2016年12月30日
今日も嫁さんの親族の付き合いで買い物へ。
伯父にあたる人が年末亡くなった。
お寺もこの時期大忙し、葬儀屋もお休みだそうで。
結局、葬式は1月の3連休に決まったそうだ。
年末年始だからと病魔は待っていてくれないわけで
それなりの人が死亡して葬儀を待っているに違いない。
そう考えると3が日が明けた週末に葬式が多く感じるのも気のせいではない。
もう一つ
年末宝くじの当選番号が決まったというニュース。
普段質素な生活をしている先輩が何故か宝くじだけは買うのである。
それもそこそこの金額である。
話を聞いた限りでは大きなおカネの当選は経験がないそうである。
この手の人で必ず言うのが「夢を買う」である。
だから外れても無駄遣いにはあたらないと言う。
数億円というのは私らには大きなお金だけど、それが夢ではない。
おカネを抱いて寝られないし、寝込んだり死んだら自分は使えない。
これまでつぎ込んだ数十万円、下手すれば100万円以上で
それこそ夢だった高価な模型や海外旅行に行ったほうが夢としてはお得ではないのか。
先日テレビで競馬の好きなオヤジのネタ。
過去に200万円を当てた事があると言う。
すげーと思いきや、そんなに裕福そうには見えない。
当然だけど投資した金額のほうがはるかに多いのだろうね。
競馬も賭け事も儲かるわけがない。
儲かった損したと言いながら楽しむという趣味ではある。
しかしながら、どんなに楽しんでも自分には何も残らない。
賭け事に対する多少の知識は増えるだろうが。
大半の遊びや趣味なんていうのはそんなものだから仕方ないが。
もとに戻って、宝くじなど「夢を買う」といいわけする以外に何もない。
頭も使わなければ残るものもない。
胴元と売り場のオバさんたちは潤うだろうが、それだけだ。
理論的に考えればやめたほうがいいだろう。
さらに、例え夢かなって数億円手にしたからといって幸せになるとは限らない。
読んだのは幾つかの事例だがそのほとんどが不幸せになっている。
貧乏人が急に大金を掴んでも幸せな使い方を知らないし、幸せになれないということだ。
カネで買う夢などそんなものである。
Posted at 2017/01/09 09:56:14 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 暮らし/家族
2016年12月14日
アチラコチラで鳥インフルエンザのニュース。
気になったのは養鶏場。
なんと全員抹殺だそうである。
皆殺しである。
死体は山に埋めるそうだ。
めでたしめでたし。
養鶏場を営んでいる人はどんな気持ちなんだろうか。
計り知れない。
ということを、気になったのではない。
次のニュースで何処かの湖で渡り鳥が死んでいて鳥インフルエンザだそうだ。
ということで、湖にいる野鳥を皆殺し、にはしないのである。
ニワトリは皆殺しでも野鳥は殺さないのである。
不公平である。
世界大戦時の特定民族への虐殺と同じ原理みたいだ。
本気でこの国を鳥インフルエンザから守るつもりならこんなザルみたいな方法ではダメだ。
殺してもいい動物といけない動物を政治家や役人が決めるところに
70年前の悪夢が投影される。
Posted at 2016/12/14 20:09:56 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2016年12月14日

天気が悪いとのことであきらめていた今月の満月。
夕刻になって青空が出てきて金星も見えていた。
17時過ぎに月の出。
薄い雲の隙間から上ってきた。
羽田アプローチまでしばらく待つと思っていたら
低い位置に飛行機のライトが見える。
成田アプローチが地平線ギリギリで見える。
オレンジの月とかぶった。
その代わり、羽田アプローチは見事に月を避けて飛んでくれた。
ついていない。
Posted at 2016/12/14 20:08:23 | |
トラックバック(0) |
写真 | 趣味
2016年12月13日
ロシアとの首脳会談だそうだ。
北方四島の返還が主題だというのだけど。
寒い場所だけど、地図で見ると北半球の太平洋側の中心。
軍事的にも要衝である。
そんないい場所をロシアが簡単に手放すとは思えない。
日本側にはそれなりの領土の根拠がある。
固有の領土なんだという。
しかしながら
日本はこの100年200年の間、外国に領土を明け渡したことがあっただろうか。
日本は竹島にしても尖閣諸島にしても絶対に譲らないだろう。
自分の領土は全て自分のもの、北方四島も自分のもの、
と言う論理が国際的に通用するか。
個人的には日本の領土だと思うのだけど、100年の歴史を見ると
微妙な気持ちになる。
Posted at 2016/12/14 20:09:18 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2016年12月11日
自称独身の後輩からホームパーティーのお誘い。
パーティーとは言っても私ら夫婦のみ呼ばれたお食事会。
ルーフバルコニーでBBQをやるとのことで、防寒着の指定が。
12時に着く。
天気は快晴、陽の光は暖かいはずだったが昨日は北風がやや強く
ある意味丁度いい感じになる。
美味しい牛肉をたくさん食べた。
肉が一段落したところでリビングで二次会。
とは言っても飲むと言うよりはみかん食べながらのお茶会。
3時間たったところでそろそろおいとましようかとしていたら
もう一人飛行機仲間の友人が来るとのことで。
16時に到着、冷やしたシャンパンで乾杯。
あとから来た友人は腹が空いているとかで
一駅先の行きつけの中華料理屋へ行こうと誘われる。
普通のラーメン屋みたいな店だが、料理はかなりうまい。
隣で忘年会のグループがでかい声で喋ったり笑ったりの大騒音。
さらにここでビールとレモンハイ。
行きつけのバーで静かに飲みましょう、と誘われて4次会。
豊富な洋酒の種類。
リキュールも多い。
すすめられたのが、オレンジ系リキュール「キュラソー」をすすめられる。
カミカゼ (カクテル)を注文。
ウォッカ、ホワイトキュラソー、ライムという私の大好きな柑橘系。
キュラソーを知らなかったと言うとバーテンダーがおちょこグラスにほんの少し
ホワイトキュラソーを注いでくれて「味見を」と差し出された。
香りも味もオレンジがただよい病みつきになりそう。
40度あるがその強さが心地よく感じる。
10時間飲み続けて11時過ぎに帰宅した。
悪酔いはしなかったがそれなりに二日酔いである。
ちょっとダルイ日曜日の午前である。
Posted at 2016/12/14 20:12:10 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 暮らし/家族