきました。
そこで、耐熱スプレーで化粧直しをしてみました。

画像は作業前です。

写真を撮った後、ラスペネを錆びたボルトのワッシャー部へたっぷり吹きかけて、10分ほど放置しました。

その後、12mmの6角ソケットを確実に当てて、緩めました。
ラスペネが効いたのか、頭を舐めることもなくパキッという音と共に緩みました。

使用したもの
1、ワコーズ、ラスペネ
2、12mmソケットとラチェットレンチ
3、ワイヤーブラシ
4、サンドペーパー#150、#400
5、コロナマスカー、マスキングテープ
6、脱脂剤(シリコンオフとパーツクリーナー)
7、モノタロウ、耐熱スプレー(シルバー)
8、トヨタ純正、EXHマニホルカバーボルト
 (品番:91621-60822)
2
錆びた部分をワイヤーブラシとサンドペーパー#150で削り落とします。
錆が取れたところで、サンドペーパー#400で全体を当てて、足付けにしました。

エキマニカバーの固定部は金属網状のワッシャーがあるのでパーツクリーナーで、そのほかは乾燥が遅いシリコンオフを吹付けウエスで拭き取る方法で脱脂しました。
モノタロウの耐熱スプレーを、初回はパラパラとスプレーしました。
梅雨入り前の天気が良いので、5分ほど乾燥後2回目は20cmほど離した状態でゆっくりと1行づつ塗料を置いてくるようにスプレーしました。
エキマニカバーは起伏があるので、油断してノズルが近距離になると塗りムラになりました。
3
裏側もサビ予防のため2度塗りしました。

穴のところから塗料が回り込むようなので、裏側を塗装後、再度表側も仕上げスプレーしました。
4
2時間ほど放置して、表面が十分乾燥したことを確認後、車体へ取付しました。
せっかく綺麗にしたので、ボルトも新品交換しました。
取付トルクは12NMでした。

耐熱スプレーの取説には、24時間以上乾燥後に180℃以上の温度で20~30分加熱すると完全乾燥との事です。
5
14年間固定していたボルト達です。
今までありがとう、そしてお疲れさまでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電① 取付

難易度:

純正マフラー(テールパイプ)交換

難易度:

ヒューズボックス 12WAY ホルダー 取付

難易度:

点火系リフレッシュ③ ダイレクトパワーハーネスキット 取付

難易度:

電装系リフレッシュ⑥ アーシングケーブル 交換

難易度:

吸気系リフレッシュ① エア クリーナボックス清掃、取付・エア クリーナ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファード ブレーキ分解清掃とフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703154/car/2279581/7784557/note.aspx
何シテル?   05/06 00:02
あさり03です。基本DIYで楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ エスティマ]トヨタ(純正) アンチスクイールシムキットFR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 08:01:39
ブレーキフルード交換(失敗あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 23:46:50
【番外編】ロアボールジョイント交換 サービスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:32:05

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
20系アルファード前期に乗っています。
三菱 コルト 三菱 コルト
2019年3月にコルトを手放しました。 10カ月と短い間でしたが、ありがとうございました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation